• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月15日

初めて洋楽が心に刺さった時

初めて洋楽が心に刺さった時 ☆画像:All effects - Photofunia(http://photofunia.com/)

今日の仕事帰りにラジオのDJが、初めて洋楽にときめいた時の事を言っていた。
氏曰く、1964~1965年の頃だったらしい。
ふと自分の頃はどうだったか?
やはり氏同様、中学の頃だったかな?

時は1980年の頃だと思う。
親父から借りパクした(苦笑)、SONYのラジカセ、リズムカプセル9000を記憶している。
スゲー、YouToubeで見れるよ♪



当時(今も変わってないけれど)、休日ともなると妙に早起きだった。
布団の中、特にやる事も無いので(だったら宿題やれ!ってかw)、何げなくSBS(AM 静岡放送局)にチューニングを合わせた。
余談だけど、当時まだFM民放のFM静岡(現在のK-mix)が開局する前だった。

実は鉄道少年の心があった。
あの時間に起きて自転車漕いで東海道本線沿いへブルートレインを見に行く事もあったけれど、冬の寒い時はさすがに億劫。
そうなると必然的に何かをしたくなってラジオに手を伸ばしていたのだ。



するとなんて魅力的な曲が次々とかかるのだろう。
毎週、日曜早朝を楽しみにしていた。
確かに音楽を習っていたけれどどこか「やらされ感」みたいなモノを感じていたし、それまで聴いていた洋楽はヒット曲や何かのテーマ曲のような感じで無意識でこの耳に入ってくる曲ばかりだったのだ。

ところが自ら「これ、たまんねぇ!」「もっと聴きたい!」と、心に突き刺すナンバーの数々。
そんな意味で忘れられない1980~1981年。

まさに書いて字の如く、洋が楽しい「洋楽」。
そして音を楽しんで「音楽」。

懐かしいけれど、忘れられない13歳の頃のNジャンさん。













ブログ一覧 | 音楽BGM | 日記
Posted at 2021/01/15 20:33:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の日こそ、主役になれ!
ESQUIRE6318さん

神戸往復
パパンダさん

11/8参加予定です😊(タカスサ ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

新井。
.ξさん

デエダラ祭りです。
つよ太郎さん

実録「どぶろっく」199
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2021年1月15日 21:01
音楽のラインナップ、自分といっしょ😊
FMのエアーチェック楽しんでいました😁
深夜ラジオで毎晩夜ふかし😅
今から○十年前の話🙀
それから、オーディオ、レコードにハマっていきました。
楽しかったな〜
コメントへの返答
2021年1月17日 7:51
ラジカセもその後ステレオになって、ミニコンポも登場。
アナログレコードからCD。
オーディオも大きな変貌を遂げた時代。

今はラジオ音楽番組も当時に比べて減りましたね。

プロフィール

「【H92W】オッティのボディリペアDIY http://cvw.jp/b/116827/48755364/
何シテル?   11/08 20:14
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
日産 キューブ 日産 キューブ
Nジャン家、最初のファミリーカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation