• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月11日

好きなバイク(^_^)

走らねぇ豚はただの豚だ・・・🐽💦
クラブマンを手放してから本当そう思う今日この頃。
やっぱバイク欲しい・・・。

さて、また・・・・カワサキさんですよ。
今回は忍者(GPZ900R)


を、越える・・・はずだったんですが・・・そんなバイク。

【Kawasaki GPZ 1000 RX】
「カワサキ GPZ 1000 RX」です。


はい、そこの忍者乗りさん、「そのエンジンくれ」とか「部品取り車」とか言うのは無しでw。

1986年、GPZ900Rを越えるべくデビューしました。
では、いつものスペックを。
水冷4サイクル直列4気筒DOHC、排気量997cc、最高出力 125馬力です。
このエンジンをダブルクレードルの「スチール」フレームに搭載しています。
簡単に言えば、忍者の排気量アップ、空力性能向上バージョンですね。乾燥重量は250kgと重くはなっていますが、その最高速度は260kmをマーク、動力性能的には忍者を越えました。
重くなった重量も高速での直安性には一役かっています。
尚、北米ではNINJA 1000Rの名前で販売されました、なぜか北米仕様は欧州などより5馬力低い120馬力ですが。

イメージカラーはやはりこの赤でしょうかね。


個人的好みはこの色、私は基本的には黒や青系の色が好きなので。黄色も好きですが。



白金、ちょっとゴージャスなカラー。


ベーシックな黒、ある意味一番人気、大柄な車体が引き締まって見えます。

さて、このRX、実は前後16インチホイールなんです。リヤは大きく見えますが、ハイト(高さ)の高いタイヤを履いているから一見インチが大きく見えますがリヤも16インチなんです。
前後16インチ化で、コーナリング性能を上げようとしたそうですが、やはりワインディングはやや苦手とのこと。まあ、カワサキ曰く「スポーツツアラー」ですから。
それが証拠にリヤカウルに収納できる荷掛けフックや、実は一見無いように見える「カワサキイズム」の精神が形になったモノ、そう、アレです、リヤグラブバーも実はあるんです。
RXのグラブバーは普段は折り畳んで収納できるようになっているんです。そこまでするか「カワサキイズム」(同義語:意地)。
最終的に1988年までの生産と、わりと短命なバイクでした。このあたりから90年代にかけて、大型バイクもスポーツ化、軽量化の波が来ましたから、次へのバトンを早々に渡してしまったのです。
さて、このRXのエンジンといえば「GPZ900Rにボルトオンで載せられる」と有名ですね。
実際のところは・・・可能ですよ、載せるだけならば。
エンジン本体はほぼボルトオンで行けます、ただし、チェーンラインを合わせなければなりません。スプロケット(歯車)の加工が必要です。後で、忍者用のパーツで加工済みの載せかえ用スプロケットも出ていました。
「なら、中身だけ代えればいいじゃん」、つまりピストン流用とかですね。これ、実は一番「やっちゃダメ」です、遅くなりますよ。
何故なら忍者の圧縮比は11、RXの圧縮比は10ちょっとほど、つまり圧縮が下がってしまうんですね。下手するとパワーダウンしてしまいます。これをやるならZZ-R1100の腰下流用をやったほうが良いです。それか素直にRXエンジン&キャブに載せかえです。
忍者に関しては色々と調べました、長い間愛車でしたから。
中古市場は格安です。
走行1万あたりで30万円台、過走行な物は20万円台、改造パーツ多数でやっと60万円台。結構大事に乗られた個体が多いようです。
私なら、サイドアンダーカウル外しのお約束を、これはパイプハンは合わないと思うのでハンドル回りはノーマルで、ボジションもキツくないので。むしろ足回りをしっかりやりたいですね、フロントはあるかもですが、リヤ16インチはタイヤがなかなか無さげですから前後17インチ化、ブレーキ強化を他車流用で、これはやりたいポイントです。後はキャブとマフラーで。RXはマフラーを変えると忍者とは違った荒々しい音になりますよ。


時代の流れに翻弄されたスポーツツアラー、それがこの1000RX かと。しかし、この形はZZ-Rにまで続く形になりました。
ブログ一覧 | バイク
Posted at 2016/11/11 23:51:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バッテリー交換2回目。
.ξさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

1/500 当たったv
umekaiさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年11月12日 6:57
おはようございます(^o^)/

懐かしいですね。
職場で乗ってる上司がいました。
その人が定年退職した事を考えると、時代を感じますね。
ZZ-Rへの繋ぎだった印象が強いですが、良いバイクだったと思います(^o^)/
コメントへの返答
2016年11月12日 7:15
おはようございます。確かに繋ぎ的なバイクでしたね。そのZZ-Rとの間にもう一台存在しますが、それはまた次の機会に。
しかし、400~600まではGPZはアルミフレームだったのに・・・何故か1000ではスチールフレーム。このあたりのツメの甘さが「カワサキイズム」w。これも短命の理由かと。
知り合いが乗っていました、その頃私も忍者乗りでしたから、顔を合わせると「エンジンはやらんぞ」でしたけどw。あのフランス製のデビル管でしたからかなり爆音RXでしたね、峠に上がって来ると音ですぐ解るぐらいに。
2016年11月12日 13:52
こんにちは。
当時の雑誌で、F16インチの癖が強く、峠ではとても扱い難いと書かれていたような気がします。「次のバイク」では改善されたらしいですが。
昔から中古価格安いですよね。ニンジャの部品取りのイメージもあります。
あまり欲しいとは思わなかったです、RX。
コメントへの返答
2016年11月12日 13:56
こんにちは。
フロント16インチで成功したのはホンダの炎の剣900だけです。あれは太くすることでフロントから滑り転けるのに対処していますから。RXは前後とも16インチという変態さんです(^_^;)。音は良いバイクなんですけどね。フロント対抗2Podのブレーキと共に足回り改は必須です。

プロフィール

「あーこれこれ、ニセコ方面で昔見かけたクラウザードマーニ、本人不在でしたけどね。ZODIACのエンブレムが入っててえっ?マジ?ってなりましたよ。その時は知らなくて後で東本昌平さん所有と知ってやっぱりかとなりました。今年の4月頃に内地で開催された個展に展示されていたそうです。」
何シテル?   08/13 08:11
マヨイガです。現在北海道在住、出身(実家)は福岡だったりします。 怖がる事はない。恥ずかしがる事はない。オヂサンと一緒にアブナい世界に行こうね…(嘘です嘘) 追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

好きな車(゚ー゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 19:34:14
ENKEI ENKEI SPORT RC-T5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:38
好きな車( ´ー`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 00:27:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ アオタMk-Ⅱ (スズキ スイフトスポーツ)
夏ホイール ENKEI:NT-03RR(17インチ7J) 夏タイヤ ブリジストン:POT ...
スズキ SV650X ABS タナカさん (スズキ SV650X ABS)
2021年モデルの最後の生産分です。遂にパーツ類の取り付け完了しました、いわゆる「短刀」 ...
スズキ ジクサーSF250 ジクさん (スズキ ジクサーSF250)
納車に2カ月以上(去年の9月末納車)、よって去年は1カ月ぐらいしか乗れませんでしたから、 ...
スズキ カタナ400 スズキ カタナ400
ゼファーが車検を迎える前にスズキからGSX400Sカタナが出ると知り即行で予約、販売開始 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation