• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月14日

WECが初めて富士にやってきた時。

WECが初めて富士にやってきた時。 1982年。
この年、FISA(現:FIA)はスポーツカーレースにGr.C規定を設定。
※1993年にFIA(国際自動車連盟)へ吸収
WEC(World Endurance Championship)シリーズが初開催された。

初開催のこの年、新規格車両エントリー台数を考慮し旧規格のGr.4~Gr.6のエントリーを特別に認めた。
新規格Gr.Cにいち早く対応したのはポルシェ。
ポルシェの956を開発。
ワークスポルシェは新たなるスポンサー、ロスマンズのカラーリングもインパクトを与え、圧倒的な強さを見せた。
プライベートポルシェはGr.6のポルシェ936にクローズドボディを載せていた。

ワークス・ポルシェに敵がいなかったワケじゃない。
旧Gr.6規定ながら2戦、Gr.Cを抑えて勝利を得ていたランチアLC1だった。

時は1982年10月。
WECが日本へやってきた。
大会名は「WEC in JAPAN」。
その様子はTV中継もされて話題になった。

オイラは15の時だった。
もちろんTV観戦だったけれど、今でも覚えている。

注目されていたマシンは間違いなくポルシェ956。
そしてランチアLC1。
マルティーニカラーがポルシェでなくランチアだった事が、当時のオイラには違和感たっぷりだった(笑)。

この初年度のWEC in JAPAN、はWECにおける他のレースとは違い、様々なカテゴリーの独特なマシンが集結していた。
IMSAで活躍する日産のフェアレディZ(280Z)ターボが現れた。
トヨタは童夢と手を組んでセリカをGr.C仕様に仕立ててきた。
マツダはルマンにチャレンジしてきたGr.5既定の254(RX-7)を。
国内プライベートチームはツーリングカーで参戦したチームも多かった。
カローラやサバンナ(RX-3)、シビック、ゴルフもエントリーしていたのはビックリだぜw
中には「GCマシンじゃねぇの?」というのもあったナァ。

レースは序盤、案の定ランチアとポルシェの一騎打ち。
接戦を繰り広げる。

挑戦者でもある国産チームは全く歯が立たない。
石油ショックでモータースポーツ活動を自粛してきた国産ワークス勢のブランクを取り戻すにはまだ時間がかかりそうだと個人的には思っていた。
事実、ポルシェに肩を並べるレベルになるまでそれから数年かかってしまう事になる。

レースは徐々にランチアがポルシェに差を広げられてくる。
日が暮れるトワイライトタイム。
ワークスポルシェが一番のチェッカー。
欧州勢の強さに、何を思うか。
15の自分にとって、遥か彼方の存在に思えた。

あれから35年。
ポルシェとトヨタの一騎打ち。
ファンというワケではないけれど、ポルシェのWEC撤退のニュースはどこか寂しく思える。
同時に、トヨタ、日産、マツダが挑戦していた頃を思い出すのは自分だけじゃないだろうナァ…
関連情報URL : http://fiawec-fuji.com/
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2017/10/14 05:30:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤前だけ甘える猫
けんこまstiさん

通勤ドライブ&BGM 8/26
kurajiさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

昼から整形外科に行って来たぜよ〜 ...
S4アンクルさん

本日のプチキリ番♬
ブクチャンさん

秋高く後光纏ひて早し雲
CSDJPさん

この記事へのコメント

2017年10月24日 3:06
こんにちは!

グループC発足時にいち早く対応した
ポルシェは、流石耐久の王者と言われる
所以ですね。

国産勢は確かにオイルショックに加え、
トヨタに至っては、
故・川合 稔氏の事もあり、レースに
かなり消極的でレース活動自体に
力を入れていなかったようで、
海外勢との差は歴然だったと思います。

ただ、当時トムスと童夢の
ジョイントで生まれた「セリカ・ターボC」は、
後のトヨタのCカー、現在に至る
耐久レースに続く大きな礎を築いたのは
間違いないでしょう。

このセリカに鈴木 亜久里氏が乗っていたのは意外でした(笑)
コメントへの返答
2017年10月24日 21:19
ども (。・_・。)ノ

ポルシェの対応は早かったですね。
ドライバーもJ・イクス氏とJ・マス氏のゴールデンコンビは鉄板でしたし。

トヨタはあのトヨタ7の一件も大きかったのかナァ?と個人的には思います。
何しろ女性芸能人の恋人の命を奪ってしまったワケですし。

仰る通り、鈴木亜久里氏は元々トヨタ系ドライバー。
「満席」だったトヨタチーム。
活躍の場を求めた氏は舘信秀さんに日産の柳田春人氏を紹介して頂いて、日産の門を叩いたワケですね。

ちなみにこのレース、関谷正徳氏が国内マツダワークスのドライバーで254(RX-7)をドライブしておりました。

プロフィール

「R35 GT-R 生産終了 http://cvw.jp/b/116827/48621509/
何シテル?   08/26 19:41
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 121314 1516
1718 19 20 2122 23
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation