• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年04月21日

軽自動車について物申す!

軽自動車について物申す! カービューでもこんな特集がある。

今や、194万台強の生産となっている軽自動車。
機能や性能など普通車も真っ青だ。
何故なら税が優遇されていて維持費がかからないためであろう。

しかし・・・
チョット待ってくださいよ。
普通車より高い車両価格ってのが存在しますぜ・・・
オマケに燃費も普通車より悪い車種まであります。
オイオイ、それじゃ軽自動車って何?
確かに安全、性能、機能、素晴らしくなった軽自動車。
普通車顔負けで、クーペ、ワゴン、トラック、バンまで勢ぞろい。

思えばまだ戦後間もない頃、自動車は贅沢品で所詮、庶民の手の届かないものであった。
お上は、庶民にもマイカーを与えようと軽自動車企画を発表。

売り出された、スバル360、キャロルなどが大人気で、庶民を幸せにさせたじゃないか。
動力性能なんて二の次。現在の水準から比べるとかなり後進的なかつての軽自動車。
それでも家族と荷物を乗せて幸せを描いてくれた。

あの時代を忘れていないかい?
高級車顔負けの機能って本当に必要だろうか・・・・
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2006/04/21 23:58:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ クラ ...
ひで777 B5さん

おお!
blues juniorsさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

増車しました(No9)
LSFさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

外した純正ホイール保管してますか?
のうえさんさん

この記事へのコメント

2006年4月22日 0:02
うんう(^^
下克上ですなぁ
コメントへの返答
2006年4月22日 21:48
軽自動車って何なんだろうって思います・・・
2006年4月22日 0:22
下克上。
そして上ったところで外されるわけですね、、、

梯子(;´・`)y~
コメントへの返答
2006年4月22日 21:49
ユーザーがそれを望んでいるんでしょうね。

多機能化された軽自動車って反って貧乏臭い気がします。
2006年4月22日 0:44
僕にとってのイメージでは
軽はしょせんはサブカーであってメインに持ってくる車ではない!
排気量660ccに1t近くの車重までデカくしたら走らなくなっちゃうんだし
もっと小さくしろよって思うんですが・・・
コメントへの返答
2006年4月22日 21:51
安全対策を考え車体を大きくするのが手っ取り早いってことでしょうか・・・

コンパクトなところに対策をするのがイイと思うのですが開発費用の問題があるんでしょうねぇ・・・
2006年4月22日 1:00
僕も今の軽自動車には疑問を感じています。
軽自動車が出来た経緯を鑑みると
物事の本質を見失っています。
新車でも身銭を切って買いたいとは思えないです。
中古ですがエミーナでよかったと思っています。
コメントへの返答
2006年4月22日 21:53
それに気がついたのはスバルR-1.2のようです。
しかし・・・・
マーケットではあまりパッとしていません。
スバルに頑張って欲しいですね。
2006年4月22日 8:17
多分燃費が良い車種って限られてるんですよね、旧規格のときは、スタンダードな軽のスタイルからトールワゴン?まで選べましたが、最近の軽はワゴンタイプばかりでルーフの低いタイプがないですもんね。やはり車重が重くなれば燃費は落ちますし・・・
某オフロードタイプの軽は旧規格の頃も、我がシルビアよりも燃費が相当悪かったです(汗
コメントへの返答
2006年4月22日 21:55
あのような車両サイズでいて660ccエンジンです。
出力を出すには当然高回転になるわけです。
そりゃ燃費だって・・・

軽自動車の最新技術は、安全はもちろん、このあたりに進化してもらたいと考えます。
2006年4月22日 8:31
必要かといえば・・・微妙ダスな・・

どちらかというと、普通乗用車の進化に伴ってインテリアにそんなものもあると言うのが実際のところでしょう

何と言ってもユーザーは見た目やデザインにはとてもうるさいですからね

だから、軽自動車をどういう方向で理解するかと言うこと次第でこの問いの答えも変わってくるでしょう

取り回しのしやすい便利な車ってだけなんですけどね

いっその事、普通車の自動車税&重量税安くしてほしいなぁ
コメントへの返答
2006年4月22日 21:57
軽自動車の税の優遇は続けるべきだと思います。

軽自動車は軽自動車。
「普通車なんてバカバカしい」と思わせるような軽自動車であって欲しいと思います。
2006年4月22日 9:34
税や手続きの管轄の違い等はあるでしょうが、車としてはサイズと排気量の制限だけですから、個人的にはそろそろ軽自動車の「役目」が終わったかな?とも思います。(そして小型車の税を下げるべきかと…)
特に、高速で軽の制限速度の2倍ぐらいで走ってるワゴン型ターボ軽を見たり、県内の死亡事故ニュースで「軽に乗ってたほうのかたが亡くなった」と聞くと、ふとそう思います。
コメントへの返答
2006年4月22日 21:59
同じ事をトヨタの奥田会長がおっしゃったようです。
それに対してスズキの鈴木会長が噛み付いたようです。

私は軽自動車の存続に賛成。
ただ・・・今の軽自動車はどうもねぇ・・・
2006年4月22日 11:29
こんにちは♪

難しい問題ですね……

ただ、私はこの大きさだけは何とか維持していただきたいと思うのです。

これ以上大きくなったら、私は車を降りざるをえないですから……

(今の愛車でもいっぱいいっぱいなんです。)

軽自動車税制がなくなっても、排気量がアップしても……

車体が大きくならないことを祈るばかりです(汗)
コメントへの返答
2006年4月22日 22:00
ボディサイズのコンパクトが魅力ですよねぇ。

普通車になりたがる軽自動車より、軽自動車らしい軽自動車が好ましいと思います。
2006年4月22日 18:47
安全性という名の規格変更が、軽自動車を大きく重く豪華にしてしまったのでしょうかねぇ?
まあ、確かにぶつかっても安全性が確保されるというのは、これからの車社会を生き抜く上では必要なのかもしれませんが・・・

個人的には、軽自動車って税制面での優遇以外のメリットは無いかな?って思います。
あ、あと、普通車よりは小さい車体。
これは、車であふれる通勤渋滞の中では便利なのかな?って思います。
ローンレンジャーでなければ・・・
たぶん普通車2台でも問題ないんだけど(汗
コメントへの返答
2006年4月22日 22:01
軽自動車の本質をメーカーはユーザーに惑わされている気がします。
軽自動車はリーズナブルが最大の魅力だったはずだと思うのですが。

プロフィール

「【HFC26】猛暑の日に冬タイヤへ履き替えて ~TE37 また逢う日まで~ http://cvw.jp/b/116827/48627352/
何シテル?   08/30 17:41
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 121314 1516
1718 19 20 2122 23
24 25 26 27 2829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation