• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月07日

基本乗車位置!?

基本乗車位置!? リバティの時からこの位置である。
もちろんドライバーは女房殿の時もあるが…

事の発端は下のお嬢のベビーシート、チャイルドシート装着であった。
下のお嬢の乗降はオイラと女房殿の役目だった。
上のお嬢も小さかったから電動スライドドア側に乗せた。

ちなみにあの頃はスカGとリバの2台が愛車だった。

やがてお嬢達も成長。
下のお嬢もジュニアシートになったけれど基本的位置は変らなかった。
乗降の面倒を見る事に変りはなかったし。

軽自動車を所有することになった。
リア運転席側にドアが無かった初代ワゴンR。
コチラも乗車位置はコレ。
とはいえ体も小さかった下のお嬢、乗降に不便は無かった。
上のお嬢は自分でドアの開閉ができるように成長していた。

何度か乗車位置をシャッフルした事がある。

例えば、下のお嬢のドア開閉が大変だと思い助手席側後部に座らせたりした。
今でも上のお嬢はメカ音痴の女房殿(マジで音痴です)の代わりにナビをタッチして欲しい時は前に座らせたりする。

でも結局基本的にこの位置になる。
結局慣れてしまってこの方が落ち着くらしい。

慣れとはそういうモノかもなぁ。
ブログ一覧 | 我が家のクルマ | 日記
Posted at 2014/03/07 13:33:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日、炊飯器買いました!
京都 にぼっさんさん

11/3 文化の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

復活✌。
.ξさん

御殿場に到着
Amagasaki _HNU12さん

今日は鉄道博物館へ
シロだもんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2014年3月7日 19:32
私らの時代は、チャイルドシートなんて有りませんでしたモンね…。

それに、我が家は5人家族。

高校までは、軽では不便なことが多く、マーチやスターレットでした。
コメントへの返答
2014年3月9日 8:33
そうなんですよね。
かつてはチャイルドシート義務化では無かった。
チャイルドシート義務化は現在の2ドア、3ドア車が衰退してしまったひとつの要因かもしれません。

軽自動車も今は乗用軽自動車規定のクルマが殆どですが、かつては商用規定のクルマが…
アレは本当に乗用としての使用は不便だったナァ。
商用規定だからアタリマエですが…

プロフィール

「【日産応援団 Nジャン】2025シーズンの答え合わせは終わった。 http://cvw.jp/b/116827/48744335/
何シテル?   11/02 21:08
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation