2005年07月03日
日本車のボディ形式名称はイメージなのです。
今、日本車でボディ形状名称は色々あるが、実は・・・・???
ということである。
セダン
トヨタ・カローラを想像してくださいなw
ありがちな4ドアである。ベーシック中のベーシック。チョット前までの子供達が「クルマの絵を書いて」というとこのテを書いた。今は1BOXを書くそうだが・・・・
このセダンという名称はいい。
ハッチバック
ホンダ・フィットを想像してください。
リアのトランクが乗車スペースと一体になっており、大きめの荷物の出し入れが可能である。
この名称はいいのです。
ステーションワゴン
スバル・レガシィ・ツーリングワゴンを想像してください。
荷物をたっぷり積めて旅行に行くという使い方でしょうか。
乗用車ベースのワゴンです。
ここで注意!!騙されちゃいけませんぜ!
乗用ベースのワゴンは乗用だけあってしっかり作られています。
長距離は疲れないし、質感もいいんです。
だけど!!!
商用ベースのクルマがあります。バンに内装を飾っただけの車種に注意!!
乗用とは比べ物になりません。
具体的車種の掲載は問題があるので差し控えさせていただきます。
クーペ
日産・フェアレディZを想像してください。
スポーツカーと呼ばれている大半はコレです。
ココで注意!!!ただセダンに2ドアのボディを載せて(具体的にはチョット違いますが)、クーペを名乗っているクルマがあります。まあ・・・・私のなんですがネ
実はセダンなんですよ。
ロードスター
メルセデス・ベンツ300SLロードスターを想像してください。
幌とサイドウインドゥを下状態でデザインされ、簡易な幌を持つ。実はマツダ・ロードスターの幌はキチっと作られていてドロップヘッドやカブリオレと言ったカタチかもしれない。
ちなみに幌が無いのをスパイダーと言う。
ハードトップ
これが一番怪しい。元々は60年代に流行したオープンカーの屋根で、折りたたみやはめ込みのレザー製などの幌はソフトトップと呼ばれ、脱着式の硬質ルーフをハードトップと呼んでいた。
その内、オープンカーが衰退し、レザーを張ったレザールーフが登場。一見、オープンカーのクローズドボディに見せたのである。そのためにサイドウィンドゥのピラー(柱)を取った。
それからサイドウィンドウピラーを廃止したのがわが国ではハードトップと呼ばれたのである。かつての○カイライン2ドアハードトップがいい例だと思う。
某メーカーがかつて、某車種で4ドア・ハードトップを流行らせた。しかし安全の問題でピラーをつけてピラード・ハードトップと呼んでいた。
もしもし!!それセダンですよ!!!
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2005/07/03 20:15:31
今、あなたにおすすめ