• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月22日

Nジャン的ブログ Vol.3

Nジャン的ブログ Vol.3 ~ただのクルマ好き~

自分が日産ファンであるのは「たまたま」だと思う。
それより何よりクルマが好きというのが前に来る。
人それぞれ色んなモノに興味を持つ。
衣類、メカ、自然、音、…etc

わが国でクルマがメジャーになったのはココ数十年。
それまで「夢」のモノ。
しかし時代は利便を求めマーケットも変わっていった。

信じたらマッシグラ。
「直線番長」と黒澤日産応援団長はボクの事をそういう(笑)。
だからブレーキも大変だと思うけれど(爆)。

子供の頃からの夢はブレずに今を迎えている。
子供の頃、歩道橋の上から走るクルマを眺めるのが好きだった。
国産小型車、トラックが行き交う中、タマにポルシェとか通るからコレがまた良いワケで。
田舎だからポルシェでも通れば小学生のボク達は大騒ぎさ(笑)。

「2000GTだ!」と期待して見ていると「ヨタハチ」だったりする。
「924だ!」と思って見つめていると「RX-7」だったとか。
何度「GT-R」のエンブレムに騙された事か。
何度Gノーズに騙された事か。
でも、今となってはそんな出来事がユーモアとして思えるから面白い。

国産ワークスが復活し世界の強豪相手に挑んだモータースポーツ。
石油ショックの煽りと環境問題。
メーカーによるモータースポーツ活動の休止、自粛期間中があまりにも長かった。



コテンパンにやられてしまう。
やっと世界にその名を知らしめることができたと思ったが、それも長くは無かった。

ボクはクルマと出会えて良かった。
数々の楽しさを知った。
しかし、シビアな事とて忘れてはいけないと思う。
ブログ一覧 | コラム | 日記
Posted at 2011/03/22 12:58:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨、時折強雨(・・・なんだか)
らんさまさん

祝・みんカラ歴4年!
にろいちさん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

息子とチェルと⁉️
mimori431さん

トヨタ GRカローラ(GZEA14 ...
AXIS PARTSさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2011年3月22日 14:43
>「924だ!」と思って見つめていると「RX-7」だったとか。

あはは、ありましたね~。でもRX-7はリトラクタブルで格好良かったです。

>何度「GT-R」のエンブレムに騙された事か。
>何度Gノーズに騙された事か。

なんちゃってRですね。エンブレムとグリルを換えたら、もう分からない。
ケンメリRなんて希少な車なのに、あちこちで見かけましたからねー。(パチものに)
コメントへの返答
2011年3月22日 19:51
あの頃は、国産リトラが2000GT以来途絶えていましたからね。

全てフェイクした「なんちゃってケンメリR」を見てガッカリした記憶がwwww

プロフィール

「日産プリンス中古車販売 担当者Kさんに任せる http://cvw.jp/b/116827/48635295/
何シテル?   09/03 22:44
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation