
Nジャンさんの所有車に賭ける情熱の最大級は、スカイラインGT-Rがピークだったね。
アレを持てた事に後悔は一切してないし、泣かされたこともあったけれど感謝しかない。
その後の所有車については、特に自動車好きというワケではない、自家用車所有の一般庶民家庭のご主人さんと同等くらいの存在認識と思っている。
先日足を運んだイベントでホンダの販売店サンが展示されていた。
フリードを覗かせて頂いたのだが、まぁ良くできた作りだこと。
ユーザーに支持されるのは一目でわかった。
今年の日本カーオブザイヤーを受賞したのもわかる気がする。
ただ、運転したことないから機会があれば試したいとは思うけど。
そうだなぁ、「クルマなんてこんなモンで十分だ」と思わせる内容なクルマって案外多い。
夏の沖縄で乗ったレンタカーのヤリスでそれを思った。
ただヤリスともなると我が家の場合荷物を載せる事を無視できないので候補からは外れるが、そこはさすがのトヨタさん。
「そういう方の場合は、こちらのシエンタなんて如何でしょう。」という用意に抜かりがない。
「Nジャンさん、どっか大事な一社お忘れじゃないですか?」って?
すみません、ノーコメントという事で(爆)。
だって無いんだモン。
営業サンも困り顔でオイラに「ウチで用意できるカーラインナップはこれなんです。」と画像一覧を見せてきたくらいだし。
この日本では10万km走行が乗り換え時期と認識されている傾向が強い。
だけど、それがどうした?
実はキチっとメンテナンスさえしていればもっともっと乗れるのだという。
つまり、売る方の都合でユーザーに植え付けたモノではないかと…
結局、我が家のカーライフは現状維持で十分だとつくづく…
そういえばウチのセレナの件、周りは乗り換えだの何だの他人事にお節介。
それも一人や二人じゃなく…
「やれやれ、この忙しい師走の割に他人を構ってる暇があるとは…」とイヤミひとつ書いておくか。
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2024/12/14 09:35:17