※従来のレポート方式(ドキュメントNジャン)は誠に勝手ながら終了させて頂きました。ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
今年も豊田私設応援団副団長秋葉一家と共に夏の西伊豆へ行ってきた。
今回、我が家の長女は欠席。
真夜中の東名高速、我が家のセレナは東へ。
いつものルートで待ち合わせ場所のコンビニ。
既に同行人一家のヴォクシィは到着済。
「今年も日産(応援団)より先に到着したぜ。」とご本人。
負けじと「ポールポジションは最後に到着するモンさ」とオイラ。
この日、諸事情で我が家のお嬢が海に入れない(お察しください)。
海に入れないお嬢、海を楽しみにしている秋葉家の皆さん。
両立させるが最大の課題。
海だけでない楽しみが必要と判断。
目的地の判断はオイラだと百も承知。
「秋葉っち、いつものトコより少々走るけどいい?」
初日のビーチは松崎町の雲見海岸(
http://kumomikankou.com/)。
トップシーズンなのに比較的空いていた。
とはいえ、駐車場は9:00頃には満車になっていた。
若者も居たけれど家族連れが多い。
「若者の○○離れ」は、ビーチも同じらしい。
オイラにしてみれば「勿体ない」と思いつつも彼らには彼らの「夏の過ごし方」があるのだろう。
天気は曇り空。
海水温は少々冷たい。
ココは砂遊びも出来れば、磯遊びもできる。
ショノーケリングも楽しめれば、温泉(足湯)もある。
太田川沿いには売店が並ぶ。
シュノーケリングをすれば色とりどりの魚たちが現れる。
ソラスズメダイ、チヌ(黒鯛)、ボラ、カゴカキダイ、ハコフグ、ウツボ、ニシキベラ、チョウチョウウオ…etc
秋葉家はビーチボール、フロートシャチも準備されて砂浜でも対応可能だった。
さすがに波乗りは出来ないけれど、雲見海岸の底力に魅せられた筈。
ところが昼頃に雨が降ってくる。
「ヤレヤレ降ってきたな。」
青空が欲しいところだが、まさかの雨とは。
「どうせなら気持ちいいくらい濡れてやろう。」
オイラと秋葉っちの判断。
SuperGT応援団の気合が垣間見える気がした。
遊び疲れ、天候、時刻。
全てを踏まえて13:00過ぎに撤収準備。
松崎の中心地へ移動。
ご当地グルメ、アサイミートさん(
http://www.asai-meat.com/)の「川のりコロッケ」を楽しんだ。
☆画像内台詞はフィクションです。
そして今年もお世話になった御宿しんしま(
http://shinshima.com/)さんへ。
ご当地グルメ、温泉を。
まさかのサプライズメニューに超驚いた。
食事の後、オイラと秋葉っちと奥様と三者面談(笑)。
その後は気持ちよく就寝。
翌朝、チェックアウト。
料理人Sanoさんとご挨拶を交わす。
某SNSでコミュニケーションをとってはいた。
朝のメニューのひとつ「鯖のみりん干し」は秋葉っちの大好物。
Sanoさんが気を利かせて準備して頂いた模様。
「出さなかっら何言われるかわかりませんから」と氏はいう。
「秋葉っち、これじゃ脅しじゃん。」とオイラもジョークを飛ばす。
名残惜しく、しんしまさんを後にして向かった先は二日目のビーチ、石部海岸(
http://izumatsuzakinet.com/%E7%9F%B3%E9%83%A8%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%B5%B4%E5%A0%B4/)。
ウチのお嬢はこの日、GOとなった。
秋葉っちお嬢と仲良く入水。
時折太陽と青空が顔を出す天気。
前日も晴天だったらと思うのは贅沢な願いなのかもしれない。
ココは砂浜メインだけれどシュノーケリングも十分楽しめる。
更に隣接する「平六地蔵露天風呂」もあって温泉も楽しめる。
☆画像内台詞はフィクションです。
十分満足できる内容。
14:00過ぎには撤収。
清水屋パン店さん(
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220505/22016601/)、ニサク印の海産屋さん(
http://kaisanya.com/dried_fish.html)、心太の盛田屋(
http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=4&c2=1&pid=3264)さん、土肥金山(
https://www.toikinzan.com/)に立ち寄った。
今年も旅のエンディングは「駿河湾フェリー(
http://www.dream-ferry.co.jp/suruga/)」で。
清水港に到着後は「清水魚市場 河岸の市(
https://minkara.carview.co.jp/userid/116827/blog/edit.aspx)で食事。
そしてご挨拶をしての解散。
その時はスロータイム。
しかし過ぎてしまえば「あっ」という間。
3回目の秋葉一家&Nジャン一家、夏の西伊豆ツアー。
「今回は今回でとても良かった」と仰って貰えることが、オイラにとって嬉しい事だと思う。
◇フォトギャラリー:スマホ・タブレットの方はこちら
・
http://photozou.jp/photo/list/1850806/9079582
2017.8.16
Nジャン(N-JUNKIE)
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2017/08/16 20:19:38