
先週末は平日のうちにあらかじめリール3つ分リーダーを結び直し釣りに行く気満々だったのです・・・が家庭内でやや緊迫した瞬間があり(笑)、釣りは順延、関西近場ツアーを開催することになりました・・・今回のテーマは
「マザーレイク琵琶湖・・・その水と恵みを巡るツアー」
ということで、皆様からの熱いお薦めがある(ですよね?)醒ヶ井宿に行ってきました。ついでにリサーチするうちに見つけた長浜近辺をセットにしたツアーです。

土曜の朝8:45に自宅を出発し、まず向かうのは約127km離れた醒ヶ井駅。名神高速は渋滞こそ無いものの2車線になると巡航速度が落ちやすく、到着したのは予定通りの10:30頃。地蔵川沿いにゆるーりとカーブした醒ヶ井の宿場町を、ゆるゆると写真を撮りながら探索。

調べて分かっていたことですが、名物の梅花藻の花にはまだ早く、やっとひとかたまり咲いていた程度でした。しかし、キレイな流れでは、カニやウグイ(的な何か)も見つけることが出来て満足。
懸案だったハリヨも水槽がしつらえてあってしっかりと見ることが出来ました♪

まだシーズン前ということもあるのでしょうが、醒ヶ井宿は観光客も少なくのんびりとしていました。源流=湧水部は日本武尊が熱を冷ましたという居醒の清水という神話級の名水です。ただそこでは興ざめなことに
すぐ上を走る名神高速道が目に付きます。
日本武尊まで遡る名水を断ち切るようなコンクリート製の構造物・・・昭和30年代、高度成長期には古からの水の恵み、などより所得倍増とかのほうがプライオリティーが高かったのでしょうね。

距離としては往復2kmほどでしたが、毎度のゆるゆる歩きで、車に戻ると12時過ぎ・・・はて昼飯はどうしよう?となるのが常ですが、今回はしっかり予習してスマホに情報を保存していました♪
次回、愛と食欲のビワマスと長浜編へと続きます~。
ブログ一覧 |
□近場で発見の旅 | 旅行/地域
Posted at
2012/06/04 21:27:51