外はもう冬景色ですが、バイク行きます。
前回取り上げた

スケバンマシーンことGPz250の1つ前、前回のこのバイクの紹介の時に少し名前を出していますが、よって今回も【イズム】カワサ菌からのご紹介。
【Kawasaki Z250FT】
「カワサキ Z250FT」です。
1979年のデビュー、それまでカワサキの250クラスは2サイクル3気筒の「アレ」が担っていたのですが、400共々4サイクルエンジンへとチェンジ、空冷パラレルツイン(2気筒)を搭載していました、えっ?、カワサキのZ250FTってどんなんでしたっけですと?。

これですよ、これがカワサキZ250FTです。
ん?、この形、なんかどこかで見たことがあるですと?、それもそのはず。

兄貴分はこのZ400FXですから(以前紹介済)。
ほぼ同時期(どちらも1979年)に発売されました。
スペックはこちら。
空冷直列2気筒OHC4バルブ、排気量248cc、最高出力27馬力。
この後も続いて行くカワサ菌4サイクル250ccパラレルツインの始祖がこのエンジンです。
そして、カワサキの4サイクル250はこのFTが最初でした。
このエンジン、後には水冷化、ツインカム化されていきますけどね。

一応、系譜的には現行のコイツにも繋がるエンジンですよ。
兄貴分たる400FXが(注文して納車まで数ヵ月待ちになるぐらいの人気でした)久しぶりの400cc4気筒エンジン、しかもDOHC8バルブと脚光を浴びる中、堅実なOHC2気筒で勝負!。
当時、他社はまだ250は空冷2サイクルが主流の中であえての4サイクルで・・・って、それはホ(ピー)ダの十八番でしょうが!w、(ピー)ンダはこの少し後に、4ストV型2気筒で2スト250に喧嘩を売り、Hな所とヤらしい所で(ア~ン)じゃなくて妖怪大戦争に突入するわけですが・・・(両方紹介済)。
尚、このFTのエンジンは最大トルクを8500rpm、最高出力を1万rpmで発生させるかなりの高回転型でして、OHCヘッドで2気筒ながら驚異のスムーズレスポンスと静粛性、低フリクション性を有していて、ギアの3速~5速をクロスさせた6速ミッションとかなりスポーティな味付けだったのです。
さて、この時代、250は400やその上の車体を共用するのが常識でした、つまり400のお下がり車体で車重も重く、そこに馬力もトルクも劣る250のエンジンを載せるわけですから、当然遅いわけで。
FTもFXの車体なのでは?、いいえ、実は何気に「250専用設計」で乾燥重量は153kgと当時としてはかなり軽いのです。そっくりだから共用と思われがちですが違います、そこに1万回転のツインを載せているわけですからかなりの性能を誇っていました。

「スポーティブ・ハートの実証」
カタログにも自信の現れが、この空を飛ぶイメージのカタログ、400~750のFXもこういう感じで共通でした。

メットに年代を感じますね。なんだこのコスミック(宇宙)感はw。
高回転型の2気筒エンジンでしたが、あまりブン回していると・・・カワサ菌の最早【イズム】(同義語:持病)である「シリンダーヘッドからのオイル滲み」が発生します。でも、ヘッドからオイルが滲まないなんてカワサ菌のバイクじゃねぇ~よ!(特に空冷エンジン)と言いたい所ですが、最早カワサキ病・・・って実際の病気の名前であったなこれ、失礼しましたm(__)m。
1982年の後期型ではガラリとスタイル変更

ヘッドライトが光量アップのために丸目から角目に変更(この頃の流行りでもありましたが)、そしてシート後ろに【イズム】の象徴グラブバーも装備、ああ、何かが足りないと思ったら【イズム】不足だったのか。
1983年まで生産されGPz250へバトンタッチ、尚、兄貴分の400FXは後継のZ400GPが販売されてもしばらく並売されていました。
さて・・・・中古市場ですが。
ふざけんな!レベルの価格です。
最低ラインで50万円台、上は120万円近く・・・はい、兄貴分のZ400FXそっくりのスタイルが災いしてかなりの高額です、400FXは上は300万円を越えるのも居ますからねぇ・・・。
ま~た「バンボーオヤヂ」達人気による暴騰ですわ、案の定三段シート&絞ハン仕様が高いというね、まずはバカ業者の言い値で買うの止めようよ。
つーか、若い頃に(つまり現役の頃)半端コイてたヤツが、歳くって金持ったらああなるっちゃろうがwと嗤われとうのキサんら知っとうや?、まあ、年々プレミアが付くのは仕方ない部分もあるけど、暴利すぎやろ。

カワサキ初の4スト2気筒空冷250は、250専用設計の車体、OHCながら高回転なエンジンと決して兄貴分に劣る部分は無く400のお下がりでは無かったバイク、それがカワサキZ250FTです。
乗るならコンチハンとか一文字ハンドルで少し下げて、モリワキあたりの手曲げ風ショートマフラー、シートは三段・・・にはしねぇからw、古風なタックロールシートにしたいかな、後は純正を綺麗に維持で、そしてブン回してオイルを滲ませたい・・・だからそれはダメだってw。
ブログ一覧 |
バイク | クルマ
Posted at
2018/12/02 08:00:55