• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月02日

好きなバイク♪ヽ(´▽`)/


外はもう冬景色ですが、バイク行きます。

前回取り上げた

スケバンマシーンことGPz250の1つ前、前回のこのバイクの紹介の時に少し名前を出していますが、よって今回も【イズム】カワサ菌からのご紹介。

【Kawasaki Z250FT】
「カワサキ Z250FT」です。

1979年のデビュー、それまでカワサキの250クラスは2サイクル3気筒の「アレ」が担っていたのですが、400共々4サイクルエンジンへとチェンジ、空冷パラレルツイン(2気筒)を搭載していました、えっ?、カワサキのZ250FTってどんなんでしたっけですと?。


これですよ、これがカワサキZ250FTです。
ん?、この形、なんかどこかで見たことがあるですと?、それもそのはず。


兄貴分はこのZ400FXですから(以前紹介済)。
ほぼ同時期(どちらも1979年)に発売されました。

スペックはこちら。
空冷直列2気筒OHC4バルブ、排気量248cc、最高出力27馬力。
この後も続いて行くカワサ菌4サイクル250ccパラレルツインの始祖がこのエンジンです。
そして、カワサキの4サイクル250はこのFTが最初でした。
このエンジン、後には水冷化、ツインカム化されていきますけどね。


一応、系譜的には現行のコイツにも繋がるエンジンですよ。

兄貴分たる400FXが(注文して納車まで数ヵ月待ちになるぐらいの人気でした)久しぶりの400cc4気筒エンジン、しかもDOHC8バルブと脚光を浴びる中、堅実なOHC2気筒で勝負!。
当時、他社はまだ250は空冷2サイクルが主流の中であえての4サイクルで・・・って、それはホ(ピー)ダの十八番でしょうが!w、(ピー)ンダはこの少し後に、4ストV型2気筒で2スト250に喧嘩を売り、Hな所とヤらしい所で(ア~ン)じゃなくて妖怪大戦争に突入するわけですが・・・(両方紹介済)。
尚、このFTのエンジンは最大トルクを8500rpm、最高出力を1万rpmで発生させるかなりの高回転型でして、OHCヘッドで2気筒ながら驚異のスムーズレスポンスと静粛性、低フリクション性を有していて、ギアの3速~5速をクロスさせた6速ミッションとかなりスポーティな味付けだったのです。

さて、この時代、250は400やその上の車体を共用するのが常識でした、つまり400のお下がり車体で車重も重く、そこに馬力もトルクも劣る250のエンジンを載せるわけですから、当然遅いわけで。
FTもFXの車体なのでは?、いいえ、実は何気に「250専用設計」で乾燥重量は153kgと当時としてはかなり軽いのです。そっくりだから共用と思われがちですが違います、そこに1万回転のツインを載せているわけですからかなりの性能を誇っていました。


「スポーティブ・ハートの実証」
カタログにも自信の現れが、この空を飛ぶイメージのカタログ、400~750のFXもこういう感じで共通でした。


メットに年代を感じますね。なんだこのコスミック(宇宙)感はw。
高回転型の2気筒エンジンでしたが、あまりブン回していると・・・カワサ菌の最早【イズム】(同義語:持病)である「シリンダーヘッドからのオイル滲み」が発生します。でも、ヘッドからオイルが滲まないなんてカワサ菌のバイクじゃねぇ~よ!(特に空冷エンジン)と言いたい所ですが、最早カワサキ病・・・って実際の病気の名前であったなこれ、失礼しましたm(__)m。
1982年の後期型ではガラリとスタイル変更


ヘッドライトが光量アップのために丸目から角目に変更(この頃の流行りでもありましたが)、そしてシート後ろに【イズム】の象徴グラブバーも装備、ああ、何かが足りないと思ったら【イズム】不足だったのか。
1983年まで生産されGPz250へバトンタッチ、尚、兄貴分の400FXは後継のZ400GPが販売されてもしばらく並売されていました。

さて・・・・中古市場ですが。
ふざけんな!レベルの価格です。
最低ラインで50万円台、上は120万円近く・・・はい、兄貴分のZ400FXそっくりのスタイルが災いしてかなりの高額です、400FXは上は300万円を越えるのも居ますからねぇ・・・。
ま~た「バンボーオヤヂ」達人気による暴騰ですわ、案の定三段シート&絞ハン仕様が高いというね、まずはバカ業者の言い値で買うの止めようよ。
つーか、若い頃に(つまり現役の頃)半端コイてたヤツが、歳くって金持ったらああなるっちゃろうがwと嗤われとうのキサんら知っとうや?、まあ、年々プレミアが付くのは仕方ない部分もあるけど、暴利すぎやろ。


カワサキ初の4スト2気筒空冷250は、250専用設計の車体、OHCながら高回転なエンジンと決して兄貴分に劣る部分は無く400のお下がりでは無かったバイク、それがカワサキZ250FTです。
乗るならコンチハンとか一文字ハンドルで少し下げて、モリワキあたりの手曲げ風ショートマフラー、シートは三段・・・にはしねぇからw、古風なタックロールシートにしたいかな、後は純正を綺麗に維持で、そしてブン回してオイルを滲ませたい・・・だからそれはダメだってw。
ブログ一覧 | バイク | クルマ
Posted at 2018/12/02 08:00:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1400
よっさん63さん

山中湖。
8JCCZFさん

中津(なかつ)渓谷に行っちょったぜ ...
S4アンクルさん

入院2日目
giantc2さん

横風に負けそうな幌車
パパンダさん

祝!FJ CRAFT創立10周年
よっちん321さん

この記事へのコメント

2018年12月4日 22:49
こんばんは。
FTよお前もか!?高くて120万?12万の間違い…じゃないんですねえ。

カムカバーの繋ぎ目からのオイル漏れ、空冷カワサキ車あるあるですね。昔乗ってたGPz1100はエンジン左側からの漏れが激しく、ブン回して乗ると膝から脛の辺りが汚れる程でした。繋ぎ目に液体パッキンを塗ると少しの間は改善されましたが。
バイク屋にクレーム付けると「あーこれね、パッキン紙みたいので出来てるからよくあるんだよ」って言ってたな。まああんまり気にしてなかったんですけどね。
コメントへの返答
2018年12月4日 23:02
こんばんは、FTも400FXにつられて暴騰していますよ。形がそっくりですからね。400FXなんて300万円ですぜ・・・旧(ピー)會人気ってヤツです。いわゆるゾッキー仕様の方が高いですからね。CBXに似ているからジェイドまでジワジワと値上がり中です。
ゼファー(400)でも初期型にはありましたからねオイル滲みは、最早【イズム】ですよw、パッキン紙って・・・まるで零戦みたいだww
(零戦もオイルパッキン類が圧した紙で、エンジン回りがオイルでよく汚れたそうです、アメリカからの鹵獲機体は全く汚れていなくて、理由はアメリカは紙に錫を圧入したパッキンだったから全くオイルが漏れない、そこで整備兵は国力と工業力の差を痛感したとか)。

プロフィール

https://youtu.be/Oa0lys-sCQc?si=bfHKrp1mNKn6aH1s 
【Iron side】「Quincy jones」
うーむウイークエンダーw。新聞によりますとと言いたくなる、クインシー・ジョーンズのアイアンサイドという曲。昨年逝去されました。」
何シテル?   05/11 19:35
マヨイガです。現在北海道在住、出身(実家)は福岡だったりします。 怖がる事はない。恥ずかしがる事はない。オヂサンと一緒にアブナい世界に行こうね…(嘘です嘘) 追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

好きな車(゚ー゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 19:34:14
ENKEI ENKEI SPORT RC-T5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:38
好きな車( ´ー`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 00:27:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ アオタMk-Ⅱ (スズキ スイフトスポーツ)
夏ホイール ENKEI:NT-03RR(17インチ7J) 夏タイヤ ブリジストン:POT ...
スズキ SV650X ABS タナカさん (スズキ SV650X ABS)
2021年モデルの最後の生産分です。遂にパーツ類の取り付け完了しました、いわゆる「短刀」 ...
スズキ ジクサーSF250 ジクさん (スズキ ジクサーSF250)
納車に2カ月以上(去年の9月末納車)、よって去年は1カ月ぐらいしか乗れませんでしたから、 ...
スズキ カタナ400 スズキ カタナ400
ゼファーが車検を迎える前にスズキからGSX400Sカタナが出ると知り即行で予約、販売開始 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation