
梅雨のない北海道を除いては、日本列島は梅雨真っ只中。
異常気象でもない限り(この表現も難しいけど)、この雨季は避けて通れない雨季である。
休日出勤は朝の7時から始まって、昼過ぎ13時までやっていた。
他の皆さんは正午で終わったようで、駐車場はドンガラ。
ポツンとセレナ1台。
これが目立つスポーツカーだったら哀愁を感じさせるけど(個人の感想です)、どこにでもあるようなミニバンではそうじゃないわナ。
仕事終わりはコレしか思いつかなかった(苦笑)。
昼過ぎという事で混雑も回避。
・https://ramendb.supleks.jp/s/12203.html
帰宅して着替えて、女房殿と下のお嬢と電器店へ。
今度は洗濯機の買換えがやってきた。
昨年のエアコンから始まった我が家の家電買換えの波。
この春はTVだったけれど、今度は洗濯機。
仕方ない事ではある。
購入にあたっては当然ながらサイフの中身最優先。
どうしたって機能は二の次三の次、スタンダードモデルという選択になる。
オイラにしてみれば、それで良いと判断している。
大して使用しない機能を備えるより、スタンダードモデルの方が実用的。
クルマもそうだが、オイラにしてみれば工業製品はそれで十分だし。
ただ、趣味とかいうハナシになると、拘るのならそれはそれでよろしい。
選択は自由だ。
洗濯機だけに…💦
さて、その洗濯機なのだがこれまた海外製品が日本国内マーケットに食い込んできている。
前回のTV同様、ハイセンス製もあったけれど、今度はアクア製が誘惑する(苦笑)。
ご存知の通り元は三洋電機の一部門で中国ハイアールグループの傘下にある。
だが、今回は例の半導体不足の問題もあって在庫の都合上、選択が絞られてしまう。
こちらとしては使用中の洗濯機が不具合を抱えているのである。
電器店で我が家の選択は、アクアの8kg仕様と東芝の7kgと一騎打ち。
オイラの本音は日立あたり希望していたのだが…
お値段はほぼ同じ。
選択権は女房殿に任せた。
女房殿は若干の割安とシンプル機能の選択で東芝に軍配を上げた。
オイラは帰宅後NV100クリッパーを借りて散髪に出かけた。
若い頃は伸ばしていた時期もあったけれど、今じゃ髪の毛の手入れすら面倒臭くなってこちらもスタンダードだ(苦笑)。
「スタンプカードいっぱいだね、今回は¥600。」
買い物は続く。
今度はスポーツ用品店へ。
リーシュコードの購入。
ウチの練習用のボディボードのリーシュコードの劣化しているし。
梅雨空の土曜日にスケジュールを詰め込んだ。
呟きSNSを見ると「野尻選手ポールポジションおめでとう!」「#superfomula」。
…ネタバレしちゃったか。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2022/06/19 08:03:04