
~夜を駆け抜け白馬へ向かった時~
いつも一緒に行く後輩T夫婦。
昨年は長女の出産もあって行く事が出来なかったが今年は2年ぶりに同行。
我が家の日産・リバティとホンダ・クロスロードの2台の絶版車(だってそうじゃん)が白馬に向かった。
夕刻早めに就寝。
真夜中0:00に起床。
支度を整えリバティのエンジンに火を入れた。
2012年初出動。
1:00出発。
真夜中でも東名高速は帰省ラッシュの影響で渋滞が出ていたのを確認。
やむなしに国道で清水(静岡市清水区)へ向かった。
その清水から今度は山梨県増穂町を目指す。
中部横断自動車道、中央自動車道、長野自動車道で豊科ICへ。
前日降ったという雪が少々心配。
しかし長野県道306号 有明大町線(北アルプス パノラマロード)も影響なくスイスイ。
大町市へ。
コンビニに寄ったが非常に寒かった。
買い物を済ませたら白いモノが空から・・・・
木崎湖手前で結構な積雪を確認。
同時に路面にも積雪確認。
部分的にアイスバーンもあった。
青木湖近辺。
本格的な積雪&凍結路面。
運転も慎重になる。
ところが対向車で4WDのSUV車両が路肩斜面に。
どうやらハーフスピン。
慌ててタイヤチェーンを準備していたドライバーさんが。
それを見た女房殿がビビる。
「お父さん、巻きましょう。」
もしかしたら本当に必要かもしれない。
チェーン脱着場へピットイン。
チェーン装着最終検討。
下は完全にミラーバーン。
シューズを履いたオイラも滑る。
寒冷地ビスカスLSD仕様車+スタッドレスタイヤのウチのリバティでも確かにチト考えてしまう。
念のために装着を決めた。
今年も事前にリハーサルしてきて良かったと思った。
比較的スムーズに装着。
下はミラーバーンだからフラットだったし。
同時に後輩Tと目的地ゲレンデを最終確認、決定。
国道148号線を北上。
道路の轍が大きくなってきた。
青木湖を越え、白馬駅前。
白馬駅前の国道148号線に積雪なし。
国道を離れ小谷村へ。
空が明るくなってきた。
AM6:30。
栂池高原スキー場へ到着。
http://www.tsugaike.gr.jp/
コンビニで買った朝食を車内でとって準備をする。
準備終了し、「鐘の鳴る丘ゲレンデ」へ。
子供達のレンタルスキーとスクール(午前レッスン)の手続き。
女房殿も久しぶりにスキーをやるのでスクール(午前レッスン)を。
リフト運行時間は過ぎたのにゲレンデはガラガラだったが、徐々にお客さんが集まってきた。
ただ…
あのブームの頃に比べたらねぇ…
とりあえず、下の娘を面倒みるからスクールが始まるまでモーニングコーヒーでも♪
温かいぜw
ブログ一覧 |
ドキュメント Nジャン | 日記
Posted at
2012/01/05 18:01:05