• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月18日

Relux drivi'n

Relux drivi'n ※タイトル画像:https://photofunia.com/

「クルマを所有し、運転する。」
子供の頃に描いていたよくある夢。
キッカケは親だったり親戚だったり、自家用車を運転する大人達を自然に見ていたので「自分もああなりたい」というより「ああなるんだろうなぁ」くらいに思っていた。

叶ったのは18の時。
描いたモノとはさすがに違うトコがあって怖く思えていた。

レーシングドライバーだった星野一義サンらがいう「怖がらないヤツは〇ぬ」のセリフ。
それは一般道を走る普通のドライバーにも言える共通点もあるのだが、何百km/hで駆け抜けて勝利を求めるレーシングとはさすがに違いはあるモノ。
一般道で怖がってばかりではダメで適度のリラックスも必要だナ。

自動車教習所で得たノウハウで若葉マークから始まったカーライフなのだが、臆病すぎる性格なのか、何故か怖さを必要以上に感じ取っていた。
それが何なのかわからなかった。

運転の上手下手?
それもあるだろうけどサ。
何かが足りなくて、それが何なのかわからなかった。



ある時の事、何気なしに書店で手にした一冊の書籍。
よくあるドラテク本なのだが、一般道の走り方、街乗りのコツも書かれていた。
思わず購入。

教えて頂いたのは「自動車運転中目の前に起きる最悪なケースを想定しながら走る」という事。
例えば「荷を積んだトラックの後を走行中、荷崩れを起こした場合に回避できる準備が出来ているか?」「見通しの悪い交差点で歩行者自転車が飛び出してきても止まれる準備はできているか?」とか…

もちろんそんな事が起きては困るが、起きないだなんて事はありえない。
そう、俗にいう「かもしれない運転」だな。

するとどこからか安心感が生まれて自分にあった必要以上の恐怖感は消え、程よい緊張感とリラックスを覚えた。
そしてそれまで以上の「運転が楽しい」という気持ちも芽生えたのも確かだった。

娘達が初めてクルマを運転した時もそうだが、今でもたまに「かもしれない運転」を言う。

目の前で最悪な事態発生を想定し、回避可能を意識しながら運転すると案外楽だという事。
ブログ一覧 | フリージャンル | 日記
Posted at 2025/02/18 19:46:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

確かにコワいかも…
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

【明日は我が身?!】ついに出会って ...
うっきょさん

【映画と自動運転の未来】『ファイナ ...
eka(エカ)さん

ETCカードの入れ忘れ
ひらの。さん

高速道路走行で気を付ける事
ペンタゴン7さん

アルファードに乗ってみた
リョウスケ@VN5Aさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【BNR32】 Rockin' my heart http://cvw.jp/b/116827/48591044/
何シテル?   08/10 09:02
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation