• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月18日

好きなバイク(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

さて、またカワサ菌さんですよ。
RX、ZX-10とくれば次は自ずと。

【Kawasaki ZZ-R1100】
「カワサキ ZZ-R1100」
真打ち登場です。


1989年に発表、そのコンセプトは単純明快最高の動力性能、つまり「世界最速!!」。
えっ?、カワサキのフラッグシップバイクでそうじゃないのがあったの?ですと・・・・?。

無いっ!!ww

ですから世界最速は今現在に至るまで、カワサ菌の信念であり【イズム】ですから。
そのイズムのためなら、たとえ止まらなかろうが、曲がらなかろうが、真っ直ぐ走らなかろうが、そして、ヘッド周りからオイルが滲もうが突き進むのです!!、それがカワサキのイズム(同義語:猪突「盲信」)です!!。
話がずれました。
販売開始は1990年、その最高速度は・・・290kmを記録。
実は市販車初の300km突破は果していないのです。これ、案外皆様勘違いをしているんですがまだ届いていなかったのです。
では、スペックを。
水冷並列4気筒DOHC16バルブ、排気量1052cc、最高出力147馬力です。
最高出力も高いですが、注目すべきはその乾燥重量228kg、これ、ZX-10より30kg近く軽量化されているんです。そして、ラムエアシステム。走行時はダクトから入った風が吸気を加圧、走行時の馬力は160馬力近く(推測値)だったのでは?、と言われています。


こちらが最初期型であるC1型、基本的に外観はこの後も大きくは変わりません。
そして、お約束の


北米仕様、Ninja ZX11という名称になります。GPZ900Rに乗っていた頃、職場の後輩がこれに乗っていました、たまにお互いのを取っ替えて乗りました。
見た目は太いのにNinjaより軽いし速いと目からウロコでしたよ。


翌1991年にC2型へ、カラーリングとチェーン、そしてキャブの内部部品が少し違います。


翌1992年のC3型、このエボニーブラックが私は一番好きですね。ギア抜けしやすいと言われていた2速ギアの強化が行われています。
更に同年にC4型へなるのですが、カラーリングはC3と変わらずなので車体番号以外では見分けられません。
世界最速を得てさぞかし人気もあったのか?、実は販売面ではゼファーに負けています、バブル末期だったせいもあり、日本での逆輸入車の平均販売価格は180万円とかなり高価だったせいなのもありますが。

そして、初めてのビッグマイナーを施されます。


1993年、D1型へチェンジ。
一番解りやすい違いは


ラムエアダクトが2つに、ブタっ鼻とも呼ばれていますが、フレームの見直し、燃料タンクの容量増量(21➡24Lへ)、エンジン内部部品の変更や燃料計の追加など細部に渡って改良されています。


翌1994年にD2へ、カラーリング変更のみで他に変更点はありません。


D3、これもカラーやグラフィック変更のみ・・・ここから中略します!!w

最終型は2001年のD9型、この型のみ速度計が280kmに、最高速も引き下げられています。
翌年から1200にバトンタッチとなりました。

さて、中古市場ですが。
C型各形式~D型中期までがだいたい40~50万円、しかし、そのほとんどが過走行気味(5~6万キロあたり)です。
でもD1で走行3500kmで40万円台も発見、長く作られたバイクですから比較的にタマ数は多いので根気よく探しましょう、時々掘り出し物が出てきますよ。

私ならC3かD1あたりで、サイドやアンダーカウル撤去は・・・しません。
ZZ-R用集合管はサイドアンダーカウルに対応したのが多いですから。ハンドルもそのままで、ステンメッシュホースでブレーキのタッチアップぐらいかな。ただ、ホイールはマグネシウムとは言わない、アルミ鍛造で良いので軽いのにしたい所ですね。

300Kmの扉を叩いた万能スポーツ、ツアラーとしても優秀なZZ-R1100、正直言うと欲しい1台です。
大型中古なら最有力候補なんですが、そうするなら車は軽にしないとキツいかな( ̄。 ̄)。
ブログ一覧 | バイク
Posted at 2017/01/19 12:18:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2017年1月19日 12:35
こんにちは。

バイクも、ここまでなると馬力やスピードは、車に負けないですね…。

初速なら、バイクでしょうか? トータルしても、バイクの方が速いでしょうかねー?

カバー見たいのカウルって言うですか?好きなバイクです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
コメントへの返答
2017年1月19日 12:51
こんにちは。
カワサキの最新はスーパーチャージャー付きで300馬力、時速も400km出せますよ。1200馬力のブガッティをゼロヨンで引き離せます。公道は走れないし値段も600万円ですが(カワサキH2Rで検索)。
まあ、高速なら車にも分がありますが、一般道ならバイクですかね。現行の市販スーパースポーツ系は軒並200馬力はあります。値段も200万円以上です。
カバーは昔はフェアリング、カウリングとか言っていましたが、いまはカウルで通っていますよ。
2017年1月19日 17:51
こんばんは〜(^-^)/

真打ち登場な感じがしますね〜。
私の若い頃のバイクの最高峰と言えば、やはりZZ-R1100ですね〜。
ニンジャに乗っていたせいか、余り欲しいと思った事は無いのですが常に視界の中にあったスーパースターですね。
良い時代の思い出の一つですね〜(^-^)/
コメントへの返答
2017年1月19日 17:58
こんばんは。
後輩のZX-11とたまに取り替えっこしていました・・・忍者よりも軽くて速くて驚きました。逆に、後輩は私の忍者でこんなクソ重いわ曲がらないわ止まらないわとブツブツ言っていましたねw。
10年違うとこうも変わるのかと驚きましたよ。当初はバブル末期で高額なバイクでしたが、今は程よく値ごなれしていて正直欲しいバイクです。C3の黒が良いです。
2017年1月20日 19:43
こんばんは。
カワサキ最速列伝のマイルストーンの一つですね。ZZ-R1100。300km/hを現実的にしたインパクトは凄かったですね。
雑誌などでの取り上げられ方も、それまでの最速バイクとは別格だったような気がします。

ZZ-Rとモンスタースポーツのアルトの組み合わせとか、良いと思いますよ!
コメントへの返答
2017年1月20日 20:03
こんばんは。
どうせならアバルト595とZZ-R1100に・・・破産一直線コースですが(^_^;)。
軽ならアルトワークスかヴィヴィオRX-Rか、S660かジムニーのハイリフト済みコンプリートも最近はアリーナで買えますねぇ。
いっそ・・・マイティボーイにK6Aエンジンを積むなんてのも。ああ、やはりスズ菌患者だ、だから1100刀も捨てがたいw。
話がずれましたが、300kmの扉を叩いたバイクなのは間違いないですね、乗ると案外【イズム】のバイクにしては乗りやすいですし、
ニンジャ乗りに言わせればあのドッシリとした安定感は眠くなるほどw。たまに、掘り出し物が出てくるバイクですね、3500kmでフルノーマル40万円台のD1、良いかも。しかし、帯広で走行3000kmで23万円のバリオス(モノサス前期型)をバイクマンで発見、うぅ・・・これも捨てがたい!!w。
妄想と物欲なら負けませんww
2017年1月21日 8:05
憧れの一台ですね!
何度か乗りましたが、やはり乗りやすくて疲れにくいマシンでした。
それなりの重量はありますけど、動き出してしまえば高速域でも低速域でも扱いやすい印象です🎵
オフ車も好きなんですが、北海道はツアラーが楽かもしれませんね。
用途次第ですが(笑)
コメントへの返答
2017年1月21日 8:11
おはようございます。
北海道はオフ車も楽しいですよね。あ、オフ車やってないや、そのうちに。
大柄ですが有り余るパワーで意外と軽快なバイクですね。これでもニンジャより軽いですし。
長距離を走るなら、カウル付きの軽い前傾姿勢のバイクが実は一番楽ですよ。案外、ハーレータイプの上体が直立するバイクは腰に来ますからね。これも経験からのお話です。サスのストロークが長いオフ車も楽ですが、高速アベレージで長距離なら間違いなくツアラーが楽です。隼も捨てがたいですがw。

プロフィール

「とりあえず秋(10月後半から)の就職先の内定をいただきました🎉、まずは一安心、多忙になりますけどね。現在新居(中古物件)の申し込みも完了、旭川方面の住人になります。次はガレージありでバイクの冬眠も出来ます、そのうち充電器買わなきゃな。」
何シテル?   08/20 22:17
マヨイガです。現在北海道在住、出身(実家)は福岡だったりします。 怖がる事はない。恥ずかしがる事はない。オヂサンと一緒にアブナい世界に行こうね…(嘘です嘘) 追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

好きな車(゚ー゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 19:34:14
ENKEI ENKEI SPORT RC-T5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:38
好きな車( ´ー`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 00:27:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ アオタMk-Ⅱ (スズキ スイフトスポーツ)
夏ホイール ENKEI:NT-03RR(17インチ7J) 夏タイヤ ブリジストン:POT ...
スズキ SV650X ABS タナカさん (スズキ SV650X ABS)
2021年モデルの最後の生産分です。遂にパーツ類の取り付け完了しました、いわゆる「短刀」 ...
スズキ ジクサーSF250 ジクさん (スズキ ジクサーSF250)
納車に2カ月以上(去年の9月末納車)、よって去年は1カ月ぐらいしか乗れませんでしたから、 ...
スズキ カタナ400 スズキ カタナ400
ゼファーが車検を迎える前にスズキからGSX400Sカタナが出ると知り即行で予約、販売開始 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation