
BPアウトバックを購入した時、操作系で一番気に入ったのがこのゲート式のシフトレバーでした。
私は免許を取ってから15年近くMT車に乗っていました。でも、初めて乗ったレビンの頃から、徐々に時代はオートマ全盛に突入。レオーネのシフトはブヨンブヨンでギアが入ってるかどうかも不明w レガシィ購入時には営業氏に「え?マニュアルですか?」と驚かれたくらいで、メーカーとしてシフトフィールに拘りがあるわけもなく、ゴニョンゴニョンと相変わらず剛性感のないフィーリングでした・・・そして、当時は「そういうもんだ」と思っていたわけです。
しかし、その当時友人が乗っていたのがユーノスロードスター。皆さんご存じの小柄なスポーツカーですがそのMTをちょっと運転させてもらったら・・・手首を動かすくらいの短いストロークでコクンコクンとギアの入るシフトフィールの気持ちよさに感動♪ ちゃんとこういう気持ちいいシフトがあるんだ、と驚いたものでした。
勿論、今のBPアウトバックはATなのですが、グクン、グクンとポジションが変わっていく剛性感のあるシフトのフィーリングは良好です。ちょっと渋いし、ちょっと軽い気もするのですが、でもそれまでの直進前後型ボタン併用シフトより、ずっと操作している感じがするし心地良く運転できる感じがします。
またゲート式なので、今どのポジションにシフトが入ってるかが左手で分かる、のが好きです。MTに乗っていたのでATでも基本左手はシフトに載せていて、停止したら無意識のうちにニュートラルに入れます・・・で信号待ちの間、そのシフトを左手で左右に揺するのです。フルフル、フルフル、と♪
MTのシフトでニュートラルを(無意識に習慣的に)確認する、
シフト揺らし。これがBPのゲート式ATでは出来るのですが、これが良いのです。ちょっと苛ついた時に左右にフルフル、フルフル・・・肝を冷やしたブレーキの瞬間のあと、フルフル、フルフル・・・何か話さなきゃと焦って、フルフル、フルフル(笑)
シフト揺らしって精神衛生上とても良いような気がします。
次のアウトバックに換えたらシフトに左手を載せるのは止めないといけないかも知れません。アイドリングストップの制御によってはニュートラルにシフトを入れない(+ハンドブレーキを引かない)事をデフォルトにしないといけないのかも知れません・・・もしそうなら、ちょっと悲しいな、と思うのです。
ブログ一覧 |
☆OBという車 | クルマ
Posted at
2013/09/16 20:33:35