
今回は、アメリケーヌを代表するスポーツカーを。
【Chevrolet Corvette】
♪腰はとってもシボレーでぇ~…ってこの曲知ってる層が居るのか小林ですっ!!。はい、コルベット行きます!!。
アメ車の中で好きな一台です、いや…カマロもいいしプリマスとかポンティアック…さておき。
最新型は「C7」ですが(現行は益々「イタリアの跳ね馬」化したような…)、私が歴代で一番好きなのは「C2」です、今回はこれで行きます。
1963~1967の間で生産。
それまでの初代(C1型)はオープンのみの設定でしたが、同社のスティングレイ レーサーをベースにデザインしたのがC2、そのスタイルは…このクーペこそ真骨頂、言い切りますよ。
これぞスティングレイ(魚の「アカエイ」という意味)。
オープンも良いですが、このスタイルは屋根付きでないと表現しきれない感が。
ちなみにリヤウィンドーの形状で「スプリット」と呼ばれるのは、初期型の1963年式のみです。
つまりリヤウィンドーの真ん中に「仕切り」があり、左右2つに別れているから「スプリット」です。
これ以降はリヤは一枚の窓になりました。当然視界が悪いですから。
余談、VWビートル(タイプ1)の最初期型もスプリットウィンドーなんですよ。
エンジンはOPで選べる形式でした。
標準はキャブレター仕様300psのL75、それと340psのL76。
そしてインジェクション仕様で360psのL84です。
ミッションは当初3速MTのみ、後に3速ATが追加されています。スポーツにしてはギア数が少ない?、でもポルシェだって930までは4速MTでしたから当時としては普通、OHVでトルクが太いですし。
更に、初期モデルのブレーキは4輪全部ドラムだったという、後に4輪ディスクになりましたが。360psをドラムで制動していたとは…怖いw。
画像はあえて後方からで。
これっ!!、このスタイルこそコーヴェット(急に英語発音w)C2!!、アメ車の中で美しさトップ…そこっ!!、ウルトラセブンのあの車っぽい言わないw。
昔、チラリと見た事はありますが、じっくりと見た事が無いんですよぉア゙ァ゙ァ゙~!!ヒャアァァァハハハハァ~(野々村緊急憑依)じっぐりどっ…見だい゙っ!!。
音声が乱れましたw。
ちなみに歴代コルベットはOHVで低重心、さらに前後重量比が51:49程、フロントエンジンでこのバランス、素晴らしいですね。

Posted at 2014/09/29 22:40:40 | |
トラックバック(0) |
好きな車 | クルマ