• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月09日

好きな車ヽ(´∀`≡´∀`)ノ



目潰しっ!
いや、三菱行きます。

今回は、以前ご紹介した。


三菱ギャランGTOの弟分にあたります。

【MITSUBISHI Galant Coupe FTO】
「三菱 ギャラン クーペ FTO」です。

1971年の年末のこと。


上記の通り、GTOの弟分という位置付けでFTOがデビュー、全長でGTOより360mmほど短い車体なんですが、車幅はGTOと変わらないというボディディメンジョン、これによりホイールベースはかなり短くなりましたが、トレッド幅はGTOと同じというショートホイールベース、ワイドトレッドな走りに向いたボディを狙ったわけでもなく獲得していたのです。
FTOという車名は、イタリア語でFresco Tourismo Omologare(フリスコ ツーリスモ オモロガーレ)の略で、公認された新鮮なクーペスタイルのツーリングカーという意味なんだそうです、恐らく三菱による造語かと、一部ではフレッシュマンレース的な意味合いもあるとか。
以前ご紹介したGTOは、フェラーリにもある名前で(250GTOなど)、イタリア語のGrandeTurismo Omologáre(グランツーリスモ オモロガーレ)という言葉の略です。GTカーとして認定された車という意味合い。
この車、自社の他の車からの積極的な部品共用(流用)を、恐らく三菱としては初めてやった車でして。
エンジンフード(ボンネット)はコルトギャラン、ドアはコルトギャランハードトップ、ギャランGTO、ギャランハードトップとの共通部品です。そのためドアは車体に対して非常に長く見えます。
エンジンも同社の商用車であるデリカからの流用でスペックは以下の通り。
形式名4G41型、水冷直列4気筒OHV、排気量1378cc、シングルキャブ仕様は最高出力86馬力
それのツインキャブ仕様もあり、最高出力95馬力でした。トランスミッションは4速MTのみです。
最高出力ではGTOに劣りますが、GTOよりも小型で軽量な850kg台のボディ、ホイールベースは短いですけどトレッド(幅)はGTOと同じで、コーナリング性能ではFTOのほうが一枚上手だったそうです。


ご覧の通りかなり短いボディに上級のギャランのボンネットやら左右のドアなどを流用しているので、車体は小柄なんですが伸びやかな感じに仕上がっています。
ズバリ、ターゲットは当時の若者層に向けたパーソナル2ドアクーペでした。

1973年にマイナーチェンジ
まず、エンジンがそれまでのデリカからの流用であるOHVのネプチューンエンジンから、SOHC化されたサターンエンジンへと変更。
そのスペックは
4G33型 水冷直列4気筒SOHC、排気量1,439cc、最高出力シングルキャブ仕様で92馬力
4G32型 水冷直列4気筒SOHC、排気量1,597cc、最高出力シングルキャブ仕様で100馬力
ツインキャブ仕様で110馬力
1400ccもSOHC化で軽快な高回転となり、更に上の1600ccエンジンも設定




その1600cc、ツインキャブを搭載した最上級グレードである「GS-R」が誕生しました。
外観では当時の高性能車のお約束である、ビス止めのFRP製のオーバーフェンダーが目印


運転席、5連メーターがやる気を感じさせます、やはり旧車のインパネは、今の車の無機質な物よりワクワクさせてくれるので好きですね。
このマイナーチェンジは、勿論販売力向上のためのテコ入れだったわけですが。


それは、FTOデビューとほぼ同じ時期の1972年に、トヨタからTE27レビン・トレノが出たからなんです。
こちらは最上級グレードは名機2T-Gエンジン、ダルマセリカと同じDOHC1600ccを搭載しており、コレの対抗として全グレードのSOHC化と、最上級に1600ccツインキャブ仕様、オーバーフェンダー装着のGS-Rを出したんだそうです。
これにより、FTOは実力的には27レビ・トレと並ぶ車になったそうですが、当時の三菱はまだ重工から独立して、三菱自動車としてのスタートをしたばかりで販売網がトヨタより弱く、また、自社のGTOの影に隠れがちで27レビ・トレほどは売れなかったんだそうです。
つまり、自社内にも刺客が居たパターンですね・・・ホ(ピー)ダですか?w。
1975年まで生産販売されたそうですが、やはりレビ・トレほどは売れず、GTOの影に隠れたまま販売を終了。


FTOの名前はそれから19年ほど封印されてしまいます。

思うに、レビ・トレとの差がついた原因は、レビ・トレにはカローラという絶対的なベース車があった事がトヨタの勝因だったのかなと。
FTOはコルトギャランの派生ではあったんですが、実質独立した車種だったわけで、やはりカローラの知名度には敵わなかったというのもあるんじゃないでしょうか。

さて、中古市場
昭和の旧車人気で、当然爆上げですw、GS-Rの程度の良いものならば軽~く300万円オーバーですね、400万円に迫る物もあり、27レビ・トレの中古相場より若干高めです。
そもそも現存台数が少ないというのもありますが、下手をしたらGTOより高額な物も散見されます。






若者へ向けたエントリースポーツとして、自社流用を駆使して製作されたパーソナルクーペでしたが、トヨタから同時期に強力なライバルが現れ、また、自社のGTOの影に隠れてしまうという不幸を背負った部分もありましたが、軽い車体と上級モデルと同じトレッド幅で走りの面では凌駕しており、「わかっているヤツが乗るスポーツ」として認知されていた車、それが三菱ギャラン クーペFTOです。

所有するならやはりGS-Rですね、タコ足、ソレックスキャブ、デュアルマフラーの旧車三種の神器で、SUキャブでも良いかな。
点火系強化、オイルクーラー装着とそちらも抜かりなく。
脚は若干下げて幅広のアルミホイール装着と引っ張りタイヤで、ハヤシレーシングかワタナベ8スポークが定番ですかね、ロンシャンでも良さげ、勿論チンスポイラーもお約束です。


フォグ装着、高めの車高でラリーカー風も良いですね、フォードのエスコートRS風にするのも似合うと思います。
カラーはモスグリーンがイメージカラーですけど、GTOと同じオレンジ色にしても良い感じです。

GTOのほうは旧車イベントなどでも良く見かけますが、FTOって意外とイベントでも見かけない車なんですよね、これまでにじっくり見れたのは1台だけです。また久しぶりにじっくりと見たい車です。
ブログ一覧 | 好きな車 | クルマ
Posted at 2022/07/09 08:04:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2022年7月9日 9:50
暑いですねーおはようございます
有りましたねコレ
ほぼ忘れてました

乗らせて貰ってマイベックV6にゲラゲラ笑いながら走ったFFモデルしか印象に無いですが

今見ると渋いかも
コメントへの返答
2022年7月9日 10:22
おはようございます。北も蒸し暑いですよ。
記事の通り同時期にトヨタのTE27レビ・トレという強力なライバルが居て、更に自社のギャランGTOの影に埋もれてしまったという不運な車でしたが、走りの面では兄貴分を喰っていたそうです。
旧車イベントなどでもなかなか見かけませんね、ギャランGTOは見かけますがFTOは居ないです。
ラリーカー風な改造にすると、フォードのエスコートRS(初代~二代目)みたいで好きです。

三菱FTOは当時は最強のFFスポーツと呼ばれていましたね。私の回りにも買った人が居て、MIVECの異次元回転に酔いしれていましたが、とある峠で壁に刺さり廃車に・・・本人は怪我ひとつ無く無事でしたが享年納車半年、泣いていましたw。

プロフィール

「とりあえず秋(10月後半から)の就職先の内定をいただきました🎉、まずは一安心、多忙になりますけどね。現在新居(中古物件)の申し込みも完了、旭川方面の住人になります。次はガレージありでバイクの冬眠も出来ます、そのうち充電器買わなきゃな。」
何シテル?   08/20 22:17
マヨイガです。現在北海道在住、出身(実家)は福岡だったりします。 怖がる事はない。恥ずかしがる事はない。オヂサンと一緒にアブナい世界に行こうね…(嘘です嘘) 追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

好きな車(゚ー゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 19:34:14
ENKEI ENKEI SPORT RC-T5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:38
好きな車( ´ー`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 00:27:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ アオタMk-Ⅱ (スズキ スイフトスポーツ)
夏ホイール ENKEI:NT-03RR(17インチ7J) 夏タイヤ ブリジストン:POT ...
スズキ SV650X ABS タナカさん (スズキ SV650X ABS)
2021年モデルの最後の生産分です。遂にパーツ類の取り付け完了しました、いわゆる「短刀」 ...
スズキ ジクサーSF250 ジクさん (スズキ ジクサーSF250)
納車に2カ月以上(去年の9月末納車)、よって去年は1カ月ぐらいしか乗れませんでしたから、 ...
スズキ カタナ400 スズキ カタナ400
ゼファーが車検を迎える前にスズキからGSX400Sカタナが出ると知り即行で予約、販売開始 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation