• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

16nightsのブログ一覧

2009年06月17日 イイね!

ウォーキングの効果と現実(東海道五十三次を踏破しよう!番外編④)

ウォーキングの効果と現実(東海道五十三次を踏破しよう!番外編④)









(万歩計に罪はありません・・・。運用方法が悪かった!ww)





え~~、飽きずにウォーキングが続けられるように、バーチャルではありますが「東海道五十三次を踏破しよう」というのを“其の一”から“其の十三”までやってみたワケです。ハイ。

江戸日本橋を出発して111日、京都の三条大橋までトータルで597,298歩、532.68km歩いたワケですが、バーチャルとは言え毎日歩いていたのは現実の事で、ではすっかりスリムになったのか?ウォーキングの効果が果たして有ったのか気になるところであります・・・(笑)。



で・・・、その効果ですが・・・、当人比-2kgでした・・・(アセアセ)

果たして効果があったのかどうか? ビミョーです・・・(^^;

この間の万歩計の記録・・・、歩数・キロ数とともに消費カロリー、燃焼脂肪グラム数も記録を取っていたのですが、消費カロリーが累計で39,370kcal、燃焼脂肪5,615g!
燃焼脂肪数を単純に考えれば体重6キロ近く減ってるハズなのに!!(爆)

まぁ、この辺は拙ブログをご覧頂いてた皆さまご存知の通り、ワタクシ・・・、ダイエットと言いながら食べる食べる!!(自爆)
せっかく脂肪燃やしてもそれと同等かそれ以上に摂取してりゃ~、そりゃ痩せんわな~!ww

それに、有酸素運動として有効なウォーキングの方法は連続して20分以上、できれば1時間程度は歩き続けなければ効果は見込めないそうで(汗)、私の実際の歩き方は、ポケットに常に入れっぱなしで仕事中や日常生活での歩数もカウントしてたりで、実際に有酸素運動としてのウォーキングが実質的に全体の30%程度だったこともあまり効果がなかった原因だと思います。

この失敗を踏まえ、やはりマジメにw有酸素運動として一定時間のウォーキングをせねばと痛感致しました(爆)。



ま、所詮根性無しの私のやるコト・・・、こんなもんですわ~(涙)






Posted at 2009/06/17 11:08:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記
2009年06月02日 イイね!

東海道五十三次を踏破しよう!(其之十三)

東海道五十三次を踏破しよう!(其之十三)









(ついに来ました三条大橋♪)





え~~、日本橋を出発して111日目、ついに東海道五十三次の終点“三条大橋”に到着しました!

前回からのウォーキング結果は、5月11日~5月27日の2週間と3日で63,885歩、61.6km歩きました♪



前回アップした“蟹ヶ坂”より少し行った所にある“田村神社”。
古代の英雄「坂上田村麻呂」を祀っています♪



かんぴょうの名産地としても知られる東海道五十番目の宿場町“水口”の「曳山祭」はなかなか壮麗だそうです♪



近くには甲賀五十三家(甲賀忍者)の筆頭、望月出雲守の旧宅があり、忍者自身の住居として現存する日本で唯一の建物だそうです。
ほかにも甲賀忍者の里らしく「甲賀忍術村」と言う忍者のテーマパークもあります♪



“信楽焼”と言うと狸の置物が有名ですが、こんな洒落た陶器や食器も盛んに作られています♪



栗東にあるJRAの“栗東トレセン”。坂路が有名で数々の優駿を世に送り出しました♪



いよいよ琵琶湖のほとり“草津宿”へ♪
関東の人間だと草津と聞くと群馬の“草津温泉”を連想してしまいますが・・・(笑)。
ここの名物は「姥が餅」。有名な「赤福」によく似た少し小振りな和菓子で、赤福よりも歴史は古いのだそうです♪



そして琵琶湖が見えてきます♪画像は“近江大橋”。



こちらは琵琶湖のほとりに掛かる“唐橋”。
武田信玄公のいまわの言葉「我が軍旗を瀬田の唐橋に立てよ」で有名な橋です♪


かつて天智天皇が開いたとされる“大津京”に鎮座する「近江神宮」では、小倉百人一首の一首目の歌を詠んだ天智天皇にちなみ、競技かるた大会が毎年開かれるほか、天智天皇が日本で初めて水時計(漏刻)を設置した歴史から“時計の神様”としても敬われているそうです♪



さあ、そしていよいよ京都に入ります♪
清水寺や・・・、


南禅寺の間を通り・・・、


霊山(りょうぜん)に眠る幕末志士坂本竜馬と中岡慎太郎像に迎えられ・・・、


ついに「三条大橋」に到着で~す!!




江戸日本橋を出発して111日目、トータルで597,298歩、532.68km歩いて着きました♪

本当は日本橋-三条大橋間はおおよそ500キロほどらしいのですが、最初の頃に横須賀に寄り道したり正規の東海道とはルートが少し違ったりで若干距離にズレが出てしまったようです(^^;

いやー、それにしても頑張りました、俺!!(もちろんバーチャルで、ですが!爆)






それにしても、最後の画像にチラリと写っているのは??www





Posted at 2009/06/02 03:22:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記
2009年05月13日 イイね!

東海道五十三次を踏破しよう!(其之十二)

東海道五十三次を踏破しよう!(其之十二)









(幻想的な四日市コンビナートの夜景♪)





え~~、GWを挟んで2週間分のウォーキング結果です♪
4月27日~5月10日の2週間で56,541歩、49.94km歩きました。

伊勢路からいよいよ滋賀県に入りました♪


現在は、桑名から四日市、亀山、鈴鹿峠を越えて滋賀県は甲賀市蟹ヶ坂付近♪


四日市名物は“トンテキ”だそうで、コレが美味いらしい!(^^)


そしてなんと言っても日本のモータースポーツの聖地の一つ“鈴鹿サーキット”!
今年は鈴鹿にF1が帰ってくるそうで、厳しい状況ではあるがぜひとも盛り上げて欲しいですネ♪


東海道からはちょっと南へ外れますが、津の名物は浜松にも負けない旨い鰻♪


そしてこの地方と言えば松阪牛♪



そしてそして、日本の鎮守様“伊勢神宮”♪
本当は単に“神宮”というのが正しいのだとか(^^;
絵は広重作の「伊勢神宮略図」


荘厳な“内宮神楽殿”。


この飾り気の無さが返って精神を引き締めるような“外宮”の鳥居♪
内宮と外宮は6㌔も離れているのだそうです♪


東海道に戻って当時の要衝“亀山城跡”。


当時の面影を色濃く残す“関宿”の街並み♪


そして、いよいよ箱根に次ぐ難所と言われた“鈴鹿峠”を越えて滋賀県へ♪
画像は国道1号線鈴鹿トンネル付近。


こちらは当時そのままの旧道鈴鹿峠♪


そして今回の最後は峠をくだった所にある“蟹ヶ坂”♪
なんでも往来を往く旅人をとって喰う蟹が出たことが地名の由来だとか(^^;





日本橋を出発して94日目、トータルで533,413歩、471.08kmと進みました♪







Posted at 2009/05/13 03:03:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記
2009年04月29日 イイね!

東海道五十三次を踏破しよう!(其之十一)

東海道五十三次を踏破しよう!(其之十一)









(名古屋の喫茶店名物「モーニング」はボリューム満点しかも安い!www)





え~~、先週はアップをまたまたサボってしまったので(汗)、2週間分のウォーキング結果です♪
4月13日~4月26日の2週間で65,893歩、57.75km歩きました。

今回でついに名古屋を通過です!(^^)


現在は、尾張を抜けて伊勢の国の入口、桑名をちょっと過ぎた川越町役場付近♪


岡崎市矢作にある浄瑠璃姫の菩提寺誓願時。源義経との悲恋物語を後に人形劇に仕立てたのが「人形浄瑠璃」の名の由来だそうです。


織田信長出世の大一番の合戦となった鳴海宿付近の「桶狭間古戦場」。


そして桶狭間に向かう信長が必勝祈願したことでも有名な「熱田神宮」。


そしてそして、金色に輝くシャチホコが眩しい天下の名城「名古屋城」♪


こちらは現代の名古屋名所のひとつ、名鉄百貨店の「ナナちゃん」♪


名古屋はなんと言っても美味しい名物がたくさん有りますネ♪
左上から順に「ういろう」、「ひつまぶし」、「味噌カツ」、「味噌煮込みうどん」、「天ムス」、「名古屋圏限定モスバーガーの味噌カツバーガー(笑)」、「きしめん」、「エビフリャーと名古屋コーチンをトッピングした名古屋ピザ」♪


いよいよ尾張から伊勢へ。同じように見える橋ですが、左が木曽川に架かる「尾張大橋」、右が揖斐長良川に架かる「伊勢大橋」。両橋の長さを合わせると約2kmにもなります!


そして伊勢の国最初のまち桑名の名物と言えば「焼き蛤」♪







日本橋を出発して80日目、トータルで479,588歩、423.50kmと進みました♪







Posted at 2009/04/29 01:28:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記
2009年04月14日 イイね!

東海道五十三次を踏破しよう!(其之十)

東海道五十三次を踏破しよう!(其之十)









(三河銘菓「松平まんじゅう」♪??www)





え~~、先週のウォーキング結果です♪
4月6日~4月12日の一週間で41,940歩、36.94km歩きました。

もうすぐ名古屋だ~♪



現在、岡崎城をちょっと過ぎた辺り♪


豊橋市は「路面電車の街」としても有名です♪


三河港は日本のみならず世界有数の自動車輸出入港です♪
トヨタ、スズキ、三菱が三河港を輸出拠点にし、輸入車ではVW、ダイムラー、GM、L/R、フォードなども利用しているそうです。


三河と言えば「八丁味噌」♪


徳川家康公の生地である「岡崎城」♪




日本橋を出発して66日目、トータルで410,979歩、363.39kmと進みました♪





Posted at 2009/04/14 01:55:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ウォーキング | 日記

プロフィール

「宮島の鹿も暑さでグッタリ😅」
何シテル?   07/02 13:49
65年式の四駆好きです。最近あちこちガタが来てます。オーバーホール出来たら良いのに(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

純正EXナビの全地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:25:16
IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K H11・H9 / XY64 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 15:52:23
タイヤローテーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 21:21:07

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
90年式JA11の初期型です。 2007年7月に我が家にやってきました♪ やっぱり日本の ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
スバルレヴォーグVN5(D型)、グレードはGT-H EX。 2024年6月契約。9月納 ...
日産 ルークス ルークス2 (日産 ルークス)
2025年5月納車。 15年乗った2010年式先々代ルークス(ML21S)からの乗り換 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
2003年式ミラジーノ。DOHCフルタイム四駆のMT仕様。 2023年8月、走行174, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation