結局、量販店ではTRDブランド以外のドアスタビライザーの取り寄せは出来ないとわかりました。
ちなみに、道警も新型レーザー光線式移動オービスや設置型オービスを導入したそうですよ。

これが新型レーザー光線式移動オービス、電波式では無いのでこれまでの電波探知のレーダー探知機では【全く検知できません】。
電波が出ていないのですから当然ですわな。
しかも小型軽量で持ち運びが簡単ですから市街地や住宅街でも取締が可能ですよ。
と、いうわけで、新型に対応させようと最初はこれまでのミラー式レーダー探知機をアップデートさせる為に
この後付けのレーザー光線受信機AL-1を増設しようとしたんですが、私のミラー式探知機は少し古くて接続出来ないと判明、同じセルスター製なんですがね。
あ、これ単体でもレーザー光線の探知と警告は可能ですよ。シガーソケットでも電源は取れますから。お値段も本体は7000円あたりで格安です。
しかし、どうせならスッキリさせたいし最新の高性能な物にしようと。

セルスター最新のレーザー光線対応で受信機別体型である「AR-2」を導入することにしました。
取り付け完了。

左の小さな四角いのが受光&受信機、右側がモニター本体、受信機別体式にした理由はモニターの取り付け位置の自由度が高いこと。それを最大限に利用してモニターは右側にしました、これはミラー式より見易い!、視線の移動量が少しで済みます。

作動画像、ちょっとしたナビにもなりますよ。

解りにくいかもですが受信&レーザー受光機、レーザー光は光なので別体式の方が検知しやすいそうです。車両のど真ん中がメーカー推奨取り付け位置。
まだ、旭川あたりでは新型の噂はありませんが。札幌ではもう春から使用が始まるそうですからいずれ来ますよ。
結構なお値段でしたが、転ばぬ先の杖であります。
色々な機能が付いていますが、OBDには対応していないので(トヨタ車は対応しやすいらしい)、一部使えない機能もありますけどね。
神は、アオタMk-Ⅱにその眼(まなこ)を与えたもうた・・・

いや、これは神の眼じゃなくてベアード様だろ(^_^;)。
尚、機能の一つで「車両速度警告音」を出す事も可能でして。
この音が出せますよww、出る速度も設定可能です。

これは「頭(ピー)字D」ごっこが捗るなwww
Posted at 2020/03/08 17:18:17 | |
トラックバック(0) | クルマ