
関東に雪の降った今週も順調に自転車に乗りました・・・一日休みましたけど。
←雪の降った翌々朝。見沼代用水(東縁)南下する偵察を断念した雪のカーブ。寒そうですが、これもまたいい風情でした。

月曜は25㎞ほど。前日の寒げいこライドと同じ見沼自然公園まで。カモたちが見当たらないと思ったら、何かに襲われて絶命した一羽が芝生に横たわっていました・・・一見のんびり見えても野生の世界は厳しい、ということでしょうね。

仕事始めの火曜日は氷点下の中、見沼代用水を北上。往復で28㎞ほど(最近、距離をキッチリまとめることを止めましたw)。柴山伏越の元荒川は湯気が立っていました。寒くてもある程度心拍数が上がれば、5㎞ほどで身体は暖かくなって、7㎞くらいで指先も辛くなくなります。そうなると風さえ弱ければ後はとても爽快・・・もしかしたら真冬のライド好きかも?とか思います。

水曜日は20㎞コースをサクッと。
←年末にセールでポチッたラファのジャージが届きました。右の2着が私の長袖と半袖、左端が妻の長袖。柔らかいけど丈夫そうな生地。左袖の白いラインがトレードマークなのでしょうか。これで、ジャージは長袖2着、半袖2着となりました。早くこれを着る季節になって欲しいです。

木曜日は走路積雪ということで休輪日としました。最近は暇があれば色々なメーカーのロードバイクを物色していますが、
TREKのサイトで好きな色をシミュレート出来るサービスがあったのでしばし楽しみました・・・結局、ミリタリーカラーになっちゃいますね。
ちなみにこれで設定してショップに持って行くと本当に発注出来るようですが、色々試すのはタダです。それにしても、上を見たらキリがない趣味ですね。
金曜日は黙々と20㎞コースを走って、特に何もなく終了。

昨日土曜日は31㎞ほど。見沼自然公園まで行って、その先の見沼代用水(東縁)を南下して偵察しました。この付近は用水沿いの風景を保全しているそうで、豊かな里の雑木林が見られました。いい雰囲気なのですが、路面はインターロッキングブロックなので自転車としては凸凹が厳しい道でした・・・まさか大宮ルーベとか開催しようって思ってないよね?w
2㎞ほど進みましたが、TOPの画像の通り雪が残っていたので引き返しました。

今日は妻も走るというので、見沼代用水を北上。太陽は全開、風は無いし暖かくて楽しいサイクリングとなりました。余裕があったので15㎞地点の柴山伏越にある井沢弥惣兵衛さんのお墓にお参りました。全長80㎞以上の見沼代用水をたった5か月の工期で開削した立役者ですが、いつもは素通りしていたのでご挨拶を。用水が無ければ私の自転車生活はこんなに充実していなかったと思います。

その後は、またもやウナギです♪ ここ柴山伏越の付近には、大きめの2軒の川魚料理屋さんがあって、ずっと地図でチェックしていたのです。今回はそのうちの
米屋というお店でうな重と鯰の天ぷらを頂きました。やや濃いめのタレ、しっかり炭の風味が乗った焼き加減とウナギの蒲焼のイメージ通りのお味でした。満腹で1000kcal超w

積算距離は1983㎞・・・カラオケスナック大樹から155㎞走って、山口県光市の海沿いのケーキ屋さん「くるみの樹」まで来ました。2000㎞まであと少し(でも、がんばらない)。
ブログ一覧 |
◎自転車生活 | 日記
Posted at
2022/01/09 21:54:40