• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C28JA60TAKAのブログ一覧

2025年11月24日 イイね!

SAKURA ep1 ~ 購入記 その1 ~

 オーブンレンジが壊れた。温めはできるが、オーブン機能が使えない。2019年製。家電の進化も相当早いし、足掛け7年といえばそろそろ買い替え時なのか?前日にグランドオープンしたイオンモールへ。ここには家電量販店の「J」が出店し、すぐ隣に家電量販店「Y」もオープンしている。いろいろな情報をもとに良い買い物をしたいところだ。

 家電量販店に行くという目的の他に、知り合いがこのイオンモールのファッション関係の店舗に勤めている。オープン前から「絶対来てよね!」と、言われていていて顔を出さないわけにはいかず、とりあえず顔を見に店に寄る。ちゃんと働いてるじゃん。元気そうでなにより。

 さらに奥さんの乗っている日産ルークスの担当だったセールスさんが、イオンモール県内初出店という車両販売のない日産のアンテナショップに異動したとのことで顔を出してみる。こちらの顔を見ると彼女の方から声をかけてくれた。店舗自体は広くないが、「SERENA e-POWER ハイウェイスターV」「AURA NISMO」そして日産初の量産軽自動車EV「SAKURA」の3台が展示されている。

「このSAKURA、オープン記念オリジナル企画の厳選特選車なんですよ」

と、紹介されたホワイトパールのSAKURAの脇には、企画内容を記載したボードが置いてある。
(いや、もっとデカいボードじゃなきゃダメでしょ。これじゃ目立たない。)

 まずSAKURAを後方から。最初に目を引くのは横一文字のテールランプ。外車や高級車には採用されている横一文字テールランプだが、軽自動車らしくない高級感がある(実際お金もかかるらしい)。リアガラス上のルーフスポイラーもスポーティーだ。当たり前だがマフラーはない。マイナーチェンジ以後からなのか、今までバックドア右側に貼られていた「zero Emission」というステッカーは「100%ev」というステッカーに変更され、左側の「SAKURA」というエンブレムの下に配置された。
(個人的にはこの手のステッカーが嫌いなので、できるならば貼りたくない。第一SAKURAはもともと100%EV車なんだから、わざわざ「100%ev」などというアピールのステッカーは必要ないと思うのだが・・・)

 サイドビューはプラットフォーム共通のデイズと似てないことはないが、Cピラーの造形はシャープなデイズより少し広く、優しい感じがする。14インチのアルミホイールは日本らしい水引デザインということだが、これもSAKURAの特別なデザインらしく、なかなかオシャレだ。

 サイドからフロントに回る。プロジェクタータイプの3眼ヘッドランプはさすがにカッコいい。日産の最上級EVのアリアに似てなくもない。フロントグリルならぬフロントシールドパネル(と呼ぶのだそうだ)は、開口のない、EVならではのもの。ガソリン車の洗車後のグリルに残った水のふき取りは大変だったが、これなら簡単そうだ。
全体的には柔らかさを感じつつも、精錬されたまとまったデザインだと思う。

 とりあえず、奥さんが運転席、自分は助手席に座ってみる。室内高はさすがにルークスに劣るが思ったより広い。最近の軽自動車はスゴイな。室内高の数値ではデイズと一緒のようだが、インパネ周りがすっきりしているせいか、全体的に余裕がある印象だ。
ドア部分の肘の辺りが窪んでいて、ちょっとしたアームレスト的な感じ。これも良い。展示車のグレードはX。写真で見たGグレードの運転席周りのカッパー加飾は高級感アリアリだが、カッパー色がラインのように加飾されたXグレードの内装は程よく上品だ。

 2枚の繋がったディスプレイ(「統合型インターフェースディスプレイ」と言うそうだ)は我が家のSERENAのそれを連想させる。ディスプレイの下に助手席まで続く、水平基調のインパネのくぼみ部分は、ちょっとしたものを置けるようにもなっていて手触りも良く、室内の質感も高めている。
 運転席側にはSERENAと同じようなドリンクホルダーがあるが、助手席側には無く、中央の引き出し型のドリンクホルダーを使うようだ。SERENAも同じようなドリンクホルダーだが、大きさを調節するためのプレートが中途半端でちょっと使いづらい。残念。ドアパネルにもドリンクは入れられる。
 センターのドリンクホルダーにはサクラの花びらがあしらわれ、その横の下側にType-AとType-CのUSB電源ソケットがあり、その下にはちょっとした小物が入るインストセンターロアトレイとシガーソケットがある。さらにその下にもサクラのモチーフが施されたちょっとした物入がある。
 助手席側にボックスティッシュが入る大きさのスライドボックスがあり、その下にグローブボックスがある。助手席のドアには車検証が入るポケットがあるので、グローブボックスは有効に使える。

 後部座席に回る。広い。シートを一番後ろまで下げるとラゲッジルームは最小となるが足元はゆったりだ。前席のシート下につま先も入るので、息子のノートより格段に広い。後部座席を一番前にスライドさせてもリクライニングもあるのでそれほど窮屈感はない。これはスゴイ。後部にはエアコンの噴き出し口がないようなので若干エアコンの効き具合が心配だが、後部座席を使うことは多くなく、ほとんど荷物置き場になるだろうから大きな問題ではないだろう。

 欲を言えば後席スライドドアなら完璧だったのだろうが、スライドドアにするとプラス100キロは車重が増えるらしいので、軽量化という部分においてはスライドドアが採用されないのは仕方ない気もする。ドアは薄そうだ。普通車並みは無理でも、もうちょっとしっかり感があると良いが、このあたりも軽量化を考えての結論なのだろう。
搭載されたバッテリーは20kWhで、一充電走行距離は180km。充電スタンドが増えているとは言え、長距離走行には不安がある。補助金の縛りもあるし、電気自動車は購入する人を選ぶというのも事実だろう。

 ところがこの後「まさか、このSAKURAが・・・」という展開に・・・。
Posted at 2025/11/24 16:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAKURA | 日記
2025年11月19日 イイね!

1116 SAKURA納車

超々々々々、久しぶりでございます。
今年の夏だったか、SERENAのレビューをしてから、とんとご無沙汰しておりました。元気でやっております。

このたび、日産サクラを購入しましたのでご報告申し上げます。
alt

ナンバーの平仮名は「さ」でした。
当初は11月15日納車予定でしたが、15日は「仏滅」。「大安」の16日に変更をお願いして無事納車となりました。
altalt


その日のうちに安全祈願のお祓いに行き、護符もいただいてきました。
alt

納車記念のお花もいただき、玄関に飾りました。
alt

購入までのいきさつについては後日報告いたします。

Posted at 2025/11/19 21:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAKURA | クルマ
2025年08月03日 イイね!

快適移動空間。

良い車ですよ。
Posted at 2025/08/03 09:18:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年09月11日 イイね!

JA60 給油19回目

9月11日。給油19回目。

総走行距離:3,872km
走行距離:206km
給油量:2.74ℓ
燃費:75.18km/ℓ

オイル交換の効果か、燃費は75km/ℓ台まで伸びた。燃費計では82km/ℓを越えているので満タン法の1割増しくらいの表示のようだ。今回、オイル交換後はあまりエンジンを回さないように気にして走っていることはたしかだが、にしても75km/ℓ超えは今までの最高燃費かもしれない。気をつけていることが結果に出ると素直に嬉しい。
alt

Posted at 2024/09/11 12:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ110 | 日記
2024年09月05日 イイね!

JA60 給油18回目

9月5日。給油18回目。

総走行距離:3,666km
走行距離:208km
給油量:2.98ℓ
燃費:69.80km/ℓ

オイル交換後の給油。70km/ℓ台まであと少し。

今日ガソリンスタンドに向かって走っているとガタガタと異音がする。どうやらウインドシールドのボルトがゆるいようだ。指でも回るくらいだからユルユルだ。気をつけて帰宅後増し締め。ついでに使いそうな径のスパナをバッグに入れておいた。
Posted at 2024/09/11 12:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスカブ110 | 日記

プロフィール

「SAKURA ep1 ~ 購入記 その1 ~ http://cvw.jp/b/262788/48783421/
何シテル?   11/24 16:38
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

燃費記録 2025/08/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 12:00:48
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
フリード+からの乗り換えです。 人生最後の車になるのかな?
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
クロスカブ CC110 JA60 プコブルーです。
その他 コーダーブルーム レイル700 その他 コーダーブルーム レイル700
初クロスバイク
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2017.5.28 納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation