• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月03日

自動車の進歩。

自動車は昔に比べ、格段と品質は上がったし、快適になった。
18世紀に自動車が登場してから3世紀目に突入したのである。

しかし・・・・
相変わらず主流は内燃機関である。
燃料を燃やし動力性能を得ている。
最近になってハイブリッド車が登場したがエンジンが必要としている。
燃料電池車も登場しているが今現在は一般人にとって現実的ではない。
完全な充電式電気自動車も存在するが、待ってくださいよ。充電をする電気も火力発電に頼っているワケである。

走行性能?快適?高級?
確かにそれも大事だろう。
CO2、大気汚染、オゾン層の破壊、地球温暖化。
自動車だって無縁ではない。

自動車に未来を見出してもらいたいと思う。

これが自動車メーカーへ期待したいところである。
ブログ一覧 | コラム | 日記
Posted at 2005/07/03 10:56:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

飛鳥III
ハルアさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

この記事へのコメント

2005年7月3日 13:46
>充電をする電気も火力発電に頼っているワケである。

そうですね。コレは自動車に限らず・・・常日頃から感じていますね。
たとえば、オール電化の家。
化石燃料で発電した電力を使って沸かすお湯と、ガスを燃やして直接沸かすお湯・・・
同じ化石燃料消費量あたりの効率って、ホントにオール電化が上なのかな?とか。
もちろん、電気自動車もそうですね。

結局の所、化石燃料を使う場所が違うだけのようにも思えるし。
原子力に頼るなら、話は別ですけど。

内燃機関のエネルギー効率を劇的に上げるのは不可能かもしれませんが、小さな技術の積み重ねで少しでも上げる努力をしてほしいですね。
ミラーサイクルや、直噴エンジンなど。。。煮詰めればまだまだ余地はあるように思えます。(それと、排ガス処理装置ですね)
コメントへの返答
2005年7月3日 13:51
将来、化石燃料から新しい何かにエネルギーが変るかもしれません。
今、こうして見ていると専門家もどう対策すればいいのか暗中模索なんでしょうね。
2005年7月3日 21:42
このブログを読んで高校の時の物理の先生が「道具を使わずにエネルギーを発生させる事が出来たらノーベル賞モノだ」と言っていたのを思い出しました


環境に優しくというのは簡単なようで難しい事ですよね…
コメントへの返答
2005年7月3日 21:47
そそw
現段階でエネルギーを使わなくなったら・・・・

きっと全員、原始人です。

プロフィール

「流動的な4/4 http://cvw.jp/b/116827/48588992/
何シテル?   08/09 08:28
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation