
あ~、これ行きますかw。
生産期間が長いし、マニアが多いし…。好きなんですが私には大した事は書けませんの国産軽自動車本格クロカン。
【スズキ ジムニー】
スズキとしての最初の生産開始は1970年から、しかし、前身の元になったホープ自動車の「ホープスター」からだと1967年から。
もっともホープスターは、ホープ自動車に販売力が無く売れなくて。現、鈴木会長(当時社長)がホープ自動車から製造権を購入。
最初ホープは三菱に売ろうとしたんですね、三菱にはジープがあったのに。
当時の鈴木現会長のこの行為は、周囲から大反対されたそうで。
幹部達はこんなものが売れたら社内をちょうちん行列で歩いてやるとまで言ったとか。
しかし、三菱ジープ以外で本格的な四輪駆動車が、軽自動車で乗れるとヒット。
その後も現在も作り続けられているロングセラーな車になりました。
大別すると、3回しかモデルチェンジしていないんですね。私はもっと細かくモデルチェンジしているものと思っていました。
ただし、各形式に前期とか後期とか追加とかで色々なモデルがあって、把握しきれません。
輸出仕様まで視野に入れたらもうワケワカラン状態かも(^_^;)。
エンジンはスゴ~く大まかに変遷を書くと、2スト空冷→2スト水冷→4ストターボ(2スト水冷も併売されていた時期もあります)。
排気量は360→550→660へ。
個人的にはSJ30型あたりの四角い形が好きですが。
特にどの型が嫌いというのは無いですね。
現行のJB23も勿論好きですよ。
最初は後部座席は向かい合わせで座る形式だったり、輸出仕様にはピックアップもあったり(日本でも短期間販売…売れず)。
また海外では地域によってシエラだったり、サムライだったり、KATANAだったりともういっぱいで覚えきれないですよ。
もっともシエラは今でもありますけど、排気量1300のが。
輸出仕様は800ccなんてのも昔はありました。
各形式のモデルサイクルが長い車ですが、そろそろ次期モデル?の噂が出始めていますね。
これからも末永く作り続けて欲しい車です。
今、ディーラーにかなり程度の良い中古(JB23)がありまして、ハイリフト済みで走行1万ちょいのATで120万…やはり売れるから強気だな。ほぼ同じ仕様の走行5万のMTでも110万。
ジムニーは乗るならMTで乗りたいなぁ。
冬用のセカンドに欲しいなとつくづく思います。
ブログ一覧 |
好きな車 | クルマ

Posted at
2013/12/04 20:03:35