• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月09日

街道を行った。

街道を行った。 昨日の午後、上のお嬢がまれにみる部活が休みの日。
せっかくなので久しぶりに家族揃って静岡の街へ行った。
それも高速には乗らずワザワザ下道で。
出動車はセレナ。

運転はオイラだが、珍しく隣に上のお嬢が自ら座った。
聞けば「滅多に静岡の街中をクルマで行く事が無いから」との事。
そっか…
いつも静岡の街へ行く時は電車利用が多いし、最近は静岡の街外れにも行く事が無くなったナァ。
実は先々月行ったけれど、ピンポイントだったし…

国道150BPから静岡市広野から国道1号線へ向かった。

途中、「ココ昔はパチンコ屋だったんだけどな。今はホームセンターだな。昔トイレ借りた事無かったっけ?」と女房殿に話を降った。

「あの… アタシじゃありません。」

・・・・・・・。

≡>┼○ 
オ…オイラにも知り合う前の過去があってサ…
その…


そして静岡県道67号線へ。
通称「北街道」だ。
目的地はフレスポ静岡(http://www.e-frespo.com/shizuoka/index.html)。
下のお嬢のリクエスト、あのお店が目的。
ところが上のお嬢、さすがに中学生ともなれば、用無し(苦笑)。
とはいえ、下のお嬢もノリがイマイチ。
来年5年生だモンなぁ。

チト、上のお嬢が退屈そうだったのでそのままの流れで清水港方面へ。
北街道を更に清水方面へ。

北街道を走ったのは数年ぶり。
いや、下手したら十年ぶりくらいかもしれない。
変わり行く町並みに驚きを隠せない。

「へ? 新静岡セノバから清水駅まで一直線なの?」と上のお嬢が驚いた。

「は? 知らなかったのか。無理もないかもナァ。」とオイラ。

「アタシも知らなかった。」と驚きの発言は女房殿。

「・・・・・・・。」

さつき通りを走れば下のお嬢が驚いた。

「ココ、港まつり(総おどり)のところだ!」

到着したのは、清水エスパルスドリームプラザ(http://www.dream-plaza.co.jp/)。

そっか…
そういえばオイラもクルマで静岡の街を通り抜けたのも随分久しぶりだ。

そしてわかったこと。

自分達の欲しいモノというのは地元でも手に入る。
今はそういう時代でワザワザ静岡の街へ買い物に出かける必要は無いかもしれない。
でも「楽しかった」と彼女らは口を揃えた。
彼女達にとってはガイド付きの安心なる冒険なのであった♪

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2014/11/09 09:32:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

定番のお寿司
rodoco71さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

えー⁉️
RC-特攻さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「この夏休みは… http://cvw.jp/b/116827/48606473/
何シテル?   08/17 19:32
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation