• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
alt
alt
alt
altaltalt

BRIDEマイスターショップ
ジーグⅣ、ユーロゴースト、ジータⅣ、ストラディアⅡ、ストリームス各種試座可能です!
alt

夏のハセカップエントリー受付け中です!
夏のハセカップ6月14日(土)
走れるオフ会ハセカップを宜しくお願い致します
alt
更新日2025/5/16

イイね!
2025年02月20日

Fit RSで久々のギャップ調整!

Fit RSで久々のギャップ調整! オーダー中古車のGK5です

10万㌔走行とは思えない素晴らしい基礎体力を先日のダイノテストで計測しました

これから納車整備を実施します

自社管理ユーザー様のお車でしたら整備履歴も全て把握出来ているのですがオークション仕入れの場合はリセット&初期化も含めて基本的な消耗品は一度新品に交換しておくのがオススメです

と言う事で基本中の基本であるスパークプラグの交換を行っております
取外したプラグは5万㌔以上は使用していそうな状態である事が分かります

こちらのNGK製の純正相当品に交換しますが、、、

こちらの新品プラグは既存の純正プラグと比較するとギャップが狭い事が分かります
純正プラグはギャップが1,0mm程度なのですが用意したサードパーティーの新品は0,7mmくらいのギャップにセットされています、NA車両ではスパークプラグのギャップの違いでトルク感やアクセルに対してのツキがドライバーには顕著に感じられることがあるのでプラグのギャップ調整はとても重要です

この後サードパーティー製のスパークプラグを純正スパークプラグと同じくらいのギャップ迄調整し広げて低中回転域のトルク感を優先したセットに調整して装着します


スパークプラグのギャップがエンジンのフィーリングに変化をもたらすのは昔から当たり前の事ですがギャップが広いとコイルに対しての要求電圧が高くなる為コイルの負担は増加傾向にあると言えます

プラグは徐々に徐々に性能が低下していくパーツです、段々とスパークし難くなりイグニッションコイルへの要求電圧が高くなりイグニッションコイルが破損するのが定番です

プラグ交換をマメに行っていればイグニッションコイルって本来は消耗品の扱いではありませんがここ最近のエンジンの高圧縮化とダウンサイジングターボ化による影響でスパークプラグの消耗は一昔前のそれとは大きく異なります

街乗りのノーマル車両でもプラグは3万㌔以内で交換する事を強くオススメします

チューニングカーやシビアコンディションのお車は1万㌔程度プラグを変えて決して無駄ではないと思います

プラグを交換する事でタペットカバーパッキンなどの劣化にも早く気付けるなどメリットは多岐にわたります

基本中の基本であるスパークプラグの交換を忘れてはいけません!

Dai

ブログ一覧 | ホンダ | クルマ
Posted at 2025/02/20 15:15:56

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「後期型GRヤリスのダイノテスト準備チュー!\(^o^)/」
何シテル?   01/26 12:12
クルーズのDaiです♪ よろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TE37ソニックにSLモデルが! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 11:41:05
デモカーGT4頑張ってます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 23:25:33
十勝三番勝負 1999.12 オートワン誌 掲載 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 18:01:30

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) CRUISEツインエア (フィアット 500 (ハッチバック))
定番で故障するデュアロジックの修理教材として購入致しました。 通勤に快適で可愛い50歳 ...
トヨタ GRヤリス CRUISEヤリス1号車 (トヨタ GRヤリス)
十勝スピードウェイをメインにスポーツ走行で楽しい仕上がりを目指しおります。 1号車は走 ...
アバルト 595 (ハッチバック) CRUISE595! (アバルト 595 (ハッチバック))
個人的に欲しかったアバルト595の右H/黒/5MT! 黒←ここ大事です。(笑) 新車を ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
北海道と言う地域柄非常に台数の多いクルマですからターボ化を検討されるユーザー様も結構いそ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation