
ウチのNV100クリッパーバンにおけるアレコレ。
一番引っかかっているのは、日産ディーラー整備が出来ないという事。
事の発端は、市販アルミホイールに履き替えた事による。
それが日産ディーラーでは「はみ出し」と見なし、整備NGとなった。
既に純正のスチールホイールは売却、あとの祭り。
困ったオイラは親しい後輩(バレバレですが)に相談。
センターキャップが原因ではないかとご回答。
そこでセンターキャップレスの仕様になったのだが、コレはコレで宜しいとオイラもホッとしたのもつかの間、日産ディーラーでは再びNGだった。
フェンダーモールで対策しようとしたが日産ディーラーではそれでもNGと言われた。
後輩の方は某ディーラーの一級整備士。
「ウチはOKです。ウチに出してくだされば喜んで整備致しますよ。」という流れ。
この矛盾がずっと引っかかっていたオイラだった。

↑ホイールナットはその後、ショートタイプに変更しました。
先日、別の知人と会話することが出来た。
彼はカーショップを営む店長。
かつては某カー用品店に勤務していた経歴を持つ。
「あ、それね、業界じゃ有名だよ。エブリィ系(スズキ及びOEM車種)のフロントは4J履かせると超ギリギリでね、個体差によってはNG喰らうんだよ。安泰を求めるなら3.5Jとかになるんだけどね。」との事。
上記の矛盾について聞いてみた。
「日産ディーラーさんの方はネ、整備士さんにしてみれば『いいじゃねぇか』って言いたいだろうけれど、上からの煩いくらいの圧力があるからね。それが原因だと思うよ。」との事。
そっか…
業界ではみんな知っていたんだ。
ま、オイラにしてみればアイツんトコに出しておけば大丈夫だろというだけの事なのだが…
ブログ一覧 |
愛車NV100クリッパー・バン | 日記
Posted at
2024/09/16 21:39:59