• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月23日

AOC ~ Adult Oriented Coupe ~ #8 ¨ K ¨ Coupe

AOC ~ Adult Oriented Coupe ~ #8 ¨ K ¨ Coupe  ※タイトル画像:https://www.loonapix.com/
☆文章中画像:carviewさんよりお借りしました。

軽自動車のクーペ。
コレ、日本だけの特権だったけれど、最近は欧州での軽自動車解禁、アメリカの25年ルールの件もあって世界中で大人気と聞いた。
日本の軽自動車をナメてかかるととんでもない、そのパフォーマンスに外国人も驚いたらしい。
今や愛好家が急増中との事。



軽自動車最初のクーペ、マツダ360だったような(うろ覚え失礼)。
その後、ホンダが水中メガネことZ360、スズキのフロンテ・クーペが登場する。
この2車、デザインもそうだけど空冷4ストエンジンを使用するホンダらしい拘りと水冷2ストエンジンのスズキらしい個性、キャラクターの違いが面白い。

その後両者、終焉を迎えるとスズキがセルボでフロンテクーペの再来を550cc規格となったモデルで登場。



時代は軽自動車はクーペよりも高性能ボンネットバン時代。
クーペといえばダイハツのリーザくらいか。

クーペ絶滅かと思いきやバブル時代、今でも大人気のあのトリオが登場する。



時々、今でも見かけるけれど、結構年配のドライバーさんが乗っておられる。
毎朝、色褪せたビートに遭遇するのだが、ドライバーのオヤジさん、いつもニコニコ乗っておられるし♪

バブル時代崩壊と共にこの話題のトリオもフェードアウト。
クーペ、冬の時代かと思いきや…



当然、御本家ホンダも黙っていない。



FFのダイハツ、MRのホンダ。
あまりにも面白くて「あんたっち何しとんねん」とツッコミを入れている自分であった。

しかしS660も販売終了。
コペンも数か月前、生産終了と販売終了についてアナウンスされてしまった。

だけど、日本のKカークーペは不滅。
今、ユーズドでも十分間に合うし。
身軽なファッションで乗れる大人達はみんな愉快だ。
わざわざ目立つようにシルバーマークを貼ったコペンを見た。
そのセンスに思わず脱帽。

¨ 夢追銀髪自動車人 ¨



~ つづく ~
ブログ一覧 | シリーズ物 | 日記
Posted at 2025/02/23 19:47:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

1995年.ベストカーその2
赤い荒鷲さん

20241110 FC-WORKS ...
麺屋 魔裟維さん

ビンテージカー
Yoshi★さん

軽自動車の存続競争と製造原価。
散らない枯葉さん

なぜHONDAなのかについて
くるめちゃんさん

新型?、スズキ「フロンクス(FRO ...
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「4/4の3days http://cvw.jp/b/116827/48595179/
何シテル?   08/12 10:46
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 7 8 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation