• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月19日

ホイール選びも果報は寝て待て状態。

ホイール選びも果報は寝て待て状態。 次期候補車探しは待ち。
ホイールもまた同じ。

因みに「ホイールなんて二の次」と思われる方もいらっしゃるかもしれないが、お嬢がウィンタースポーツを覚え、オイラもまだやれている事もあり、スタッドレスタイヤ装着を踏まえている。
歴代我が家のエースカーがソレで、純正ホイールはスタッドレスタイヤに。
市販モデルをノーマルタイヤに装着している流れになる。

で、どうせならとチョイとばかり良さげなのを履かせるオイラ。
調子に乗ってVOLK RACING TE37を履かせてきたのだが、コレがバネ下重量が軽すぎてサスペンションが良く働く。
欠点は乗員、特に子供が酔いやすいという(泣)。

ただ今回はさすがにTE37購入できるほどの予算は無い。
ユーズドの超お買い得でもない限り有り得ないだろうナァ。

基本、インチアップは考えていない。
何しろタイヤまで購入しなければならないし、毎回割高タイヤ予算(ノーマル比)になる上、純正想定のノーマルサスペンションではバランスも崩れる。

インチアップは正直、エアロ同様、ストリートでは「見てくれ」がメインで、接地面積拡大でコーナリング、ブレーキ性能は上がるけれど、摩擦面積が広くなるという事は加速抵抗、燃費性能、乗り心地に難あり。
そもそも元はモータースポーツの技術。
大型ディスクローターを入れる為にホイール径を大きくしブレーキ性能を上げる為に接地面積を広く採ったワケで。

愛機BNR32型スカイラインGT-Rは通称 ¨ スミンボ ¨ こと、住友製Vスペ用ブレーキが入っている。
サスペンションも手を入れた。

リバティは正直15インチでは難ありと判断。
実際ブレーキで怖いメに遭った事がある。
車重に対しタイヤ径が小さすぎる気がした。
逆に雪道では15インチ純正ホイールの方が使い勝手が良かったし。
そこで16インチ化しサスペンションにも手を入れた。
もっとも黒いホイールだからインチアップだろうが何だろうかわからなかったし。

それ以外の我が家のクルマのインチアップは不要と判断。
ノーマルサイズは何かと便利だし、最小限のコストで済むし。

ただNジャンさん、ある変なクセがある。

RAYS、ENKEI、BBS…
ブリヂストン、ダンロップ、ヨコハマ…

「日産チームの組み合わせはどれだ!」みたいな。

ブログ一覧 | 我が家のクルマ | 日記
Posted at 2025/07/19 10:47:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ND幌、インチアップ有りなのか。2 ...
ゆぃの助NDさん

リアブレーキパッド交換したら・・・
Hide.Kさん

より精悍で迫力ある見た目へとインチ ...
cockpitさん

モビリオで使用していたアルミホイー ...
背番号28(旧ムサケン)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「暑さ厳しい折から http://cvw.jp/b/116827/48582354/
何シテル?   08/04 20:50
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BRIDGESTONE LUFT RVⅡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 15:30:17
Nジャン(N-JUNKIE)さんの日産 NV100クリッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 21:57:30
【NISSAN】逆襲なるか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:48:44

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
Nジャン家のエースカー。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
かつて所有していたスカイラインGTS-t TypeM。 初の新車購入でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation