※タイトル画像:https://publicdomainq.net/
このタイトル画像、R32かえ?
ま、いっか。
☆このログは個人的な見解です。
さて、時は80年代後半から90年代初頭。
日本はスポーツカーブームに沸いた。
その筆頭が贔屓する気は全くないが、R32 スカイラインGT-Rだったのは明白で、当時のモータースポーツカテゴリーであるGr.Aレースをターゲットに作り上げたモデル。
よって実用性よりも性能重視という事もあり人気を得ていた。
好対照が同じ日産のZ32 フェアレディZ。
こちらはスタイリッシュでスポーツカーの定義を見事に再現していた。
カッコの為にアレコレ犠牲になる部分は必然的だけど、ファストバックは便利なもので結構なラゲッジスペースが現れる。
ところが90年代半ばに入ると様子が変わってくる。
スカイラインはR33になるとこれが不評を買った。
R32スカイラインの室内は狭く、トランクルームにゴルフバッグがいくつも載らない。
そう、このゴルフバッグが今でもそうだが、ラゲッジスペースの広さの目安に使われる。
日産自動車の上役から、スカイラインを広く、荷物スペースも大きくと開発陣に要望。
真面目な性格の開発陣がその意見を取り入れて凄いGT-Rを作り上げたのだが…
同じ事がホンダにも言えた。
初代NSXがエンジン横置きにしたのはトランクルームにゴルフバッグを詰む想定をして作ったのだという。
ところがGT-RやNSXに複数乗ってゴルフに行くようなユーザーっているの?
居たとしてもほんの数える程。
ゴルフに行くユーザーさんってのはセダンやワゴンが殆ど。
面白い事に荷物スペース有効なファストバック車である筈だが、マツダのRX-7はハナからそんな事は考えておらず、軽量コンパクトに振ってファストバックの割にスペースが思うほど広くない。
よってスポーツ走行がウンと楽しめるというワケだこれが。
R33 スカイライン、スカイラインGT-Rがもっとコンパクトに出来上がっていたら…
NSXがエンジン縦置きだったら…
三菱のGTOがギャランベースではなく独自のシャーシでエンジン縦置きだったら…
なんてのはタラレバってヤツだな。
ゴルフ場にセダンやワゴン、ミニバン、SUV。
キャンプ場にワゴン、ミニバン、SUV。
ゲレンデにセダン、ワゴン、SUV。
スポーツカーってのはその辺が難しいトコなんだけどね。
ブログ一覧 |
クルマ | 日記
Posted at
2025/04/12 07:12:26