
この「バラエティ 日産応援団」の主旨をご存知無い方はまず
こちらをご覧下さい。
※Nジャン=通常文字
架空ゲスト=太字
フィクション=斜文字
面白いお話が続きますね。
そんなこんなしてると、我輩仕事の関係で、山梨に単身赴任になってしまってね。
まぁ、03年4月に戻ったんだけど。
正明一家のところとかなり近いところだったんですよ。
あり?マサアキんちあたりにも縁があったんですか?
うん。
98年2月頃から殆ど山梨。
世間では頭文字Dが人気だね。
99年に当時中3生だった弟Sが、頭文字Dでドリキンを知って、「サーキットに行きたい」って言うので、5月のGT富士に行ったんだよね。
大学3年だったかな?兄Yもなんだかついてきてね(爆)。
そうしたら、ものすごい入場待ちの車の列。
こんなにも人気があるんだとびっくりしたね。
富士スピードウェイは御坂の峠を越えたら、比較的すぐだったので山梨からは好都合だった。
あはははは。
息子さんが言うにはAコーナーで観戦していたんですよね。
私は1コーナーに居ましてね(笑)。
全然今の応援団スタイルとは、お互いかけ離れていましたね。
高橋国光、星野一義、長谷見昌弘、中島悟、土屋圭市(敬称略)、いや~驚いたね。 すっげ~人ばっかり!
生レース初めてだったけど、名を知っているドライバーが目の前を走っているって、超感動モンだったね。
わかるわかる!
元々レースは好きだったから。 深夜一人でF1見ていたぐらいだからね。
弟Sが「サーキットに行きたい」と言ってくれたのを心の中で感謝したね。
言い訳しなくて済むから・・・(爆)
それと血は争えないってね。思ったね。
また偶然なんだが、帰りにも車が大渋滞してたけど、数台前に見たことあるクルマがいたんだね。
いつも行くガソリンスタンドのお兄さんのクルマ。
直接はその人を知らないんだけど、クルマは間違いなく例のシルビアだった(爆)。
このことがサーキットをより身近に感じられてね。
また、行こうと云うことになった。
ルマンは毎年、テレ朝が朝、昼、夜と中継やってたからね。
それで、11月ルマン富士1000km に行ったんだね。
ほほほwwww
それでかぁ(笑)!
みゅーじっくです。
「THE THEME OF WINNER」 (松任谷正隆作曲 カーグラフィックTVテーマ曲)。
もう好きなの掛けちゃってください(笑)。
※画像提供:
グラッグスさん
ブログ一覧 |
バラエティ 日産応援団 | 日記
Posted at
2007/07/15 15:37:52