• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月13日

4WDで無くても…

4WDで無くても… 随分朝晩の冷え込みが増してきた。
スタッドレスタイヤのCMも流れてきてもうすぐ本格的な冬の訪れを予感させる。
昨シーズンは大寒波の襲来もあってスタッドレスタイヤやタイヤチェーンの在庫が無くなるくらいに売れたと聞く。
今年はどうなのか全くわからない(アタリマエといえばアタリマエだけれども)。

この辺りは殆ど降雪は無い。
あったとしても道路に積もるほどでは無い。

ところがご存知の通り、我が家の場合はウィンタースポーツに出かける。
スタッドレスタイヤとタイヤチェーンは必ず準備。
以前は毎週のように出かけて行ったが最近は1シーズン1~3回くらいなモノ。

他ではどうかは知らないけれど、同じようにウィンタースポーツを楽しむ仲間内でクルマに関する話をすれば、スタッドレスタイヤ、タイヤチェーンは勿論の事、すぐ4WDがイイとかいうのが定番。
4WDがイイというのはわからないでもない。
滑りやすい道路での抵抗が増すワケだし。

でも万能ではない。
車重も増えるし、普段の燃費もイマイチ。
肝心な雪道やアイスバーンでも滑ってしまえば他と同じ。

かつて我が家で普通にFFのキューブに乗っていた頃、スタッドレスタイヤを装着しつつもアイスバーンで怖いメに遭った経験がある。
それを踏まえ、今現在所有しているリバティではビスカスLSD仕様車(メーカーオプション)を選択。
4WDもランナップにあったのだが、割高で重量増。
豪雪地帯で生活するワケでもないのでコレでいいだろうという決断。

怖いと思ったらタイヤチェーンを装着する。
おかげで危険なメに遭った事は無い。

知ればビスカスLSDというのも面白いメカニズムだ。



ところが今現在、雪道対策としたビスカスLSD仕様車が日産のラインナップから消えた。
だが、新たにVDCというメカニズムが対応している。
これもまた機械式から新たに電子制御になった新技術。

4WD仕様車も健在だが、コチラは豪雪地帯で生活される方用だそうで営業サン曰く「Nジャンさんのようにウィンタースポーツを嗜む目的で数回走る程度ならVDCで十分ですよ。スタッドレスタイヤ装着ならグイグイ行けます。タイヤチェーンは緊急時と考えてください。もしもの時でもスタッドレスタイヤとタイヤチェーンなら完璧です。4WDでなくも十分です。」との事。

最近では幹線道路の除雪が積極的に行われているし。



昨年、白馬へ行った時、買出しでスーパーマーケットに立ち寄った。
当然、現地で生活される方が利用するスーパーマーケットでもある。
松本ナンバーの皆さんのクルマを見ると、静岡のこの辺りで見るクルマと変わらない。
活動的なクルマでない限り4WDでなくてもスタッドレスタイヤ装着で十分という事を教えてくれる。
しかも我が家の行き先は、その白馬という事だし。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2012/11/13 20:13:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

車検完了
nogizakaさん

久々の雨がチョッピリ
giantc2さん

ラストシューティング!
V-テッ君♂さん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

雨色の残像
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2012年11月13日 22:20
今年の雪はどうなんでしょうね~。

少々の雪なら~と四駆を過信して、夏タイヤでの限界を痛いほど経験しました・・・。
その時のトラウマか、最新のスタッドレスを履いても雪道は思うように走れません(苦笑)
コメントへの返答
2012年11月16日 22:38
既に積もったところがあるようですので訪れは早そうですね。

いつも通り、今年も慎重に運転したいと思います。
2012年11月13日 22:30
私も、車検でしたので、タイヤをスタッドレスに交換込みで依頼しました。
今年は、車での九州行きは無いかも知れませんが、履かずにおいておいても劣化は進みますしね…。

今年は、九州でも雪が凄くて、スタッドレスでは上がれず、何年ブリかでチェーンを装着しました。
持ってて助かりましたよ。
やはり、準備は万全に…ですね。

でも、軽のスタッドレスが、スイスイ上って行ったのには驚きましたね…。
やはり、雪道は、軽いのが一番みたいです♪
コメントへの返答
2012年11月16日 22:40
チェーンは持ってて安心。
装着すれば、よほどの事がない限り、殆どイケますしね。

そういえば軽自動車が元気よく雪道走って行ったのを思い出しました。
2012年11月14日 18:06
スタッドレスタイヤを履いて丁寧に運転すればメジャーなスキー場へ行くのには問題ないですよね。
FFのプレサージュやFRのスカイラインでも問題なく行けました。
ただ、スカイラインは帰りまでに雪が積もると脱出が大変ですがw

スキー場へ行く時に4WDにスタッドレスを履いた車を運転させてもらいましたが、気を使わず普通に運転できるのは楽だと思いました。
でも結局はタイヤの性能が頼りなので限界を超えるとダメですね。
その点だと限界が分かりやすいFRの方が運転しやすいのかもしれませんね。
コメントへの返答
2012年11月16日 22:42
う~ん…

一度、徐行されていたFR車で下り坂でズルズル滑ってステアリング操作が出来なくなった場面を見たことがあります。

アレを見ちゃうとFRが怖く思いました。
2012年11月15日 18:13
ご無沙汰しております<(_ _)>

前季の冬には参りました(涙
毎日のニュースで報道されるは、息子の通う小学校は雪下ろしは困難って事でネットで叩かれるはで、散々でした。

豪雪地帯に住むものとしては、VDCよりビスカスLSDの方がありがたいです。(私見ですが)
FFだと、登り道で停止状態から発進するときが心配ですね。
ビスカスLSDが入っていれば、何とか走り出せますが、無いとホイールスピンするだけで前に進みません(^_^;
だけど、現在のラインナップにビスカスLSD装着車はありませんし、4WD選択だと減税などの恩恵が受けられません。
雪国にはつらい実情です・・
コメントへの返答
2012年11月16日 22:46
お久しぶりでございます。

上り坂の件、ボクも経験があります。
同行したFF車がスタッドレスタイヤを装着しつつも登れなくなって急遽チェーンを装着したという経験があります。

雪国の方だからこそ4WDの減税を提案したい思いではあります。
お上は結局わかっていないのかな?

プロフィール

「リサーチがリアリティ 2025.8.7 ver http://cvw.jp/b/116827/48585844/
何シテル?   08/07 05:03
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation