
GWの伊豆旅行、だいぶん時間がたってしまいましたが「食べたモノ」編です。
←連泊した宿「あさりの宿」の二日目の夕食で出してもらった、金目鯛の塩釜です。
絶品、でございました。今回の旅行のNo1、です。
それでは、時系列にそって・・・
まず、初日の朝食ですが、明け方4時台に運転しながら食べたコンビニお握りです(笑) ただし、100円コーヒーがいい仕事してくれたので、充実していましたw

昼食は小さなイタ飯屋さん。この直前に寄ったオルゴール館でパンフを見つけ、渋滞の中右往左往したくなくて決め打ちで向かいまました。
ペット連れであることを伝え、テラス席を用意していただけたので、安心して気持ちの良い風に吹かれながら、のんびり出来ました。
私は 牛煮込みパスタ。しっかりコクのあるがっつり系のパスタです。美味しゅうございました。
妻は、タケノコのパスタ(ペペロンチーノ)。大量にタケノコが入っていますが、食感も爽やかな、季節感あふれるパスタ。 この一期一会は大正解でした♪
「
ラ・ポルタ」

午後のおやつ、でございます。珈琲を飲みたくて立ち寄った「
カフェブリッジ」という店で頂いた、オリジナルの「ヨークシャー・サンド」というものです。少し中身が詰まった、シュークリームのシューのような生地に、いろいろはさんだサンド、という感じ。私たちは甘いものを挟みましたが、ベーコンなどを挟めば食事サンドになる模様。面白いですね。

今回お世話になったのは「
あさりのお宿」。GWの直前で何とか予約が取れた宿ですから、少し不安でもありました。
GWだけあって満室常態での夕食は、お隣が赤ちゃん+よく吠えるワンちゃん、かつ、会話ボリュームレベルの大きなファミリーだったせいもあり、ガヤガヤが大きくてちょっと酔いました(笑)
なので、食事の内容はあまり客観的に評価できませんが(笑)なにより、地魚のボリューム感に圧倒されました。後半に出る尺越えの丸々とした金目鯛の煮つけは、美味しいのに、もう負け戦決定状態での戦いになりました(もったいない)

翌朝の朝ごはんです。干物をその場で焼いてアツアツで食べるのは、ホントに美味しいですね。あさりのむき身の入った炊き込みご飯も、懐かしい美味しさ。また、〆には宿の亭主が毎朝打つという、新鮮な十割そばが出されます。きっちと冷えたそば、良いです。(この時はお隣ファミリーが分散してきたので、ノイズレベル低めで助かりましたw)

伊東漁港のそばで、(そこ以外に飲食店がない状態)で入った食事処は、本来はマグロ中心の海鮮丼が良さそうなのですが、昨夜から海鮮三昧だったので、肉が食べたくて(笑)
でも結果出てきた唐揚げ丼は、しゃれた小鉢3品ともあり、センスのいいものでした。美味しかった。選びもせず入った店が良いと幸せになりますね。
※先ほど調べたら、
オシャレなオーベルージュの出店、でした・・・なるほど。

あさりのお宿、二日目の夕食です。地魚の刺身に、いろんな小鉢に・・・〆には金目鯛の塩釜です。ただの塩だけではなく、昆布と大葉で包まれた金目鯛の白身は、極上のフカフカ、ジューシー。大葉の風味に箸が進みますが・・・腹の身に取り掛かると、おお、ネギの風味が♪お腹の中にはネギがたっぷりと詰められていました。連泊すると、この絶品が頂けます。

最終日は、昨朝同様の朝ごはんを頂き、宿を後にしました。昼食は沼津御用邸記念公園の中。冷食チンッ!という感じの、私はハンバーグ、妻はチャーハンを頂きました。
←珈琲についてきた、砂糖のこん棒のようなもの(笑) 二人ともブラック派なので、持ち帰りましたが、それ用の小さな袋も用意されていました。メニューはまあまあですが、心遣いの行き届いたお店です。
という事で、伊豆旅行、行き当たりばったりの割には、大変満足度の高い食事ばかりでした。一期一会、という言葉がありますが、それが当然のように、接してもらえる、というのは幸せです。
追伸:最終日の夕食は近所の「餃子の王将」で済ませました。でも、店が改装して明るくなり、厨房が広く見えるようになっていて、心なしか従業員の皆さんが生き生きと働いているような印象をうけました。これまた、良かった、です。
ブログ一覧 |
□近場で発見の旅 | グルメ/料理
Posted at
2016/05/15 23:42:42