
「オレ自身が日産応援団でできることは何だろう?」と考えていました。
「オレの個性が生きて、応援団に役立つモノって何だろう?誰にも出来ない、オレしかできないもの・・・・・」
真っ先に思いついたのは、「鼓動を伝えたい」ということでした。
そしてこの「みんカラ」を通じて日産応援団を書き表していました。
そして「みんカラ」から素晴らしい方々が日産応援団に参加してくださったり、応援席で観戦したりしてくれました。
団長はそれをわかってくれたようで、広報活動を任されました。
自慢というワケではありませんがベテランだからこそ書ける物だと思うのです。
最初は失敗も多かったけれど、段々要領が掴めて来たような気がします。
団長は「あの富士の応援が出来たのはNジャンさんのブログのおかげですよ。」と言ってくれたのです。
いや、団長ばかりじゃない、T君もAさんもみんな言ってくれたのです。
本当に涙がこぼれました。
私は99年ルマンに行った時、真っ先に「オレができること」を考えました。
フランスの町で買ったスケッチブックにR391のイラストを即興で書きました。
団長をはじめ、ツアー参加者は驚いてくれました。
「Nジャンさん、上手いよ!!!!」
そのイラストはツアーのバスのフロントウィンドゥに貼られ、数日間、フランスの街を走りました。
あと私が出きるのは音楽です。
「これが何かの形で伝えることが出来たらなあ・・・・」と考えています。
ただ、現実にするのは難しいですけどね(笑)。
「オレしか出来ないこと・・・」
それはNジャンの誇りでもあります。
そして自分自身で見つけるものだと感じました。
ブログ一覧 |
日産応援団 | 日記
Posted at
2006/06/22 20:55:49