
被害に遭われた皆さん、心よりお見舞い申し上げます。
昨日のログを書いているときに速報で知った。
まさかの熊本が震源地だった。
昨夜、とにかく皆さんの無事と被害最小限を願った。
一夜明け現状が明らかになって言葉を失った。
「今度は九州が…」
熊本と聞いて高校の頃、修学旅行で行った熊本城、阿蘇山、熊本市街地を思い出していた。
熊本城はずいぶん立派なお城だと記憶している。
地震の知らせを知った時、皆さんと同じ心境のつもりだった。
しかしSNSでは、本当に呟いたことだけ書いて、シェアもリピートも展開もしなかった。
理由を思い浮かべると、正直自分でもわからない。
被災された方々の情報元は一般的なマスコミだろうし、オイラなんぞ二の次、三の次、四の次、何万、何億の次だとも思ったし。
少しでもという気持ちもあったけれど、東日本大震災の自分を思い出した。
あの時、SNSでもアレコレ書いていたよ確かに。
何かしたいと思っていても結局何もできず、ただ騒いでいるだけの自分はどうなんだと思った。
応援仲間の谷やん(豊田私設応援団)から阪神淡路大震災を経験している仲間の事を教えていただいた。
「地震が発生した時、今とにかく何をしなければいけないのかという意識が強いそうなんですよ。励みの言葉とかの受け入れはその数日後からだそうなんです。」
谷やんから聞いた経験者サンの言葉が身に染みる。
軽率だったオイラがあまりにも愚かに思えた。
そういうこともあって昨夜は複雑な心境に陥った。
いや、今も複雑。
ただ言えること。
とにかくこれ以上被害がありませんように。
ブログ一覧 |
ひとりごと | 日記
Posted at
2016/04/15 19:55:31