• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヨイガのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

今回は早かった(^O^)

今回は早かった(^O^)バイクは遂に冬眠へ。バイク屋さんに預けてきました。
しかし雪虫がヒドくて新しいヘルメットが虫だらけに(>_<)。
で、バイクを預けた次の日に…注文していたヘルメットのスモークシールドが来たという(^_^;)。
本体が2か月半ほど来るのに時間がかかったので、またしばらくかかるなとかシールドは一週間でやって来ました(-o-;)。
どうやら、付属パーツ類は早いらしいです、悪い事では無いのですが。
画像がスモークシールド装着状態…わかりにくいかもですけど。
Posted at 2011/10/30 21:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年10月29日 イイね!

マイクロ論、再び(^皿^)

マイクロ論、再び(^皿^)今日はオイル交換を…何時ものモービルと今回は走行距離的にそろそろと、2度目の「マイクロロン」処理も同時にやってもらっています。
うたい文句では一度処理すれば数十万キロ効果持続とありますが…んなわけ無いだろ!!と前の車でも2~3万キロごとぐらいでに処理をしていました。
まあお値段高め(8ozならば7000円近く)な添加剤で、賛否両論も一部ではありますが、処理をしていた、オイルの切れた(漏れて抜けた)車が高速道路で140kmほど走れたという話も実際あります。
流石に最後は焼き付いて止まったそうですが。
つまりエンジン洗浄と内部をテフロン皮膜で防護するという添加剤です。
元々は軍用で、機関銃の銃身の中を処理して焼き付きを抑えるために開発されたモノだそうですね。
注意点は同時に交換するオイルは、なるべく100%化合油のオイルを使うこと。だから私はモービル愛用なんですが。
雪の多い過酷な地域、コレでまた無事に乗り切りたいものです。
Posted at 2011/10/29 12:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月24日 イイね!

探しモノはなんですか?

探しモノはなんですか?昨日の記事で上げたミニチャンプスの「ヘブミューラー」のミニカーとは画像のコレのことです。
ヘブミューラーとは社名で、旧ビートル(タイプ1)のまあ今風に言えば「スペシャルティークーペ」を製造していた会社です。いわゆるコーチビルダーってヤツですね。
VW含む様々なドイツ車のオープンカーや、国産車だと前の型のマーチのオープンの製作を担当していた「カルマン社」もコーチビルダーですよ。
パーソナルな高級車をビートルでと、当時のVWのお墨付きでヘブミューラー社が架装を担当していた2シーターオープンなんですが、1953年に工場で火災が発生、700台に届かない数で生産がストップした激レアな車です。どうやら今の日本にも数台居るようですが。2シーターのオープンで、リアのエンジンフードが通常のビートルよりも長いのが特徴。
そして、そのミニカーも結構レアでして(T_T)。
画像のがそのミニチャンプス製のヘブミューラーなんですが…再販してくれ~!!(>_<)。
Posted at 2011/10/24 21:25:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

ささやかな趣味(^O^)

ささやかな趣味(^O^)実は私、1/48スケールのミニカーをちまちま集める趣味もあります。
たまにそれも書いて行きたいと思います(^O^)。
今回は最近中古品で入手した「VW 1200EXPORT」です。
つまりビートルですね。
ミニカーはミニチャンプス社(ドイツのメーカー)とオートアート社のをメインで、VWとポルシェ主体で集めてますので、後は個人的に好きないわゆる「スーパーカー世代」の車もいくつかあります。
話を戻して、何故後方から撮影したのかというと、リアウィンドーガラスに特徴があるからです。
このリアウィンドーのタイプは「スプリット」と呼ばれる一番古い形式のビートルに装備されていました。たしかこのエキスポートで1950年代初頭ぐらいかと。
1938年(kdFら数えて)~2003年までビートルは作られ続けたので様々なモデルがあるんですよ。
大まかに古い順から分類すると、スプリット→オーバル(楕円形)→矩形(くけい)→一般的なリアウィンドーへと変遷していきます。
このミニカーは、最初にドイツから国外へ輸出されたビートルの、ちょっと珍しいミニカーなんですよ。
しかしビートルミニカーの「ヘブミューラー」(ビートルの2シーターオープン)のミニカーがなかなか見つからないなぁ(>_<)。
ミニチャンプスの本で商品リストを見ても激レア扱いですからね。
また、そのうちにミニカーも紹介していきます。
そういえばスイスポやスイフトスーパー1600(ラリーカー)の「1/48スケール」のミニカーも探し中。これもなかなか無いんですよ、このスケールより小さいのはいくつかあるんですけど。
Posted at 2011/10/23 14:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月22日 イイね!

被ってお出かけ(^O^)

被ってお出かけ(^O^)今日は昼は比較的暖かかったのでバイク(蟹男250)で出かけてみた。
BELLのM3Jを被って…あら、こりゃエエ!!。
前の昭栄は長時間被ると側頭部あたりが痛くなる現象がよくあったんですが、このBELLはそれが全く無し。
まあ、私の頭が比較的大きいのもありますが、これは合ってます。良い感じです。
昭栄は頭の側頭部を押さえる感じでしたが、このBELLは頬でホールドして頭頂部でバランスをとる感じで疲れも痛みも出ませんね。
ただやはり風切り音はデカい、あと持つと重いのも欠点かな。
それ以外は全く問題無し。使ってみてかなり気に入りました。
BELL、やはり老舗だけあって良いヘルメットです。
Posted at 2011/10/22 00:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「「スズキ株式会社は、スズキを代表するスーパースポーツバイクGSX-R1000、GSX-R1000Rのエンジン、電子制御システムを大幅に改良し発表しました」、今年はGSX-Rの40周年で特設サイトが開かれていたりしますが、米国や欧州で改良型を出すんだ。日本では売らないようですが。」
何シテル?   07/31 20:47
マヨイガです。現在北海道在住、出身(実家)は福岡だったりします。 怖がる事はない。恥ずかしがる事はない。オヂサンと一緒にアブナい世界に行こうね…(嘘です嘘) 追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 678
910 111213 14 15
161718 192021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

好きな車(゚ー゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 19:34:14
ENKEI ENKEI SPORT RC-T5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:38
好きな車( ´ー`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 00:27:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ アオタMk-Ⅱ (スズキ スイフトスポーツ)
夏ホイール ENKEI:NT-03RR(17インチ7J) 夏タイヤ ブリジストン:POT ...
スズキ SV650X ABS タナカさん (スズキ SV650X ABS)
2021年モデルの最後の生産分です。遂にパーツ類の取り付け完了しました、いわゆる「短刀」 ...
スズキ ジクサーSF250 ジクさん (スズキ ジクサーSF250)
納車に2カ月以上(去年の9月末納車)、よって去年は1カ月ぐらいしか乗れませんでしたから、 ...
スズキ カタナ400 スズキ カタナ400
ゼファーが車検を迎える前にスズキからGSX400Sカタナが出ると知り即行で予約、販売開始 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation