• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月09日

進化はしていくが…

進化はしていくが… ※画像提供:フォトヤマさん

今の時代、エコだの何だのってのが主流と言っていいかな?
低燃費のクルマが次々とリリースされている。
低燃費の為にはエネルギー使用を最小限にするワケだから、走りがダルくなる傾向にある。

面白いハナシがあって勤務先の先輩が古いスポーツセダンに乗っているのだが、街はこのエコカーが増えてきたので自分も流れに合わせながら走る事になってしまった。
それがストレスだと言いつつも、おかげで燃費が上がったとも言っていた。

安全性はどうか。
最近では万が一の事を踏まえ、フロントマスクに凝ったフロントグリルを装着してきた。
少し前だが、同様の理由でヘッドランプがガラスからプラスチックのレンズになったのは記憶にあたらしい。
ABSやエアバッグ装着なんて今やアタリマエになったし。
随分前だったら、あの金属製のバンパーがプラスチックやラバーになったというのも同様。

国産車の場合、アクセサリーが豊富でそれがまた日本車のお家芸というか…
少々、機能が過剰な気もするけどね。

だだ、交通事故の件数はねぇ…

クルマばかりじゃない、わが国の道路だって「?」である。
対向車に渋滞できればクルマの陰から…って怖いでしょ?
でも実際にそういう事故だって発生している。
歩行者も自転車もマナー守らない輩も目に付くし…
考えなければならないね。

モノの性能が上がれば使用者もルーズになりがち。
それじゃダメだね。

「いくら(技術が)進んだと言っても結局は人間。モノに頼ってばかりではダメだ。」と思うNジャンさんであった。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/01/09 23:16:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年1月9日 23:44
運転操作が簡単になるのは反対;
私がAT嫌いだからというだけではなく、ふんぞり返ったりカラダ斜めでも運転できるクルマは私的にはバツ;

障がいのある方も運転できるクルマには賛成。

 
世の中ギスギスすると、気持ちにゆとりが持てなくなり、運転マナーも運転技術の向上もおろそかになりがちなのかも知れないけれど、ハンドル握ったら、自分以外の人の命の責任も背負ってるって思って運転してなきゃイカンと思うのですよね~;
コメントへの返答
2013年1月12日 23:50
便利になる分、ルーズになりがち。
気を抜かず安全運転で行きたいと思います。


プロフィール

「流動的な4/4 http://cvw.jp/b/116827/48588992/
何シテル?   08/09 08:28
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation