• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051のブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

■おやぢのためのパスタ講座07-タラコ明太パスタ♪■

■おやぢのためのパスタ講座07-タラコ明太パスタ♪■ おっと、こういう企画があったんですね?ってくらい久しぶりの「おやぢのためのパスタ講座」(笑)ですが、そろそろ大詰めですよ。前回(なんと2年以上前)は「たらこスパ」でしたが、今回はその姉妹メニューとでも言うべき「タラコ明太パスタ」です。

激しく簡単ですよ~。
では、参りましょう!

【材料(2人前)】
1.パスタは普通のスパゲティーで行きましょうか。少し細め1.4mmくらいだと完璧。(上の写真は1.7mmくらいです。ちょっと太かったかな)

2.明太子は二人前=一腹(2本) 縦に切れ目を入れて、包丁の背の部分で外に広げるようにしてきれいに薄皮だけを残し、中身を取り出します。

3.マヨネーズ 大さじ4~5杯

4.海苔 細く切っておきます。


【作り方】
1.上記の材料を切り終えたら、正しい塩分でパスタを正しく茹ではじめます
 ※久しぶりなので(笑)強調しますが、これが一番重要ですよ!

2.大きめのボールに、明太子をほぐしたものとマヨネーズを投入しよく混ぜます。

3.茹で上がったパスタの水分を充分に切りましょう。湯が残っているとベチャベチャでとっても情けないものになるのでご注意。

4.パスタをボールに投入。急いで混ぜましょう。

5.これまた急いで皿に盛りつけ、海苔をトッピング。

以上!!おお、超簡単!!


前回
”次回は、タラコスパに似て非なる明太スパをご紹介します~。では、では、cu>all”なんて軽く言ってたらこんなに時間が経ってしまいました(笑)
ということで久しぶりなので以下にこのシリーズのリンクを・・・

00 Pasta!Pasta!Pasta!・・・このシリーズの序章です(笑)

01 準備編・・・道具と調味料(と心構えw)の解説

02 パスタ麺の茹で方・・・全ての基本で、かつ一番おろそかにされている部分です。茹で方さえ間違えなければ、どんな具材ソースでも実は美味しく頂けちゃうので必見です(笑)

03 簡単なトマトソースのパスタ・・・トマトソースはケチャップと似て非なるもの(笑)どんな具材にも合う万能ソースです。

04 ミートソースを作る・・・パスタの王道、みんな大好きボロネーゼです。(ちょっと時間がかかるけど、大量に作って冷凍ストックすると幸せ)

05 ホワイトソースを作る・・・はっきり言って缶詰ソースを買ってくれば簡単ですが(笑)一から作るホワイトソース。マスターしたら尊敬されることウケアイ。

06 たらこスパ♪・・・簡単美味しい和風パスタの王道です。

ということで、ほぼパスタは網羅したか・・・と思ったら基本のペペロンチーノがまだでした。でもこれ納得のものが出来ないので(汗)。
あとは、ジェノベーゼソースとか、カルボナーラとか、納得のものが出来たらまたお会いしましょう~。では、チャオ!
Posted at 2009/07/22 19:22:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ◎Pasta!Pasta!Pasta! | グルメ/料理
2006年10月05日 イイね!

■おやぢのためのパスタ講座06-たらこスパ♪■

■おやぢのためのパスタ講座06-たらこスパ♪■た~らこ~た~らこ~♪
タップーリたらこ~♪

と、話題になっていたたらこキューピーのCMがありましたが、今回は一から作るタラコスパです。タラコさえあれば、簡単ですよ~。

【材料(2人前)】
1.パスタは普通のスパゲティーで行きましょうか。少し細め1.4mmくらいだと完璧。

2.タラコは二人前=一腹(2本) 縦に切れ目を入れて、包丁の背の部分で外に広げるようにしてきれいに薄皮だけを残し、中身を取り出します。

3.バター30gほど(厚さ1.2cmくらい)

4.大葉2枚 細く切っておきます。

5.あったら海苔 細く切っておきます。

6.レモン(市販のレモン果汁でもOK) 小さじ半分

【作り方】
1.上記の材料を切り終えたら、正しい塩分でパスタを正しく茹ではじめます

1.バターを電子レンジに入れて30秒ほど加熱。白い部分が残っていてもそのままかき混ぜれば透明になります。(沸騰させないでね。)これをボールに入れます。

2.タラコもボールに投入し、パスタの茹で上がりを待ちます。

3.茹で上がったパスタの水分を充分に切りましょう。湯が残っているとベチャベチャで某パスタチェーン「五○衛門」のような不出来なものになってしまいますので。

4.パスタをボールに投入。急いで混ぜましょう。最後にレモン汁を投入。

5.これまた急いで皿に盛りつけ、大葉と海苔をトッピング。

以上!!

このパスタ、フライパンは使いません。つまり加熱は一切なし、パスタの余熱のみで、ただ単に混ぜるだけ(笑)でも、ちゃんとお湯を切って、たっぷりバターを効かせれば、(20年くらい前の、渋谷の元祖)壁の穴のような美味しいタラコスパの出来上がりです。

次回は、タラコスパに似て非なる明太スパをご紹介します~。では、では、cu>all

追伸 それにしても五○衛門(当時渋谷公園通りの一本奥にありましたが)、20年前から一貫してベチャベチャパスタを売り続けてます・・・美味くないパスタ屋と言えば当時から私の中のチャンピンですw
Posted at 2006/10/05 22:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◎Pasta!Pasta!Pasta! | グルメ/料理
2006年09月25日 イイね!

■おやぢのためのパスタ講座05-ホワイトソースを作る■

おお、我ながら久しぶりの「パスタ講座」・・・そもそも、こういうシリーズがあった事すら知らない皆様も多いかと(笑)。この講座、一回から受講すると、彼女、相方、奥さん、お子さん、皆さんに感動してもらえるパスタが作れるという、ありがたいコンテンツですよ(笑)
※関連URLに、このシリーズまとめてありますで、準備、パスタの茹で方等々チェックしてみて下さいませ。

ではでは、今回はちょっと敷居の高い「ホワイトソース」を作ってみます。これをマスターしたら、パスタだけではなく、シチューやグラタン等いろいろ応用が利くので是非試してみて下さい。具材は塩味のあるものなら何でもOK。今回はスモークサーモン+イクラあたりで作ってみます。ベーコンとか鶏のレバーとかもいけますよ。

【材料】(いつものように2人分)

1.市販のホワイトソース缶詰 おいおいw

1.バター20g(厚さ8mmくらいに切ればそれぐらいです。)
 仕上げ用にバター20g

2.小麦粉 小さじ3杯

3.牛乳 400cc くらい(お好みでOK)

4.チキンコンソメ 顆粒少々

5.チーズ 種類は問いません。スライスチーズとかでもOK。20~50gもあれば充分です。

6.白ワイン 50ccくらい。

7.パスタ 今回は1.6mmリングイネあたりがいいかも。あとは、「きしめん」のようなフィットチーネもこのソースにはよくあいます。

8.スモークサーモンとイクラ 量はお好みで(一人30gもあれば充分かな)

【作り方】

※ホワイトソース作りにはゴムべらが必需品です。奥さんに頼んで買ってもらいましょう(いえ、美味く作れたらそれぐらいの投資なんてw)

A.ホワイトソースを作る
 ホワイトソースは丁寧に作れば作るだけ、舌触りの滑らかなものが出来ます、がんばってみて下さいませ。

1.大きめのフライパンを極弱火にかけ、20gのバターを溶かします。

2.バターが溶けたら小麦粉小さじ2杯を投入。ゴムべらですりつけるようにして1~2分混ぜ合わせます。この時コンロは極弱火、泡立たないくらいの火で(これ以降も同じ)。

3.牛乳を50ccずつ、4回に分けて投入。投入するたびに執拗にゴムべらでこすりつけるように混ぜ合わせます。投入するとバター小麦粉は分離してダマになるので、それをすり潰すようにして、全体が滑らかで粘りけのある状態になったら、次の50ccを投入、と繰り返します。混ぜ合わせるほど滑らかなソースになるのでがんばりましょう。(ホント大変ですw)

4.残りの200ccは100ccずつ2回に分けて投入。相変わらず執拗に混ぜ合わせます。

5.チキンコンソメ顆粒を少々投入。

6.チーズを投入。溶けやすいように小さくちぎっておくと良。これまた執拗にこすりつけるように混ぜて下さい。

7.白ワインを投入。アルコールが飛ぶまで約2分ほどかき混ぜます。

8.塩をほんの少し。(パスタを正しい塩分で茹でであれば、チーズの塩分だけで美味しく頂けます。)

10.仕上げ用にバターを投入して溶かします。(パスタの茹で上がりに合わせ、ここで火を止めましょう。)

11.別に茹でたパスタのお湯をよく切って投入。ざっと混ぜ合わせます。この時オリーブオイルを大さじ1杯ほど入れるのも、玄人っぽくて良w。

10.お皿にパスタを盛りつけ、具材のスモークサーモンとイクラをその上に盛りつけます。きれいに盛りつければ、まさに至福のパスタ(笑)となるはずです。

以上!!

このホワイトソース、バターをたっぷり使い、はっきり言ってコレステロールのかたまりという代物(笑)。でも、本当に家庭の味を超えた超美味なパスタが出来上がりますよ。一度覚えれば、具材はいろいろ使え応用範囲はとても広いので、チャレンジしてみて下さいませ~。

次回は和風パスタの雄、タラコパスタ、明太子パスタに挑戦(実はとても簡単ですw)
では、また会う日まで、アディオス!
Posted at 2006/09/26 00:08:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ◎Pasta!Pasta!Pasta! | グルメ/料理
2005年05月16日 イイね!

■おやぢのためのパスタ講座04-ミートソースを作る■

どうも、どうも。どうも、コメントの反応を見ると、パスタを茹でるあたりまでは意欲のあった受講者の皆さんも、ソースになったらとたんにひき気味になってしまったようで(笑)しかし、講座はどんどん進みます。
今回は日本のスパゲティーといえば「ナポリタン」と双璧をなす「ミートソース」を作ってみましょう。(ちなみに当講座では、「ナポリタン」なるものは黙殺の方向で(笑))

【材料】
1.パスタ 前回と同じく、普通のパスタ 1.6mmくらいので行きましょう。人数×100gから120g

2.牛の挽肉 300g (今回は4皿+αぐらいの分量で説明します。)

3.ベーコン 70g なるべく脂身の少ないもの。なるべく細かくみじん切りにしておきます。(結構大変です(笑))

4.タマネギ 中1個 なるべく細かくみじん切りにしておきます。

5.にんじん 中1本 全てすりつぶしておきます。

6.ニンニク 4片くらい 皮を取って、横に倒した包丁で押しつぶしておきます。

7.ホールトマトの缶詰め 2缶

8.調味料 塩、コショウ、オレガノ(かバジル)、赤ワイン、白ワイン

※今回は簡単に作りやすいよう、フライパンとソースを煮込む鍋(と、パスタを茹でる鍋)を用意して下さい。

【手 順】
今回はソースを作るのに1時間以上かかりますので、パスタは後から茹でればOKです。まずはミートソースを作ります。

1.大きめのフライパンにオリーブオイルを大さじ2杯入れ、ニンニクの潰したものを投入。

2.ここで弱めの火を着けじっくりと香りを引き出すようにニンニクを炒めます。

3.2分経ったらみじん切りのタマネギとすり下ろしたニンジンを投入。弱火のままタマネギが透明になるまでじっくり炒めます。焦がしたらダメですよ~。5分~10分くらい。

4.3で炒めたものを鍋に放り込んで、しばし忘れます。

5.フライパンは洗わなくてOK、そのままオリーブオイル大さじ2杯を入れ強火で加熱し、牛挽肉とベーコンを投入。

6.挽肉をバラバラにするようにほぐしながら、全体的に火が通るまで炒めます。3分くらいかな。多少赤みが残っていてもOK、先ほどタマネギ達を放り込んだ鍋に移します。

7.挽肉を移し終わったフライパンが熱いうちに、カップ1/2くらいの水を入れ、フライパンを洗うようにします。その水(余熱でお湯になっていますが)を鍋に投入。

8.鍋に着火、強火でいきましょう。一煮立ちしたら、トマト缶を2缶とも投入。さらにオレガノを少々。赤ワイン1カップを加えます。
※ここでコンソメかマギーブイヨンを1片加えるのも良。

9.さらに一煮立ちしたら中火に落として、約20分煮詰めます。この時は鍋のフタはなし、どんどん水気を蒸発させましょう。

10.タマネギのカタチがなくなり、全体的にマッタリしてきたら、味見をして塩を少々。一旦火を落とし、フタをして1時間くらい放って置きます。(1時間といわず半日くらい寝かせればさらにGOODです。)
ソースづくりは以上で完了です。

11.さてじっくりソースを寝かせたら、パスタを茹でます。同時に先ほどのソースから適量をフライパンに取り暖めます。

12.ソースが一煮立ちしたら白ワインを大さじ2杯×人数ほど入れ中火でアルコールを飛ばします。塩コショウで味をととのえます。

13.アルデンテに茹だったパスタの湯を切り、フライパンに投入、ソースを軽く絡めます。

※こうした方がパスタの水分が飛ぶので私はソースと合えてしまいますが、由緒正しい日本風の「ミートソース」にするなら、皿に盛ったパスタにソースをかけるのもOK。
※出来たらこの時も、パスタだけをオリーブオイルを少し入れたフライパンで軽く炒めると水っぽくなくて良いように思います。

【今回のキモ】
1.ミートソースもニンニク+トマト+オレガノの王道をいっていますね。

2.トマトの酸味を和らげる為、ニンジンをすり下ろしたものを加えるのがミソです。野菜はじっくり炒め、甘みを引き出して下さい。

3.牛挽肉だけでなく、ベーコンを加えてソースに深みを出すのもオススメです。(別に入れなくてもOKですけどね。)

5.煮込む時の赤ワインで深みを、仕上げの白ワインで華のある味に!

4.このソースは大量に作って、冷凍保存しておけば簡単にパスタ料理が作れます。ちなみに、ナスを炒め、このソースと合えたものを「スパゲティーシシリアン」といいます。

以上でミートソース(ボロネーゼ)は完成。美味しく頂いて下さいませ~。

次回は、ホワイトソースに挑戦しますぞ。(ホントに出来るんだろうか・・・) 再見!
Posted at 2005/05/16 18:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◎Pasta!Pasta!Pasta! | グルメ/料理
2005年05月11日 イイね!

■おやぢのためのパスタ講座03-簡単なトマトソースのパスタ■

やあやあ、お待ちかねのパスタ講座第3弾ですよ。やっと3回目にして初めてソースにたどり着きました(笑)
ちょうど、sakuraさんがサクッと作り方をUPして下さっていたのでそちらをご覧下さい。
以上!(って、手抜きしすぎ?)

※ちなみに、まだ、パスタの茹で方を読んでない方はこちらで予習を。

【材料】
1.パスタ 今回は普通のパスタ 1.6mmくらいので行きましょう。人数×100gから120g

2.具材は動物性のタンパク質なら何でもOKです。
 鶏肉なら一人あたり50~70g、ソーセージとかハムの仲間でもOK。牛肉だけはやめときましょう。今回は鶏肉で話をすすめます。

3.キノコ、シメジなど。最近普通に見かけるようになったエリンギ等も良いですね。量は適当に。

4.ニンニク 3片くらい。 皮を取って、横に倒した包丁で押しつぶしておきます。

5.ホールトマトの缶詰 2人で一缶ぐらいが目安。銘柄は何でもOK。

5.調味料 塩、コショウ、オレガノ(かバジル)、白ワイン

【 手 順 】
0.パスタを茹でる鍋を用意し分量の水と塩をいれ、あらかじめ弱火にかけておきます。ソースが出来るタイミングと、パスタが茹で上がるタイミングがぴったりなのが理想ですが、結構難しいので、ソースを先行して作ります。

1.大きめのフライパンにオリーブオイルを多めに(一人分大さじ1.5杯くらい)いれ、ニンニクの潰したものを入れる。(火を着ける前です)

2.ここで着火!弱めの火力でゆっくりと加熱。じっくり時間をかけてニンニクの香りをオイルに移します。ニンニクが少し茶色くなるまで、5分くらいでしょうか。

3.鶏肉を小さめ(親指の爪の大きさくらい)に切ったものを加えます。ガスはここから強火にし、塩を少々。鶏肉の表面をカリッとさせます。3分くらいかな。

4.キノコ、シメジ達を投入。全体が馴染む程度で、

5.トマト缶を全て投入。フライパンで潰してもOKですが、投入すると時に、ザルを通して濾すようにすると楽です。(ザルに残った部分も入れちゃいましょう)

6.オレガノ(か、バジル)を少々。(ニンニク+オレガノがトマトソースの基本です)煮立ち始めたら中火にして5分くらい水分を飛ばします。一口味見して、塩コショウを少々。塩分を加えるために、パスタを茹でる鍋からお玉ですくって適量加える、という方法もあり。これは玄人っぽく見えるのでお薦め(笑)

7.少しとろみが出てきたら、白ワインを加えます。人数×大さじ1.5杯くらい。アルコール分が飛ぶくらいで準備完了です。いったん火を消しましょう。

8.パスタを茹でます。この頃にはすでに茹で鍋は沸騰しているでしょうから気合いを入れてアルデンテを追求しましょう。

9.ゆで上がり時間-1分から、ソースを再度弱火で温めます。茹で具合チェックもマメに!

10.アルデンテになったら一気にザルに空け、パスタの水気を切ります。大急ぎでソースのフライパンにぶち込み、火力全開にしてソースと和えます。一瞬で和え、さらに大急ぎで皿に盛りつけましょう。

以上!!


【今回の重要な点】
1.ニンニクは冷めたフライパンにオリーブオイルと入れ、じっくり香りを引き出すこと。
(みじん切りにしたニンニクの場合はまた別の機会に書きます)

2.ニンニク+トマト缶+オレガノ この組み合わせがトマトソースの基本。これさえ押さえればちゃんとしたトマトソースになります。

3.白ワインは味に華やかさを加えます。使い方としては基本的に最後に加えるようにします。
・・・ちなみに、今回は登場しませんでしたが
赤ワインは味にコクを加えてくれます。煮込む時に始めに加えます。

4.アルデンテの命は数十秒!パスタが茹で上がってから、食べるまでは頑張って大急ぎで!速攻で食らうべし(笑)

さあ、結構簡単でしょ?是非お試しを!!

次回はボロネーゼ(ミートソース)に挑戦します。
では、チャォ!
Posted at 2005/05/11 23:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ◎Pasta!Pasta!Pasta! | グルメ/料理

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation