
ホントは昨日に栃木方面に出撃を考えていましたが、諸々の事情で出かけられず・・・震える手を抑えるために(笑)朝霞ガーデンに昼から行ってきました。朝霞ガーデンはついに10回目になりましたが、今日は今までで一番の混雑模様でした。天気も良くプレッシャーも高いといかにも釣れそうにない雰囲気ですが、まずは1号池から始めます・・・
もちろん
全然釣れません(笑)

←朝霞ガーデンの西側は住宅街です。一号池は片方からしかキャスト出来ませんが対岸はそのままお隣のお家になります(笑)ここでは、先週から作っていた「
ひつじタン」や「
ひつじ戦闘機シリーズ」等を試しましたがいずれも不発。唯一Kasagumoミノーのアワビ貝バージョンに数回アタックがあった程度。
1時間後に放流が入ってやっとスプーンで一尾のみ(-.-)y-゜゜
さすがに飽きたので隣のルアーポンドに移動します・・・餌釣り池側にたっぷりと魚がいたので縦系、Wasabiで「責めて」やっと二尾目(-.-)y-゜゜
時速一尾ペースに厭き、最後の頼みの2号池に移動。でもここも満員状態です。いつも一番空いている池ですが今日はぐるりと40人以上のアングラーに取り囲まれています(笑)
マイクロスプーンで何とか三尾目をゲット後、またもや放流が入りそれで何とか二尾ゲット(-.-)y-゜゜
もうここまで来ると自作ルアーのテストでも何でもなくなり(笑)最後にフライ池のルアー開放を待つことにしてリーダーを結び直したり、缶珈琲を飲んだりで、30分の休憩となりました。
16:30にフライ池でのルアー開始♪当然赤金スプーンを投げます。が、何と一投目で対岸の方とオマツリ・・・手元に引き寄せると先方の結び目と複雑に絡んでいて、泣きながら自分のリーダーを切って結び直すハメに(泣)フィーバータイムに出遅れやっと一尾獲ったと思ったら、ハリを外す時にフックが折れてしまいました・・・私の心も折れました、とさ(笑)
フィーバーは15分と続かず結局3尾獲れたのみ(-.-)y-゜゜
すっかり暗くなったポンドに最後の数投、と自分で塗ったグロー+オレンジのマーシャル1.5gをLEDで光らせてキャスト、3秒待って巻き始めるとリールが重くなるだけのぼんやりとした感触が・・・思わずアワセるとぐっと来る重さ。周りはすでに暗く魚が確認出来ないままやり取りします。でもあまり暴れる事なく足元で水面を叩く音が・・・お、音が重い!

特別ドラグを引き出すと言うこともなく比較的簡単にネットに収まりましたが、持ち上げると、重いっ!
ネットの縦方向に一杯の魚でした。
あらかじめネットの寸法は測ってあります。それによると縦の寸法は50cm・・・てことはこの魚は?
全身を写真に収め、数回水の中で揺すって蘇生させてリリースしました。虹鱒でしょうか?レイクサーモンでしょうか?コーホサーモンでしょうか?尾びれも可哀相でコンディションはイマイチでしたが、自宅に帰って写真で全長を測ると50cm+αありました。
まさか朝霞で?という感もあるのですが(笑)10回目にして、そして呻吟の5時間を過ごした後に、暗闇の中、朝霞の釣りの女神は微笑んでくれました。
完
おっと、本日のロストルアー
FB1.6g 自塗りオリカラ チャート-ピンク(ラインブレイク)
にほんブログ村
ブログ一覧 |
□ ロストルアーの記録 | 趣味
Posted at
2011/11/13 22:24:34