• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月15日

白いソアラ

白いソアラ ※タイトル画像:https://photofunia.com/

かつてトヨタ・ソアラというクルマがあった。
今のレクサス・LCがそれに当たるだろうね。

我々世代、クルマを語る者でソアラの名を知らないヤツはいない。
白いソアラというと歴代ソアラすべてに存在しているが、ピンとくるのは初期の10系と二代目の20系だろう。

究極のデートカー、モテ車として「女子大生ホイホイ」「ギャルの住処」などまぁ言われようだった。
これさえ乗っていれば女子が寄ってきたと言われる。





しかしクルマの出来としてはナカナカのモノ。
走行性能は抜群でステイタス・シンボルとしても同じトヨタのクラウンとは異なる演出をしている。

トヨタ・ビジネスも上手かった。
当時の自動車税を思えば、5ナンバーモデルに人気集中。
3ナンバーは贅沢モデルと見なされ倍近くの税を納めなければならない。
10系、20系ソアラは白が抜群の人気カラー。
5ナンバーは純白、3ナンバーはそれに加え、真珠色を用意。
その自然な差別化が見事だった。

当時トヨタの思惑がどうだったのか知らないが、ナンパ車として作り上げられた風潮を嫌い、オイラはアンチ派だったナァ。
だけど今思うとその凄さを改めて思った。


☆画像:carviewさんよりお借りしました。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2023/11/16 00:09:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ソアラ VS レパード
Nジャン(N-JUNKIE)さん

3代目 TOYOTA SOARER ...
f2000さん

cars&coffee 2024 ...
めがねもちのうおさん

2024/05/03 時代を超越し ...
ntkd29さん

懐かしプラモ紹介(日産レパードター ...
24gontaさん

「世界にひとつ、日本にソアラ。」
雁さん

この記事へのコメント

2023年11月16日 6:00
おはようございます!

あう~の憧れの車でした😄
あとレパードとかね🎶
あの頃は、好きな車が沢山あって良い時代でした😌
コメントへの返答
2023年11月16日 21:16
レパードはオーソドックスなベースとデザインにV6エンジンがウリ。

ソアラは真逆で従来のメカニズムを追従し、電子制御のアレコレに未来感を演出。
20系になるとダブルウィッシュボーンサスペンションが革新的でしたね。
2023年11月16日 21:09
エレガントなシルエットのボディに強力なE/Gが魅力でしたネ。
ヤンチャしていた時代、知人が2.8のボルトオンターボに乗っていて、思い出深いモデルですw
コメントへの返答
2023年11月16日 21:18
オマケにダブルウィッシュボーンサスペンションにオーバー200km/hすら安定して走れる性能ぶりでしたね。

ウチの知人はなんとマニュアルミッションのソアラでした。

プロフィール

「Broken Line http://cvw.jp/b/116827/48400311/
何シテル?   04/29 22:51
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44
Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation