• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月20日

スタッドレスタイヤの進化

スタッドレスタイヤの進化 かつてあったスタッドタイヤ(スパイクタイヤ)。
鉄の鋲付きのタイヤで滑りやすい路面をガッチリとらえていた。
このタイヤさえ装着していれば、クルマを選ばず雪道の走行が可能だった。

ところがドライ路面でアスファルトを削り粉塵が発生。
健康面に支障を与えるとの事で使用禁止をなった。

そこで各メーカーが提供をしたのがスタッドレスタイヤ。
それぞれ構造に工夫を凝らして提供していた。

しかし、かつては対応できない路面があってタイヤチェーンと併用するケースも多かった。
クルマの方も4WDが着目されるようになって、4WDの技術を磨いてきたメーカーが日の目を見ることになった。

今やスタッドレスタイヤの進化は凄いモノでちょっと前のモノとは比べものにならない。
ウチのセレナはFFだけれど、結構な雪道でもグイグイ走らせてくれる。



クルマもそうだが、スタッドレスタイヤの進化も凄い。
これは本当にありがたいと思う。

しかし限界はある。
昨日ニュースになった猛吹雪にホワイトアウト。
あの中を行くのは危険すぎるでしょ。
ブログ一覧 | カーライフ | 日記
Posted at 2016/01/20 21:36:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月30日・18:15頃のお月様
どんみみさん

★『8月!土曜日のお茶会♪』外は暑 ...
マンネンさん

戦いの中で戦いを忘れる
blues juniorsさん

山へ〜
バーバンさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2016年1月21日 7:33
僕はお恥ずかしいながら、どちらも経験ないんだけど、スタッドレスはかなり進化してるのはこれを見ても感じる。今でもスパイクよりはいいのかな?と、そんなこと思いました。粉塵公害ですね。細かい微粒子。道路も傷みましたね。
コメントへの返答
2016年1月21日 19:11
技術の進歩はホント凄いです。

勿論、万能ではないし注意して運転しますが、安心感が違います。
2016年1月21日 14:21
地吹雪に囲まれてホワイトアウトにおちいったことがあります。
あれは二度と御免です。
コメントへの返答
2016年1月21日 19:13
スキーやっててホワイトアウトの経験があります。
アレは本当に怖かった。

それが交通にもと考えると恐怖そのものです。

プロフィール

「【HFC26】猛暑の日に冬タイヤへ履き替えて ~TE37 また逢う日まで~ http://cvw.jp/b/116827/48627352/
何シテル?   08/30 17:41
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 121314 1516
1718 19 20 2122 23
24 25 26 27 2829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation