
だいたいの国産乗用車は4年に一度のフルモデルチェンジが割と最近まで続けられていた。
歴史の浅い国産車の中で現行のカローラやクラウンはいったい何代目なんだ!?
新型登場、その2年後にチョイとイジったマイナーチェンジが行われ、更に2年後にフルモデルチェンジっていうパターンだ。
海外車種のフルモデルチェンジってのは長らく生産された自動車がどうしても時代にそぐわなくなって、一新するモノであるが、国産車の場合は ¨ 売らんがため ¨ ってのがミエミエだった。
トヨタ・日産辺りがやり始めると他のメーカーもそれに続けとばかりやっていた4年モデル。
マニアックなモデル、ビジネスモデルでもない限り、ソイツをやっていた。
せっかく売れたモデルだったのにフルモデルチェンジで大失敗という事も珍しくなく、開発スケジュールがタイトになりゆく中で、結果リコールというオチも少なくない。
メーカーさんはじめ末広がりの自動車産業。
下請けさんにしてみれば大変な思いをしてきた事くらいわかる。
とにかく今や4年に一度のフルモデルチェンジの時代は終わった。
予てから疑問に思っていた自分。
言葉悪いが ¨ ざまぁみやがれ ¨ である。
何故なら、これで入魂の国産車が作れる時代になって、更にユーザーの期待を裏切らなくなると信じて疑わないのである。
繰り返す。
4年に一度のフルモデルチェンジはつまらん。
だけど、そんな時代が終わってホッとしている。
何故なら高品質の魅力的商品登場のキッカケになるからだ。
「今までも高品質の魅力的商品を提供してきたんだ!」という反論もあるだろう。
「じゃ、何でリコールが発生するんだよ?」と言い返したくもなりますよ。
クルマってのは命乗せて走るモノだからね。
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2023/06/15 19:48:00