• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マヨイガのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

復活のアオタマ

復活のアオタマ
お世話になったフィットちゃんの洗車~。
ガソリン満タンでディーラーにお返し。

快適だったよありがとうって事で。

遂にスイスポ抜錨!!。

さすが塗りたて、新車のように美しい(リアバンパーがw)。

ノーコンパウンドのPSコートで処理して
ヤマto…
じゃなくてスイスポ!!発進!!…………………………………………………………エンストっ!!ww。

二週間ほどオートマにばかり乗っていた結果がコレだよっ!!www。

思わず赤面、気を取り直して発進。
ん~~~やはりこの加速感たまりませんっ!!。
おっとぉ!!白バイっ!!。
ブレーキっ!!。
さすがGW、点数稼ぎに奔走してますね(-"-;)。
皆様もお気をつけて。
行楽地付近はかなり走り回ってたり、ネズミの罠が仕掛けてありましたよ。

さて、気を取り直して、次は最後(予定)の外装パーツを…w

Posted at 2013/04/28 13:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月27日 イイね!

好きなバイク\(^ー^)/

好きなバイク\(^ー^)/え~毎度馬鹿馬鹿しい…って、好きな車と出だしが変わらんぞ山田君座布団全部持って行きなさい!!。

今回のは、冥土 in USAでかなり古いのを

【Indian Ace(four)】
インディアン エース(フォー)です。

インディアン社自体はアメリカ最古のバイクメーカーで1901年から歴史が始まるのですが。
基本的にインディアンのバイクは空冷V型2気筒のサイドバルブを搭載していました。
排気量は年代にもよりますが600~1300まで各種色々。
チーフとかスカウトとかロードマスターとかこれまた色々。

その歴史の中で1927年に「エースモーターコーポレーション」を買収、その会社の技術だった「空冷直列4気筒」を積んだモデルがこのインディアン エース(のちにインディアン 4(フォー)に改名)です。

これ、なんか気になります。
今のバイクの主流は並列4気筒(つまり横並び)ですが、縦に4気筒って…このバイクぐらいではないかと?…。
あ、BMWのKシリーズも一応縦でしたね(汗)。
調べてみましたが排気量とか馬力とかは私にはわかりませんでした。
年式的にもう博物館に入っていてもおかしくはないバイクですから、流石に実物は見たことがありません。

もっともインディアン(1959年までのオリジナル)自体がもう珍しいバイクですけどね。

てか、近年インディアン モーターサイクルが新たな会社として復活した事自体を知りませんでした(^_^;)。
現在はポラリス社(マリンジェットとかスノーモービルが有名な会社)の持ち物だという事も。
現行の新しいチーフとかロードマスターは…お値段が400万オーバーなんですね。代理店は東京と名古屋にしかないですし。

話がズレましたが、インディアン エース(フォー)、実物を一度は見てみたいバイクです。

さすがに乗るのは難しいでしょうから。可能ならばこの直列エンジンの音を確認してみたい。
Posted at 2013/04/27 13:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年04月24日 イイね!

好きな車(^O^)

好きな車(^O^)
毎度馬鹿馬鹿しい…って何だよとm(_ _)m

今回は…珍しく?英国車です。
いや、英国車も好きな車は沢山あるんですよ、ただ、マニアが多いお国の車ですから下手な事書けないなという恐怖感がありましてね。

では、今回は
【Triumph Spitfire】
「トライアンフ スピットファイア」と申します。

トライアンフの名前でピンと来たあなたはきっとバイクもお好きかと。
そう、あの「トライアンフ」社製ですね。
トライアンフは今も健在ですが、昔のトライアンフ社とはもう別会社と思っていいと思います。
昔は四輪も作っていたのです。

大衆車をベースにして、軽量オープンスポーツを作るのはある意味イギリスの伝統。
他の有名どころならオースチンヒーレーとかもありますね。
そんな感じでやはり大衆車をベースにして1962年から1980年の間に生産された2シーターオープンがこのスピットファイア。
タイプ的にはMk-Ⅰ~Mk-Ⅳまでありました。

デザインはミケロッティの手による物で、
最初のMk-Iは直列4気筒1147ccSUツインキャブレター付きOHVエンジンを搭載。
しかし、個人的にはMk-Ⅲが好きでしてね。
同じOHVで1296ccに排気量アップ。このエンジン、シリーズ内最高の75psを発揮したそうです。
Mk-Ⅳはあの当時の排ガス規制に引っかかり排気量はさらにアップするんですが…60ps以下にパワーダウンしてしまいました。

馬力云々より、Mk-Ⅲはどこかアンバランスなんだけど、上手くまとめている感があるこのスタイルが個人的には好きです。

またフロントボンネットが前側にガバッと開く所とか…いいですね。
最近だとミニ(新しい方)がそれでしたけど。

Mk-ⅠとこのMk-Ⅲは何度か見かけた事があります。
意外と小柄な車体がまたいい感じで、うーむ…乗ってみたい(^O^)。

英国ライトウェイトオープンも好物です。
また当たり障りのないぐらいでまたいつか…学ばねば(^_^;)。

スピットファイアの名前は、そう、あの第二次大戦中の、イギリスのレシプロ戦闘機からです。

Posted at 2013/04/24 17:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 好きな車 | クルマ
2013年04月24日 イイね!

さまよえる蒼いタマちゃん


先日ディーラー様から電話が。
「スイスポのバンパー修理自体は終了しましたが…まだナンバー再交付と再封印に時間がかかりますので今週末ぐらいになりそうです」とのこと。

陸運局仕事しろww

とりあえず日曜日には、蒼タマ(スイスポ)は再起動しそうです。
すっかりフィットちゃんに骨を抜かれたこの身に耐えられるのか。
フィットちゃんは安楽椅子です人間椅子です森の木陰でドンジャラホイ♪

いい車ですね。
お別れ前には綺麗にしてお返ししないと。



ETCだけもらっちゃおうかな(嘘)

Posted at 2013/04/24 09:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月21日 イイね!

これは、すげぇ…(^_^;)

これは、すげぇ…(^_^;)
D-club motorcycleというメーカーさんが出した…

「おいっ!!お前!!、俺の名前を言ってみろ!!」

的なヘルメットが(^_^;)。

画像の通りなかなか良くできていますね。

しかしこれは…やはりハーレー改のトライク(三輪)に乗って被りたいところですかねw。

これを被ってトライクに乗れば!!、「時は正に世紀末!!」ww。

次は角とかつけてラオウタイプで…「世紀末覇者」でお願いしたい所かなw。

ちなみに装飾のつかないプレーンなタイプとか、「13日の金曜日」のジェイソンのマスクタイプもあるそうですよ。

Posted at 2013/04/21 21:32:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「あーこれこれ、ニセコ方面で昔見かけたクラウザードマーニ、本人不在でしたけどね。ZODIACのエンブレムが入っててえっ?マジ?ってなりましたよ。その時は知らなくて後で東本昌平さん所有と知ってやっぱりかとなりました。今年の4月頃に内地で開催された個展に展示されていたそうです。」
何シテル?   08/13 08:11
マヨイガです。現在北海道在住、出身(実家)は福岡だったりします。 怖がる事はない。恥ずかしがる事はない。オヂサンと一緒にアブナい世界に行こうね…(嘘です嘘) 追...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  123 456
789 101112 13
14 15161718 1920
212223 242526 27
282930    

リンク・クリップ

好きな車(゚ー゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/01 19:34:14
ENKEI ENKEI SPORT RC-T5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:38
好きな車( ´ー`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/03 00:27:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ アオタMk-Ⅱ (スズキ スイフトスポーツ)
夏ホイール ENKEI:NT-03RR(17インチ7J) 夏タイヤ ブリジストン:POT ...
スズキ SV650X ABS タナカさん (スズキ SV650X ABS)
2021年モデルの最後の生産分です。遂にパーツ類の取り付け完了しました、いわゆる「短刀」 ...
スズキ ジクサーSF250 ジクさん (スズキ ジクサーSF250)
納車に2カ月以上(去年の9月末納車)、よって去年は1カ月ぐらいしか乗れませんでしたから、 ...
スズキ カタナ400 スズキ カタナ400
ゼファーが車検を迎える前にスズキからGSX400Sカタナが出ると知り即行で予約、販売開始 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation