• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月05日

□新緑の伊豆旅行ー3 どっぷりハマる編

□新緑の伊豆旅行ー3 どっぷりハマる編  伊豆旅行も最終日。この日も天気は快晴♪
朝一のカリンの散歩は宿の前の道路(の側溝の中w)に進出しました。側溝の中20mほどの区間ですが、4往復くらい全力疾走をしました・・・左右の視界が遮られると、真っ直ぐ走るのでしょうか?いったん側溝を出ると、あとは部屋に向かって全力疾走です(3日目になると部屋へのルートはしっかり覚えるようですw)


 GWですから、事前の渋滞予測もしっかり予習していました。上りの渋滞のピークとなる5日ですが、東名では海老名JC付近の15km(+30分)ほどのみでした。ただし、同じ予想だった4日には、都夫良野トンネル付近を先頭にした20㎞ほどの渋滞が発生していました・・・昔は渋滞のメッカでしたが最近は聞かない地名ですよね。なので、それは無視して、西海岸に向かいます。

 たっぷりの朝食を食べて宿を出発したのは10時過ぎ。
←宿の外に停めたアウトバックは美しく新緑を映していました。


この日もグーグルマップ(とハイドラ!)を駆使して、途中農産物の直売所で夏ミカンやシイタケを仕入れつつ(ホントはトイレに寄りたかっただけw)、修善寺付近の渋滞もうまく切り抜け、目的地の「沼津御用邸記念公園」に到着したのは12時前。私は20年ほど前に一度来たことがあったのですが、見間違えるばかりにしっかり整備されていました。


 以前は入れなかった邸内も見学できるとのことで、早速カメラを構えて 侵入 拝見しました。皇室の冬の避寒別邸として作られた建物です。和風の平屋の建物ですが、中庭と渡り廊下が複雑に入り組む、凝った構成になっていました。


 結果的にどの部屋も外光がふんだんに入る作りになっていました。


 新緑が美しく室内にも入り込んでいます。激しくユラユラする歪みのあるガラスのせいで、外の景色がステンドグラスのように美しく見えます。避寒の施設として、これだけ開口が多いのはどうなの?という気もしましたが、この日は気持ちいいことこの上ない間取りでした。


 渡り廊下も外光がいっぱいです。廊下というより温室のような感じですね。


 バックヤードも凝っていました。
←厨房ですが、土間になっているのはともかく、天井がすべてタイル貼りになっています。防火や衛生面への配慮のためだと思われますが、天井一面にタイルを貼るなんて見たことも聞いたこともありません(一応、私、飲食店を中心に内装の設計をずっとやっていましたが、こんな設計したらクビになったでしょうw)


 複雑に数棟の建物を繋いでいるので、屋根の構成も複雑です・・・さらに内部からガラス越しに見ると、ユラユラ形が歪んで、何が何だか分からなくなりますw


 建物内にはゆかりの品々もディスプレイされていました。「皇室」と聞いただけで妻の目の輝きが変わるのは不思議ですが、満足度が上がるのは有り難いことです。

←昭和天皇が幼少の頃お使いになった自転車だそうです。


 お盆の装飾も当然 菊 です。


 建物を出ると、地元のボランティアの方がいらして、園内をご案内いただけました。海岸の松林を自然のまま使っていたとのこと。松の木はすべて海からの風に斜めに育っていました。


 公園として整備するにあたり、皇室にゆかりのある植物を植えていったそうですが、海岸の気象によってなかなか定着しないとか。
←元々海岸に生える草木は小さくてもたくましく花を咲かせていました。


 園内には防空壕も設置されていました・・・残念なことに東のお屋敷群は終戦間際の空襲によって焼失したそうです。今は湯屋(お風呂場)のコンクリート製の土台のみを残すだけです。


 元々馬小屋だった建物がレストランになっていましたので、昼食頂きました。


 客席を区切る柱には古い金具が残されていました・・・つまり馬一頭が繋がれた区画にワンセットずつテーブルセットがレイアウトされているということ。なので、サラダは飼い葉が出ました(まさかw)


 結局ここには2時間ほどいました。その間カリンはキャリーに入って窓を半開にした車内に置いて行ったのですが、車に戻ると様子が変です。口で息をしているので、熱中症になったのかとびっくりして、キャリーから出そうとすると、前足の爪がタオル製のハンモックに引っかかっていました。
それを外そうと必死に動き回って熱くなったのだしょうか。水を沢山飲ませて、体にも水をかけてクールダウンさせると数分で落ち着きましたが、その間、飼い主は真っ青になりました。タオル製のハンモックはすべて廃棄しました(汗)

時間は15時過ぎ。マップを確認すると東名は都夫良野トンネルを先頭に20㎞近い渋滞が発生していました。いったんは伊豆の山脈を越え、小田原厚木道路から帰ろうと思いましたが、マップを拡大すると、峠から海岸線に下る道路もほとん赤くなっていました・・・という事で、GW最悪の渋滞に突入することにしました(笑)

結果、都夫良野トンネル先頭の20㎞超の渋滞を抜けるのに1時間半、海老名JCまでの15㎞に45分ほどと、久しぶりに渋滞を堪能しました。アイサイトのおかげで渋滞のダメージが半減させることがよくわかりました。

GWというハイシーズンに伊豆という第一級観光地に行くという、我が家としては稀有な旅行でしたが、しっかり情報を確認するとそれなりに、のんびり、ゆったりと過ごすことが出来ました。まあ、最後に久しぶりの激しい渋滞にどっぷり浸かりましたが、それもまたいい経験、となりました・・・というか、PAやSAの容量が大きくなっているせいか、渋滞中でも休める、ということが分かったのは収穫でした。(なんとなく、負け惜しみじみてる、と自分でも思うのですがw)

追伸:後ほど食べたものをまとめてUPします。
ブログ一覧 | □近場で発見の旅 | 旅行/地域
Posted at 2016/05/09 00:01:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
takachoさん

残暑…海を観に
nobunobu33さん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2016年5月9日 20:18
私も設計じゃないけど建築物を扱った仕事をしているのですが、厨房天井のタイル張りなんて見た事も聞いた事もありません。
なので、じっくりと見たいです。(職業病ですねw
地震とかで落ちてこないのかな?
コメントへの返答
2016年5月9日 21:41
ELTENさんも建築物「系」のお仕事なんですね。やっぱり天井面のタイルは、まずいですよね。おっしゃるように、地震があれば一発で落ちてくると思うのですが・・・一見したところ、そういう部分はありませんでした。

実は、ものすごい匠の技で落ちないようになっていたりして(ワクワクしますな)
2016年5月9日 20:34
こんばんはー

素晴らしく充実の3日間ですこと。
とてもGW中の一級観光地とは思えません。
オフシーズンの平日、と言っても通用しそうです。
最大の敵である渋滞も、アイサイトによってただの苦行から体験コンテンツというプラス要素に転換されちゃうんですからね。

ハンモックの件は驚きましたね。
万全に配慮したつもりでも起きてしまうのがこういうやつ。
犬どもがいなくなり、そういう心配が不要になったのを実感して、ホッとしてる自分がいるのも正直なところです。
ともあれ、結果ご無事で何よりでした。
コメントへの返答
2016年5月9日 22:07
こんばんは~

今回は自分でも充実していたと思いますw
オルゴール館、ガラス工房、カフェ、陶芸工房、イルカ体験、御用邸・・・混んでも良さそうですが、どこも、タイミングが良かったのかも知れませんね。

渋滞は久しぶりだったのと、あらかじめどれくらいの渋滞かわかって突入し、そのさなかでも、マップで状況がわかる、という事で、少し冷めた対応が出来たからかも知れません・・・なんといってもアイサイト様様でしたw

カリンの件はうかつでした。途中一時間経った時点で一度様子を見に戻ったのですが、その時は問題なかったので、その後引っかかったようです・・・最大一時間パニくっていたと思うと、かわいそうなことをしたと反省しています。

生き物ですから、やはり心配することも多いので、我が家も、先代がいなくなってから、しばらくインターバルをとりました・・・おお、普通の旅館に泊まるって、こんな感じだったっけ、と旅行もしましたし。

NAさんも、しばしインターバルをとって、しばらくたったら、また、新しい仔をお迎えくださいませ。
2016年5月10日 17:40
ボディーへの見事な映り込み!
いかに綺麗に乗っているのかがよく分かります♪

ところで、
タイヤの溝、そっこり残ってますやん、ええなぁ…

わたしのタイヤ、ツルッパゲ目前ですぜ (ノДT)アゥゥ
コメントへの返答
2016年5月10日 20:13
実際はホコリだらけなんですが、こういう感じなら目立たないようですね。

タイヤの溝は、まだまだバリ3立ってますぜ。
過少走行車ですからw
2016年5月10日 20:39
ご無沙汰しております。
伊豆旅行堪能されましたね。
それも上手に〜♬

ずいぶん前(15年以上前だったかな?)ですが・・
日光の田母沢御用邸記念公園に行ったことあります。
そこは沼津御用邸記念公園とはずいぶん違いました。
こんなに素敵じゃなかったです。
(ここだけのこと話ですyo)
コメントへの返答
2016年5月10日 22:47
お久しぶりです♪
伊豆も3回目になり、土地勘も少しついたので動き回りやすくなりました。伊豆高原の急坂にも驚かなくなりましたし。

田母沢御用邸は気になっていたのですが、そういう事なら先送りにしても良さそうですね。

沼津の御用邸は地元のボランティアの皆さんも熱心でしたし、こんな別荘があるといいなぁと妄想に浸るのんびり感もあったし良かったです。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation