ヒデちゃんのGRヤリスです。
走行800kmと言う事で初回のオイル交換を実施させて頂きました。
エアークリーナーケースの容積がエボⅩの4B11と同じくらい有りますから、500psくらいまでは純正エアークリーナーのリプレイスメントでイケると思います。
エンジン下は最近のクルマの例に漏れずアンダーパネルでしっかりと塞がれております。
アンダーパネルを外すとミッションやエンジンオイルパンが現れます。
こちらはリヤ周りですが、1600ccターボとは思えないマフラーの太さが純正マフラーでも400psイケそうな予感を誘います。
先ずはエンジンオイルを抜き取ります。
YさんのGRヤリスは走行40kmであの汚れ具合でしたから、走行800kmならこうなるのは当然ですよね、かなり真っ黒です。( ̄▽ ̄;)
次はミッションオイルを抜き取ります。
写真では分かり難いのですが、鉄粉が酷くてとてもギラギラしています。
次はトランスファーオイルを抜き取ります。
こちらはミッションオイル以上に鉄粉が多く、メタリック調のギヤオイルが出てきました。
ドレンボルトの先には走行800kmとは思えない程、鉄粉が山盛りで付着しております。
最後はリヤデフオイルです。
写真では分かり難いのですが、トランスファー同様にメタリック調のギヤオイルが排出されてきました。
今回使用したアイテム
*ロイヤパープルXPR 0W-20×4
*HKSエンジンオイルエレメント×1
*SOD-1エンジンオイル施工分450cc(規定量エレメント交換時4,3L)
*ロイヤルパープルベースSPLGEAR75W-85(4L缶)×1
*SOD-1ミッションオイル施工分200cc(規定量2,0L)
*SOD-1トランスファーオイル施工分50cc(規定量0,45L)
*SOD-1リヤデフオイル施工分50cc(規定量0,5L)
上記のアイテムを含む作業工賃を合わせた税込み総額は71,500円のコースとなります。
ps
一つ言える事はGRヤリスの駆動系は工作精度が低いのか新車封入時のオイルが良くないのかは分かりませんが、5年以上乗るつもりの方は初回の全オイル交換を早めに作業される事を強くオススメいたします。
この後パワーチェックです!\(^o^)/
Dai
イイね!0件
TE37ソニックにSLモデルが! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/06/28 11:41:05 |
![]() |
デモカーGT4頑張ってます! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/03/29 23:25:33 |
![]() |
十勝三番勝負 1999.12 オートワン誌 掲載 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/06/13 18:01:30 |
![]() |
![]() |
CRUISEツインエア (フィアット 500 (ハッチバック)) 定番で故障するデュアロジックの修理教材として購入致しました。 通勤に快適で可愛い50歳 ... |
![]() |
CRUISEヤリス1号車 (トヨタ GRヤリス) 十勝スピードウェイをメインにスポーツ走行で楽しい仕上がりを目指しおります。 1号車は走 ... |
![]() |
CRUISE595! (アバルト 595 (ハッチバック)) 個人的に欲しかったアバルト595の右H/黒/5MT! 黒←ここ大事です。(笑) 新車を ... |
![]() |
スズキ ジムニーシエラ 北海道と言う地域柄非常に台数の多いクルマですからターボ化を検討されるユーザー様も結構いそ ... |