• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月04日

好きなバイク(^-^)


先日、たまたま立ち寄った奈井江(ないえ)の道の駅で「どカブ」というカブ主総会(ホンダカブ系のイベント)をやっていたんですが、その中で見ていてコレはいいなとなった一台をご紹介。というわけで今回はホンダさんから小さいのを、かなり古いバイクですよ。

【HONDA Sports Cub C110】
「ホンダ スポーツカブ C110」です。

1958年


日本どころか世界も席巻したホンダスーパーカブC100(初代)が発売、その2年後の1960年に、このカブのエンジンなどを流用したスポーツモデルである


ホンダ スポーツカブC110が生まれました。名前はC110でも50cc(原付)ですよ。発売当初の価格は58000円ほど、大卒初任給が1万円ちょいあたり、かけ蕎麦が一杯35円の時代です。
スペック
空冷4サイクル単気筒OHV、排気量49cc、最高出力5馬力です。

 


エンジンはスーパーカブC100の前傾シリンダーのOHV2バルブ50cc単気筒を流用していますが、ハイカムシャフトへの交換、冷却効果の高い大型フィン付きアルミ製シリンダー、高圧縮型ハイコンプピストン(圧縮比が8.5から9.5にアップ)を採用しています。つまり排気量はそのままですが、ホンダによるエンジンチューンが施されています。ミッションはギアレシオを見直した手動クラッチ式の3速を採用(後期では4速になりました)。通常スーパーカブはクラッチレスですが、このスポーツカブはクラッチレバーを装備しているのです。


フレームは専用の鋼板プレスのプレスバックボーンフレームを採用、シートは過重移動でスポーツしやすいようにロングタイプを装備、前後サスは基本的にスーパーカブを流用しております。ブレーキは前後共にドラムブレーキです。フレームの成り立ちは後のダックスに近い感じですかね。


タンク回り、容量は6リッターとカブ系にしてはかなりの大容量、ニーグリップしやすいようにゴムが貼ってあり、エンブレムはウイングマークにSports Cubの文字入りです。


メーター回り、シンプルにスピードメーターのみ、しかし速度は100km/hまで刻まれています。流石にここまでの速度は出ないそうですが、一応ホンダの発表によると85kmぐらいまでは出る模様・・・いや、この車体とブレーキでそれは怖くね?w。下りで追い風なら行ける・・・らしい。


ハンドル回り、ハンドルはセミアップで両端は下がるスポーティーな物、これは色々と交換しやすそうで良い感じ。
5馬力の出力ですから絶対的な速さはありませんが、ハイカム&ハイコンプピストンでエンジンは良く回り軽快とのこと。


キャブからの吸気は通常のカブより長いインマニを装着して、吸気の慣性効果を最大限に引き出す長い吸入管を採用していて、エンジンの軽快さを出すために一役かっています。通常のカブはエンジン側に近い位置にキャブがあり、これもスポーツカブのエンジンの特徴です。
尚、このスポーツカブは派生車両がいくつかありまして。


こちらはシートをショートにして、リヤにキャリアを装備して実用性を高めたC110Sです、1960年に同時販売されました。


こちらはC111、何が違うかというとクラッチレス、自動遠心クラッチで通常のカブと同じ変速方式でイージーに乗れます。マフラーもスクランブラー的なアップではなく、通常のカブのようなダウンタイプになっているのも特徴、ビジネスユースを考慮して荷物を積載したときに、マフラーの熱が荷物に影響しないための配慮だそうです。


こちらはC115、外観の特徴はシートがかなりロングになっていること、エンジンが49ccから5ccアップの54ccに、最高出力も5馬力から5.5馬力にアップ、つまり小型登録のスポーツカブですね。だから2ケツするためにシートが伸ばされています。これは1961年発売、1954年あたりにできた原付二種免許対応?、このあたりは結構短い周期で二輪の免許制度が変わっていてややこしいのですよ。


こちらはC200で1963年発売、200ccにあらずで90ccの小型原付二種、さらなる排気量アップで馬力も6.5馬力へ、C110よりゆとりの走りです。これが実質のC110の後継となります。
1964年ぐらいまで生産されていたそうで、上記のC200へバトンを渡す感じだったとか。そして、これをベースに後のビジネスモデルであるベンリィシリーズに進化して、2000年代まで続いて行きます。
さて、中古市場
現在はお宝扱いです、そりゃ1960年代初頭のバイクですからね、現存数も減っていますから。C110で60万円あたりからで上は応談、最早ミュージアム入りしていてもおかしくないバイクですから、かなり高額になっています。しかし、たまーに某掲示板あたりであげますされていたり、某オクあたりで不動車が出ることもあるとか。大きいバイクでは無いので場所も取らないからそういうので入手して、自分で部品を集めてコツコツ治して行くのも面白いかなと。
























スーパーカブ(初代)をベースに若者向けのスポーツモデルをと開発されたバイク、エンジンにハイコンプピストン、ハイカムを組み込みキャブのインマニも延長、最大トルクの発生回転数が8000rpmと高回転型のエンジンに変化、馬力は5馬力ほどですが最初の発進加速では同年代の2サイクル50ccにはかなわないものの高速の伸びで追いつくことができるそうです。ある意味この後に続いていくゼロハンスポーツ達のご先祖と言っていいバイク、それがホンダ スポーツカブC110です。
所有するなら?、とりあえずC200の90ccエンジンに載せかえですかね。流石に当時の純正部品は厳しいでしょうけど、カブ系の強みである容易な純正部品流用で色々と手を入れたいです。エンジンは後のカブの90ccキャブ仕様からの流用という手もありますし。何ならホイールも流用してブレーキ強化も兼ねるというのも。
マフラーは純正のアップマフラーを磨き上げて、フロントフェンダーをアルミの細い物に交換、取り付け位置も上げてちょいとオフロード感を出すのもいいかなと。タイヤはブロックパターンがあればそれで。現在のスクランブラー風にイジるのもアリかな。


細いフェンダーとシートをシングル風に、基本的ですが良い。


こちらも上記と同じ感じで。クラシカル感を強調していて渋い感じ、コレ良いな。


全塗装で現代風なポップな感じ、こういうのもアリかと。


こちらは剥ぎ取り系かな、かなり現代感を高めてありますね。こういうのも良いなぁ。まあ、クラシックバイクですから、純正そのままを追求するのも勿論アリですけど。
先日のカブ主総会で2台ほど居まして、実物は初めてみたんですがコレはいいなとなったのです。それらは若干の改造で純正追求型でしたけど。
というか、ホンダさん。カブもモンキーもダックスもハンターも出したので、このC110のスタイルを取りいれた125ccの新しいスポーツカブを出してくれませんか?、スポーツじゃなくてスクランブラーとしてでも良いので。今は世界的にスクランブラーが流行りですから、日本だけじゃなくて海外でも売れると思うのですがどうでしょうか?。ホンダSS125なんて名前で出してほしいな、今出したらウケると思いますけどね。

余談
皆様C100とか110とかの車名でなんで50ccなんだとお思いかと、いや、思っていますよね?(一方的な決めつけ)。これは当時のホンダ独自の分類方法なんです。
50ccは1xx(C100、C110など)
90ccは2xx(C200など)
125ccは9x(CB92、C92など)
250~は7x(CB72、CL77など)
こういう分類の法則が当時のホンダの二輪車にはあったんですよ。そして頭の1文字または2文字がそのモデルの属する系統で、Cだと実用車、CBはスポーツモデル、CRはレース車両となります、うん、ややこしいこと極まりない!w。
流石にホンダ自身もややこしくなってきたのか、系統記号はそのままで、後は排気量で示すように変化しましたけどね、やっぱり車種が増えてくるとややこしかったんだろうなw。
ブログ一覧 | バイク
Posted at 2024/10/04 17:03:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

バイク選び、理想の組み合わせは?【 ...
アユminさん

真夏のバイク選び、備忘録
アユminさん

初期型スーパーカブの荷台に牛乳箱
fiatx1/9さん

楽しく読みました
kimidan60さん

買ったバイクは何?
Mashiさん

小型自動二輪と新基準原付
さねやん@ブロラン号さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あーこれこれ、ニセコ方面で昔見かけたクラウザードマーニ、本人不在でしたけどね。ZODIACのエンブレムが入っててえっ?マジ?ってなりましたよ。その時は知らなくて後で東本昌平さん所有と知ってやっぱりかとなりました。今年の4月頃に内地で開催された個展に展示されていたそうです。」
何シテル?   08/13 08:11
マヨイガです。現在北海道在住、出身(実家)は福岡だったりします。 怖がる事はない。恥ずかしがる事はない。オヂサンと一緒にアブナい世界に行こうね…(嘘です嘘) 追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

好きな車(゚ー゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 19:34:14
ENKEI ENKEI SPORT RC-T5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:38
好きな車( ´ー`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 00:27:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ アオタMk-Ⅱ (スズキ スイフトスポーツ)
夏ホイール ENKEI:NT-03RR(17インチ7J) 夏タイヤ ブリジストン:POT ...
スズキ SV650X ABS タナカさん (スズキ SV650X ABS)
2021年モデルの最後の生産分です。遂にパーツ類の取り付け完了しました、いわゆる「短刀」 ...
スズキ ジクサーSF250 ジクさん (スズキ ジクサーSF250)
納車に2カ月以上(去年の9月末納車)、よって去年は1カ月ぐらいしか乗れませんでしたから、 ...
スズキ カタナ400 スズキ カタナ400
ゼファーが車検を迎える前にスズキからGSX400Sカタナが出ると知り即行で予約、販売開始 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation