• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月12日

【SNE12】既にノートと疾っている。

【SNE12】既にノートと疾っている。 今日はノートでの初通勤。
コンパクトカー所有はZ10キューブ以来。
ノートの前に運転したコンパクトカーは沖縄でのレンタカーだったヤリス以来。

広々空間だったセレナから一転、コンパクトな空間。
その分、軽快に走る。
久々の感覚にワクワクしてしまった。

勿論セレナにはセレナの魅力があるのだが、本来の自分に合うのはこういうコンパクトカーなのかもしれない。



さて、前回の「ユーズドカー2台購入となったワケとは…」で軽く書いたけれど、改めて購入ストーリーを書きましょうか。

傾向として趣味車を除けば、中古車選びでの ¨ あるある ¨ は、なるべく新車に近い状態のクルマで予算内。
オイラも最初はそのつもりでいたが、まさかの2台購入計画に展開。
本来の乗り換え車の予算を抑える方向になった。





そこで出会ったのがこの4WDモデルのメダリスト・ブラックアロー。
一見、結構ハイグレードで2019年と比較的新しい。
なのに何故価格が抑えられているか。
その理由はコレ。



この辺は妥協と判断。
そこ拘ったらもっと高額になるし。

とはいえもう一年1万km走らなくなってる自分。
今のクルマは10万km越えたって平気で走れるらしいし。



更にオマケがついた。
ゲレンデに行く自分、市販アルミホイールにスタッドレスタイヤも装着していた。
ホイールはHOT STAFFのエクシーダE07
偶然にもスタッドレスタイヤがダンロップのウィンターマックス。



ディーラーさんがノーマルタイヤを装着してくれるというので、オイラがアルミホイールMIDのシュナイダーSQ27を購入し、アルミホイールとスタッドレスタイヤをそのまま貰ったというオチ。



因みにMIDブランドのマルカサービス、あのRAYSの子会社になって久しい。
ディーラーさんが提供してくれたタイヤはダンロップのエナセーブ EC204

自動車運転、所有をしてから早40年。
初めて所有するホワイトカラー。



さて、まだスタートしたばかり。
このノートとのカーライフ。
どんなカーライフを過ごせることができるのか。

E12型ノート、よく見ればボディデザインも凄い造形してるよねぇ。
知らなかった…(恥)。
ブログ一覧 | 愛車 ノート e-power | 日記
Posted at 2025/09/12 21:40:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

新型ノート アルミ何にする?
hokutinさん

今年はTASより先に日産ギャラリ ...
ともだすけさん

クルマ選びなのかカー用品選びなのか ...
Nジャン(N-JUNKIE)さん

NISMOセキュリティホイールロック
395さん

骨董品を買いました
Rei@さん

アルミホイール(スタッドレスタイヤ ...
PC-8001mk2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【SNE12】既にノートと疾っている。 http://cvw.jp/b/116827/48651180/
何シテル?   09/12 21:40
「治療不可能な日産中毒患者」、「N-JUNKIE」を略して『Nジャン』と申します。 少年時代、スカイラインに魅了された事にはじまり日産ファンに。 ク...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 34 5 6
7 89 10 11 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nジャン Twitter 
カテゴリ:SNS
2012/05/14 22:10:22
 
白馬ハイランドホテル スタッフブログ 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:19:03
 
白馬ハイランドホテル 
カテゴリ:宿泊施設
2011/01/05 17:17:44
 

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノート e-POWER MEDALIST FOUR(4WD) ブラックアローです。
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
2021.08.08 Shakedown
日産 オッティ 日産 オッティ
お買い得スペシャルです。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカG中毒常習犯。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation