• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月05日

歴代スカGには「ある意味、定義」から外れたものがある。

独自の理論ですけどスカイラインには「ある意味の定義」から外れた部分が各モデルにあると思います。

(初代 ALSID系)
初代スカイライン。初代ですのでネ・・・
まあ、強いて言えばオープンモデルが存在していたというコト。
スポーツセダンが存在しなかった。

(2代目 S54系)
上級車種のエンジンを流用。

(3代目 C10系)
テールランプが丸くない。

(4代目 C110系)
レースに登場していない。

(5代目 C210系)
後期型のヘッドランプは4灯じゃない。

(6代目 R30)
フラッグシップモデルが4気筒。
プレスライン廃止。

(7代目 R31)
ハイソカー化モデル主体。

(8代目 R32)
2リッターを超えた。
GT-Rエンブレムがフロントに無い。

(9代目 R33)
バッテリーが後方。

(10代目 R34)
短命。GT-Rと同じ280ps。

(11代目 V35)
V6エンジン化。
テールランプ丸型廃止(前期)。
US輸出。
ブログ一覧 | スカイライン | 日記
Posted at 2006/09/05 23:50:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
らんさまさん

待機場所
TAKU1223さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

スターターモーター交換& ECUプ ...
ケイタ7さん

彼岸花から…ついでに湯治
THE TALLさん

通勤ドライブ&BGM 10/1
kurajiさん

この記事へのコメント

2006年9月5日 23:58
あの~次期スカイラインも オープンが検討されてますよねww GT-Rどうなるんでしょう・・・ガソリン高騰が開発に影響しますかね・・
コメントへの返答
2006年9月6日 0:32
日産の方もかなり考えているでしょうね。
それだけに楽しみです。
2006年9月5日 23:58
短命…(汗
車検を受ける前にモデルチェンジしていました(汗

カタログ値280馬力は実測250馬力程度でした(汗
コメントへの返答
2006年9月6日 0:33
それぞれにいいところがあります。

しかしR34が短命だったのは本当に惜しいです。
2006年9月6日 7:56
おはようございます。

ぱっと!思いついたのは・・・
4気筒DOHC16バルブのRSでした。

また乗りたいです。
(そればっか^^;
コメントへの返答
2006年9月6日 20:50
あれはカッコよかったw

当時高くてとても買えなかったなぁ・・・・
2006年9月6日 23:06
R34のカタログ貰わないと
いかんな~~って思っていて
気がついたら
製造中止になってました_| ̄|○
コメントへの返答
2006年9月6日 23:17
オヤジがR34セダンに乗っております。

したがって・・・カタログありw

プロフィール

「【SNE12】Feel the wavelength http://cvw.jp/b/116827/48683630/
何シテル?   09/28 21:02
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation