![【日産応援団 Nジャン】`10 SuperGT 第5戦 SUGO GT 300km RACE [Qualifying] 【日産応援団 Nジャン】`10 SuperGT 第5戦 SUGO GT 300km RACE [Qualifying]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/019/038/823/19038823/p1m.jpg?ct=24812e2e2d63)
※画像提供:フォトヤマさん
(注)ドライバー名は演出により敬称略です。
前日から当日朝まで仕事で愛知。
翌日は休めぬ仕事と子供は普通に学校。
菅生戦は今回も自宅TV観戦。
午前中、車中でケータイのモータースポーツサイトでLIVEを見ていた
どうやら、GT500の#23 MOTUL AUTECH GT-Rの調子が良さそうだ。
昨年遂に破ったジンクス。
このまま2連覇でも変ではない。
期待度が高い。
午後になって帰宅し、TV中継前に家に着いた。
でも、予選1回目はやはりケータイでないと情報が見れなかった。
GT300。
予選1回目。
次々と各チーム、ラップタイムを刻んでくる。
最後の最後にアタックしてくるのはいつもの事。
ところが#3 HASEMI SPORT TOMICA Z の星野一樹がコースアウトし、赤旗中断を知った。
いきなり日産ファンとしては出鼻が挫かれた気がした。
だが、何があるのかわからないのもレース。
決勝に期待しようと思った。
スーパーラップ。
#46 アップスタート MOLA Z。
横溝直輝に期待がかかった。
コンスタントに纏め上げ、1'25.057でフィニッシュ。
これが後続のベースタイムとなる。
しかしライバルチームのアタックも面白い。
#43 ARTA Garaiyaの高木真一がパフォーマンスを見せた。
後続のアタックが#43 を越えられない。
気付けばサードポジションまで順位を上げていた。
そして面白いのが、なんと#31 エヴァンゲリオンRT初号機aprカローラのパフォーマンスだ。
TVに映った松浦孝亮の「シンクロ率400%」にもウケましたが…♪
アタック最後のマシン、#2 アップル・K-ONE・紫電がポールをゲット。
加藤寛規のアタックが印象的。
GT500。
予選1回目。
GT-R勢の調子が良さそう。
上記にも書いたが、特に#23の調子が良さそうだった。
季節は夏。気温も上昇。
「ミシュランタイヤのパフォーマンスが最大に引き出せる」と思った。
しかし、今回のレース。
菅生の魔物なのか、#35 MJ KRAFT SC430の大嶋和也が渾身のアタック。
何と後続チームがそのタイム(1'16.747)に追いつかない。
GT300と似た展開になってきた。
沈黙を破ったのは、#100 RAYBRIG HSV-010の伊沢拓也。
そして…
タイムアタック最速は#23。
ポールポジションを手にする。
決勝レースが楽しみで仕方がない。
このコンディション、ブリヂストンタイヤを凌ぐミシュランタイヤのパフォーマンスを確信した気がした。
そう。
あんな結末も知らないで…
ブログ一覧 |
日産応援団 Nジャン | 日記
Posted at
2010/07/26 22:34:13