• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月18日

プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス








動画解説より
「プロジェクトX 挑戦者たち チェルノブイリの傷 奇跡のメス」
1986年4月26日。旧ソ連ウクライナで人類史上最悪の事故が発生した。チェルノブイリ原子力発電所4号炉の爆発。大量の放射性物質が発生、その多くが風下に位置したベ­ラルーシに流れ、間もなく悲劇が始まった。子供たちに甲状腺ガンが多発し始めたのである。現地の病院で手術を受けた子供たちの首筋には、一生消えない大きな傷がついた。そ­の時、一人の日本人医師が立ち上がった。信州大学医学部の外科医、菅谷昭。父は、夜の往診も厭わない町医者。もっと患者と向き合いたい、そんな思いを抱き続けていた菅谷は­、大学教授の座を辞し、ベラルーシに渡ることを決意する。ベラルーシでの菅谷のたった一人での闘いが始まった。やがて菅谷の高い手術技術や、患者との交流に心打たれていく­若い現地医師たち。いつしか菅谷のアパートに集まり、勉強会が開かれるようになった。菅谷は、彼らに自分の手術技術の全てを伝えた。さらに菅谷は、手術後もガン再発の不安­を抱える患者達の家を一軒一軒訪ね、診察を繰り返した。脳裏には父の姿がよぎっていた。そんな菅谷の活動に共感し、菅谷を支えようと奮闘する一人の男がいた。28歳の若手­医師、ゲンナジー・トゥールだった。二人は訪問診療を黙々と続けていた。やがて菅谷たちの努力は、ある一つの奇跡を産んだ・・・。人類史上最悪の事故と対峙した、日本人医­師と現地の医師たちの5年半に及ぶ闘いを描く。

こちらは動画の主役、菅谷医師の報告書。
「ベラルーシにおけるチェルノブイリ原発事故後の小児甲状腺ガンの現状」
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Sgny-J.html



現在は長野県松本市長となった菅谷氏の福島原発事故に関する記者会見の模様。






福島原発事故。

事故の規模、現在の状態、今後の見通しなどについては色々な意見もあるようで、私などには真実がどうなのか分かる由もありません。

チェルノブイリ事故よりも程度は軽いとか酷いとか、これも諸説ありますが、実際に現在も放射性物質の漏洩は止まっていないようですし、なによりも、福島原発事故は未だに終息もせず、現在進行形の事故であり、しかも終息にむけた具体的な手立てはまだ何一つ取られていないのですから・・・。



そして、チェルノブイリでは現実にこの動画のような事例があったことを決して軽く考えてはいけないと思います。

放射線を浴びても多少ガンの確率が高くなるだけという意見もあります。

大人ならそれでも良いでしょう。

どうせ今でも発がん性物質まみれの食べ物ばかり食べてるのですから。

私などは喫煙もし、そのために肺癌で死ぬぞ、と言われてもそれはもとより自己責任で誰のせいにもしません・・・。
もっとも、家族のことを考えれば「自己責任なんだから死んでも良い」という考え方は、無責任極まりない傲慢な態度に思えますが・・・(苦笑)。



しかし、未来ある子供は大人が守らねばならないと思っています。

望みもしない放射線障害を受けさせて良いはずがありません。

因果関係がはっきりしないから何もしないというのでは、過去の公害疾病から何も学んでいないことになります。

「ただちに健康に害はない」、言い換えれば長期的、将来的には害が出るのでしょうか?
それが僅かな確率的な問題であっても、それを前提にした環境を容認することは正しいことなのでしょうか?



国は、子供を守る責任と義務があるはずです。

なによりも、子供は国の宝なのですから・・・。





ブログ一覧 | 社会全般ニュースねた | 日記
Posted at 2011/04/18 18:17:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おかわり!
アーモンドカステラさん

新型プレリュードが今日発売になりま ...
のうえさんさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

第二弾 さぁ~出掛けよう
のにわさん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

今週の晩酌 〜 花陽浴(南陽醸造・ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2011年4月18日 18:36
プロジェクトXはいつ見ても良いですね。
こういう番組が多ければ受信料払ってもいいのですが、なにせ今は反日ですからね(;´Д`)
コメントへの返答
2011年4月18日 18:56
NHKも過去のドキュメンタリーでは余所の国の事として冷静に伝えていたようですが、同じ事が日本で起きても、なぜか言葉を濁しているようにしか思えません。

放射性物質そのものはシャワーなどでほとんど除染も出来るそうですから、一概に触れたら死ぬ、というような言い方もどうかと思いますけど・・・。

日本は2発の原爆を落とされ、戦後平和利用として原発を50基以上も狭い国土に造りながら、なぜか「核」の仕組みや安全性、危険性についてはほとんど知らされずにきました。

私とてこの事故の前はほとんど無知でした(今も変わりませんがw)。

そうした知識の無さ、意識の無さが冷静な行動を阻害しているのでしょうね。

なによりも正しい情報を出さない政府のやりようは言わずもがなですが。

2011年4月18日 19:46
現在のウチの市長じゃないですか ! !
コメントへの返答
2011年4月18日 20:24
おおっ、松本市サイコー!w

動画追加しました!

現場を知る人の言葉は重い!!

菅谷氏はチェルノブイリに赴いたせいなのか胃癌を患っているそうで・・・涙

2011年4月18日 22:05
こればかりは、本当に何を、誰を信じていいものやら見当が付きません。

せめて、子供達や若い世代のリスクは極減して頂きたいばかりです。
コメントへの返答
2011年4月19日 2:50
専門家と称する人たちでも意見が分かれてるようですね・・・。

子供の事を考え最善を尽くして欲しい。

何も出来ない私の願いはそれだけなのですが・・・。

2011年4月18日 22:08
ボクも~

原発事故直後に~

東海村JOCバケツ臨海事故と~

チェルノブイリの事故と~

個人的に検証しました・・・

知れば知るほど途方に暮れマスネ・・・
コメントへの返答
2011年4月19日 2:51
ステンのバケツにジャブジャブ入れてたら光って臨界~♪

って、信じられません!!

2011年4月18日 22:24
ベラルーシに雨を降らせたのは当時のソ連政府の判断だったそうで。
良い悪いはあれど、決断の速さだけは立派なもんです。
コメントへの返答
2011年4月19日 2:55
ヨウ化銀のヤツですね・・・。

別ネタにちょっとアップしましたが、今回の福島原発事故で韓国でも同じように人口雨を降らせようとした「作戦」があったようです。
中止となったようですがw

当時のソ連の判断が、より広範囲な世界への被害飛散を防ぐための人道的処置であったとは到底思えませんが、結果的に私たちへの影響はそれでも少なかったと言えるのでしょうね。

その代償として現地の人たちがこのような被害に苦しんでいること、同じ事がこれから日本で起きるのかもしれません・・・。

2011年4月18日 22:56
子供たちが心配なことは同感です。
もう私の世代は20代の楽しい時代を過ごし、これからの人生は諦めがつくかもしれませんが、子供たちの未来は本当に心配です。

本当に福島第一はチェルノブイリよりマジなのでしょうか?同等かそれ以上なのを民主が情報操作して「大本営発表」をしているような気がしてなりません。
何しろ左翼政権なので、まるっきり菅内閣は信用できないもので。
コメントへの返答
2011年4月19日 3:10
政府も東電も、ホントに分からず混乱しているのか、やはり隠蔽しているのか・・・。

別ネタにアップした参議院予算委員会の様子を見ていると、政府が全く機能していなかったこと、事前に決められた防災マニュアルをほとんど知らなかった、というより無視し法的根拠のない対策本部を乱立させた、明らかな「人災」であったことがよく分かります・・・orz

2011年4月19日 23:25
そです。その通り、仰る通りです。
たった今始まったばかりのこれはいわば壮大な生体実験ですから。一気に爆発したチェルノブイリと違ってフクシマは一ヶ月過ぎてもまだまだ現在進行中のいわば最悪の事象ですから世界中の注目を集めていると思います。各国が欲しがる色んなデータがこれからココ日本のフクシマで収集されていく事でしょう。数年後から始まるであろう奇形児の出産や白血病や肉腫や甲状腺癌は政府も東電も因果関係をなんだかんだ言って認めないと思います。ロスチャイルドならぬロストチャイルドではシャレになりません。ただちに影響の無い放射線レベルは積もり積もって栄養価の高い部位に集約されます。お乳や卵巣です。種の保存の法則に沿えば当然です。ジジイやババアが安全を証明しようとイチゴ食ったりトマト食ったりなんて意味ありません。心配すべきはまだこの世に存在しない、これから生まれてくる、将来の、日本人ですから。放射線が生物動物のDNAを傷つけるのかどうかなんてワタシわかりませんが、それをここ日本で証明するような事態になったことは、本当に残念でなりません。事故直後からこんな小さなSNSみんカラですら、プチ評論家やミニ解説者がうじゃうじゃ出てきて適当なことを無責任に発言していて嫌気がさしてましたが、十六夜さんのこのような冷静なブログでほっとしてますよ。まだまだ火器足りませんが酔ってますので、申し訳ない、再度削除お願いします、このコメント。ヒック。
コメントへの返答
2011年4月20日 18:31
いえいえ、ハヂメさんの言われる通りだと思います。

私などが言ってることより、よほど的確に言ってくれていますよ。

別ネタで、福島市にお住まいの女性のナマの声をご紹介しましたが、出産を諦めているとの一文には涙が出ました・・・。

2011年4月20日 20:02
今朝目が覚めてから、
またやってしまったと、
後悔しておりました(汗;

申し訳ございません。
今後は、お酒は少し、
控えるようにします(懺悔)。
コメントへの返答
2011年4月21日 0:04
いえいえ、とんでもないです(^^;

私はハヂメさんを見直しましたよ!(爆)


プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグ フロントワイパーゴム交換 2025.9.1 https://minkara.carview.co.jp/userid/304468/car/3613559/8351951/note.aspx
何シテル?   09/01 18:20
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation